立川バス×リラックマ コラボデザイン電気バスの運行開始
サンエックス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:千田洋史)は、小田急グループの立川バス株式会社(本社:東京都立川市、取締役社長:山田恭章)に、リラックマコラボデザインの電気バスが導入されることを発表しました。この取り組みは、環境への配慮とともに、親しみやすいデザインで多くの利用者に愛されることを目指しています。
環境への取り組みと電気バスの導入
立川バスは、小田急グループのカーボンニュートラル2050という環境長期目標を掲げ、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを進めています。その一環として、走行中の騒音や車内振動が非常に少ない電気バスを導入しており、昨年には初めての電気バスが運行を開始しました。この電気バスのデザインには、サンエックスの人気キャラクター「すみっコぐらし」が採用され、多くのファンから支持を受けました。
リラックマデザインの電気バス
今回導入される2台目の電気バスは、リラックマの「あなたに寄り添うリラックマ」というテーマが採用されています。車両内外には優しく癒されるデザインが施されており、座席シートもリラックマデザインに仕上げられています。また、車内には初代『すみっコぐらし』電気バスと同様に「カプセルトイ」の販売機が設置され、利用者にさらなる楽しみを提供します。
電気バスの詳細情報
- メーカー・車種:BYD製 K8
- 全長×車幅×車高:10,500mm×2,500mm×3,270mm
- 乗車定員:81人
- 航続距離:240㎞(満充電、冷房起動時)
- バッテリー容量:314Kwh
- 充電時間:CHAdeMO規格 約6時間(50KW充電出力時)
運行開始日は2025年3月31日(予定)で、導入営業所は福生営業所にて大型電気バス1台が運行される予定です。電気バスの車内は、天井部分や座席部分など、あらゆる箇所がリラックマのデザインで彩られ、乗客にとって心地よい空間を提供します。
すみっコぐらしの人気
すみっコぐらしは、2012年に「ここがおちつくんです」をキーワードに誕生したキャラクターで、かわいらしさだけでなく、少しネガティブでシュールなキャラクターやストーリーが幅広い層の人気を集めています。日本人の心情を表現した「すみっコ」たちの魅力は、今もなお多くのファンに支持されています。詳しくはこちらをご覧ください。
サンエックスについて
サンエックスは、リラックマやすみっコぐらし、たれぱんだなど、1,000を超えるオリジナルキャラクターを生み出し続けています。その独特な魅力を通じて、オリジナルプロダクトやライセンス事業、様々なイベントやプロモーション、映像などを通じて世界中に届けています。詳しい情報はこちらから確認できます。
終わりに
リラックマコラボデザインの電気バスが運行を開始することで、環境意識の向上とともに、利用者に癒しの体験を提供することが期待されます。立川バスとサンエックスのコラボレーションは、今後も多くの人々に愛されることでしょう。新たな電気バスの運行は、未来の交通手段としての可能性を示す一歩となることが期待されます。