ZETA DIVISION、VALORANTでの挑戦――「Red Bull Home Ground 2025」とSugarZ3roの再起への決意

はじめに

日本を代表するVALORANTのトップチームであるZETA DIVISIONが、今期最後の大舞台「Red Bull Home Ground 2025」にて、世界の強豪との対戦を前に注目を集めています。その中心にいるのが、ZETAのリーダーであり実力派選手のSugarZ3ro(ショウタ・ワタナベ)です。彼は「国際舞台に再び立つことが最大の目標」と語り、チームの未来に向けて強い意志を示しています。この記事では、ZETA DIVISIONの今季の歩みやRed Bull Home Groundでの戦い、SugarZ3roの人物像や日本VALORANTシーンの展望について、わかりやすくお伝えします。

ZETA DIVISIONと「Red Bull Home Ground 2025」への挑戦

2025年11月、「Red Bull Home Ground 2025」にZETA DIVISIONが出場することが公式に発表されました。このトーナメントは、世界の強豪が集う国際大会であり、日本代表チームとしての重責を担っての参戦です。
大会の「Play-In」ステージでは、Cloud9とCubert Academyが勝ち上がり、ZETA DIVISIONは現地15日午前3時(日本時間)からG2 Esportsと対戦することが決まっています。G2は欧州トップクラスの人気チームであり、難敵ですが、ZETA DIVISIONが本気で世界に挑む絶好の舞台です。
今年のZETAは新体制で挑み、若手3名とベテラン2名を融合したロースター構成となっており、これまでの苦戦からどう反転するかが注目されています。

2025年シーズンのZETA DIVISION――苦難と再起への歩み

ZETA DIVISIONは、2025年シーズンを通して苦しい時期を過ごしました。VCT PACIFICリーグでは、全3ステージで9位以上の成績を残すことができず、選手たちは自身のプレースタイルやチーム体制の見直しを余儀なくされました。
SugarZ3roは「VCT Pacificは非常にレベルの高い地域で、100%の力を出しても強豪に勝てるとは限らない。逆に全てを出し切れていない試合では、ミスが多すぎる。いま修正すべき時だ」と語り、持続的な力を発揮する難しさを痛感しています。
それでも彼は「チャンピオンズ2026出場を目指し、国際舞台に戻ることが最大のモチベーション」と決意を新たにしています。

SugarZ3roとは?――キャリアとリーダーシップ

SugarZ3roことショウタ・ワタナベは、2003年3月18日生まれ。元々は人気FPS「Rainbow Six Siege」のプレイヤーとして活躍していましたが、VALORANTのサービス開始と同時に転向し、自らの才能を発揮し始めました。「SugarZ3ro」という名前は、彼がコカ・コーラゼロを飲みながらアカウントを作成したことに由来します。
2021年にZETA DIVISIONに加入、以降日本代表として数々の国際大会に出場しています。とくに、2022年のVALORANT Masters Reykjavíkで世界3位に輝いたことは、チームの最高成績として記憶されています。
2025年1月にはVCT PACIFICシーズンで「1000キル」を達成し、アジア屈指の実力者として知られるようになりました。

苦難の一年からの成長――若手とベテランの融合

今季のZETA DIVISIONは、大規模な体制変更を断行しました。ベテランとしてSugarZ3roともう1名がチームを牽引し、そこに新たに3名の若手選手が加わっています。「今年リーダーを務めるにあたり、DRXのMaKo選手やNRGのEthan(VALORANT Champions優勝経験者)、G2のvalyn選手の働きを参考にしている」と語るSugarZ3roは、自身もチームを束ねる役割に挑戦しています。
国際舞台で真価を問われるRed Bull Home Ground 2025は、若手の成長とベテランの経験値が融合し、ZETAの“根性と地力”が試される場所となります。

「Red Bull Home Ground 2025」注目の対戦――G2 Esports戦へ

  • 開催日程:2025年11月21日 〜 23日
  • ZETA DIVISION 対戦相手:G2 Esports(15日午前3時〜)
  • Play-In勝者:Cloud9、Cubert Academy(それぞれ本戦進出)

G2 Esportsは、戦術力・瞬発力ともに世界トップクラスのチームで、度々欧州大会を制覇してきました。ZETA DIVISIONにとっては難しい相手ですが、ここで実力を証明することができれば、日本VALORANTシーン全体に大きな影響を与えることでしょう。

日本VALORANTシーンの展望――新世代の台頭とSugarZ3roの役割

近年の日本は、VALORANTの競技人口と実力者が増加し、世界と渡り合える土壌が着実に育まれています。国内リーグや学生大会も拡充され、若手選手の登場が相次いでいます。そのなかで、SugarZ3roのような国際経験豊富な選手がロールモデルとして活躍することが重要です。

「何が一番難しいかといえば、安定した強さを維持すること」と信念を語るSugarZ3roは、個性や成長志向だけでなく、勝利への執念とチームワークを磨き続けています。彼の存在は日本VALORANTの未来を明るく照らすものとなるでしょう。

これまでの主な実績と戦績

  • VALORANT Masters Reykjavík 2022:世界3位
  • VALORANT Champions 2023:13〜16位
  • VCT 2025:PACIFICステージ全体で9〜10位
  • 2025年1月:VCT PACIFICで1000キル達成(史上初)

過去の栄光と苦い経験の両方を抱えながら、ZETA DIVISIONとSugarZ3roは再び世界舞台への挑戦権を手にしました。今回はどのような熱戦が繰り広げられるか、国内外のファンが固唾を飲んで見守っています。

ファンとコミュニティへのメッセージ

多くのファンがZETA DIVISIONの再起を応援しています。SugarZ3roは「つらくても成長の手応えを感じている。2026年は大変だけど楽しみな一年になるはず」と語るように、困難を乗り越える姿勢が若い選手やコミュニティに希望を与えています。

Red Bull Home Ground 2025での活躍が、日本VALORANTの未来に大きな一歩をもたらすこと、そして多くの「ZETAファン」と共に新たな歴史を紡いでいくことでしょう。

おわりに

ZETA DIVISION、そしてSugarZ3roは、勝利だけを目指しているわけではありません。プロとして成長を続けるなかで、VALORANTシーンそのものの未来も切り拓こうとしています。Red Bull Home Ground 2025の戦い――その先に待つのは、更なる国際舞台での飛躍です。今後も、ZETA DIVISIONと日本VALORANTの「挑戦の物語」にぜひ注目してください。

参考元