“`html

第39回NAHAマラソン、仲間由紀恵さんがゲストスターターに!

沖縄最大級の市民マラソン「第39回NAHAマラソン」が2025年12月7日(日)に開催されます。今年の目玉は、沖縄県出身の著名な女優・仲間由紀恵さんが大会のゲストスターターを務めることです。そして、ゲストランナーには志村美希さんが決定しました。コースを駆け抜ける全国3万人のランナーと一緒に、沖縄が誇る大規模スポーツイベントがいよいよ幕を開けます。

NAHAマラソンとは?

NAHAマラソンは「太陽と海とジョガーの祭典」と呼ばれ、那覇市をスタートとして南風原町、八重瀬町、糸満市、豊見城市など南部5市町を走るフルマラソン(42.195km)です。市民ランナーを中心に、全国・世界各地から参加者が集まる国内最大級の大会です。

  • 開催日:2025年12月7日(日)
  • スタート・ゴール会場:奥武山陸上競技場(那覇市奥武山町)
  • 参加定員:30,000人(先着順)
  • 申込期間:2025年8月17日(日)まで延長決定

大会のキャッチフレーズは「走るあなたが主役です」。また、健康であれば国籍を問わず誰でも参加が可能で、高校生は保護者の同意が必要です。沖縄の観光名所を巡るコース設計や、沿道での地域住民による温かい応援も特徴です。

今年は申込締切を8月17日まで延長

当初申込受付は7月末まででしたが、多くのランナーからの要望を受けて8月17日まで受け付け期間が延長されました。全国各地からの参加希望者や、初挑戦の方も余裕をもって申し込めるようになりました。

仲間由紀恵さんがゲストスターター!沖縄に“元気”を

今年のNAHAマラソンを彩るのは、沖縄県出身で全国的な人気を誇る女優・仲間由紀恵さんのゲストスターター就任です。仲間さんは女優としての活動だけでなく、沖縄の文化や魅力を国内外に発信し続けてきました。

仲間さんからのコメントには「沖縄の皆さん、そして全国から集まるランナーの皆さんと一緒に、元気と笑顔を分かち合いたい」との気持ちが込められています。スタートの号砲を合図に3万人のランナーが一斉に走り出す、その瞬間を盛り上げてくれることでしょう。

ゲストランナーは志村美希さん

また、ゲストランナーとしてはタレントの志村美希さんが初参加されます。自身もランニングを趣味とし、「市民ランナーの皆さんと一緒に楽しみながら、沖縄の美しい街並みと伝統文化を感じながら駆け抜けたい」と意気込みを語っています。

「全員完走」を目指し、参加者全体が一丸で挑戦

今年の大会では「全員完走」を合言葉に、各地から集まったランナーが目標に向かって取り組みます。特に、フレッシュ青果(鹿児島県)など企業チームの参加や、地域団体による助け合いが話題になっています。チームメンバー同士で励ましあいながら力を合わせてゴールを目指す姿は、多くの応援者に勇気と感動を与えてきました。

  • 鹿児島からのチーム参加あり
  • 企業対抗や地域グループでもエントリーが増加傾向
  • 全員完走を目指す応援企画も各所で実施

コースの特色と沿道応援

NAHAマラソンのコースは那覇市から南風原町、八重瀬町、糸満市、豊見城市を結ぶ「平和祈念公園コース」。海風を受けながらアップダウンを駆け抜け、沖縄特有の景観や史跡、地域の活気に触れることができます。沿道には地元住民や学校、団体が多数の応援ポイントを設け、ランナー一人ひとりに温かい声援やドリンク、特産品の差し入れをおこなっています。

  • コースはフラットな箇所もあればアップダウンも多く、走りごたえあり
  • 観光名所を巡りながら走れるため、県外・海外からの人気が高い
  • 沿道の応援はNAHAマラソンならではの魅力

多様な参加枠と参加資格

NAHAマラソンは初参加者からベテランランナーまで幅広く受け入れています。特に近年は「ふるさと納税枠」や「連続完走者特典」など、多様な参加枠が設けられています。

  • ふるさと納税枠:那覇市をはじめ南部5市町限定で2,500人分(各500人)
  • 38回連続完走者特典:過去すべての大会を走破したランナー18人を特別招待

那覇の“冬の風物詩”としての役割

12月の那覇は過ごしやすい気候で、毎年この時期には全国から多くのランナーや応援者、観光客が集まり、街が賑わいます。NAHAマラソンはスポーツイベントとしてだけでなく、地域活性・観光振興の面からも大きな影響を持っています。大会当日は市内交通規制もあり、多くの市民がボランティアとして運営やサポートに携わります。

完走を目指すためのアドバイス

初めてフルマラソンに挑戦する方も、ベテランの方も「無理せず自分のペースで走る」ことが大切です。気象条件の変化やアップダウンのあるコースを見越して、事前の準備・体調管理、水分補給や栄養補給のタイミングなども忘れずに行いましょう。

  • 十分なトレーニング期間を設け、少しずつ距離を延ばす
  • 暑さ対策や足元のケア、怪我予防のストレッチも重要
  • 当日は早めの到着・コンディション調整を心がける

まとめ:沖縄の誇る一大イベント、いよいよ開催へ!

第39回NAHAマラソンは、ランナー、応援する人、運営や地域の方々まで、すべての人が主役となる“沖縄の祭典”です。仲間由紀恵さんの笑顔とともに、多様な世代・地域が共に作りあげる1日に、ぜひご注目ください。参加を検討している方は、申込期間延長(8月17日まで)をお見逃しなく!

  • 公式ウェブサイトや案内パンフレットで詳細情報や参加要項をご確認ください
  • 2025年12月7日、那覇でお会いしましょう!

“`

参考元