ジャングリア沖縄の新感覚アトラクションで絶叫続出

2025年7月25日にグランドオープンした大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」が話題を集めています。沖縄県北部のやんばる地域に位置し、60ヘクタールもの広大な敷地に21種類以上の多彩なアトラクションを展開しているこの施設は、自然とアドベンチャーを融合させた「Power Vacance!!」をテーマに掲げています。

中でも注目を集めているのが、ビル7階建て(約18メートル)の高さを誇る巨大4人乗りブランコ「タイタンズスウィング」です。来場客はその壮大なスケールと激しい揺れにより“もん絶”のリアクションを見せるほどの怖さを体感しており、SNSやニュースサイトでも絶叫の模様が話題となっています。

ほかにも、高さ約20メートルを滑空するジップライン「スカイフェニックス」や、全長約84メートルの吊り橋を含む「スカイエンド・トレッキング」、高度200メートルの気球による「ホライズン・バルーン」、恐竜を模したオフロードカーによる冒険「ダイナソーサファリ」など、自然の絶景を生かした多様なエンターテイメントが楽しめます。

Googleマップの口コミ激減トラブルが浮上

しかし、人気の一方で「ジャングリア沖縄」には運営面でトラブルが発生していることも報告されています。特にGoogleマップ上での口コミ件数が急激に減少し、多くのクチコミが非表示または削除された問題が起きています。これにより利用者やファンの間では「何があったのか」と混乱が広がっています。

この事態について、ジャングリア沖縄の運営会社は「状況および原因を現在確認中」とし、公式な説明を進めている段階です。口コミが減少した背景には、システム上の不具合や誤ってスパム判定されるケースなどの可能性も指摘されており、今後の再発防止策や信頼回復が求められています。

堀江貴文氏の擁護発言で議論さらに活発化

こうした騒動の中、実業家の堀江貴文氏がジャングリア沖縄を擁護するコメントを発表し、話題となりました。堀江氏は「なぜあれほど多くの批判が集中しているのか理解できない」と述べ、施設の革新性や挑戦的なコンセプトに理解を示しました。彼の発言は、ファンからは賛同を集める一方で、批判的な声も根強く残っています。

堀江氏の意見は、ジャングリア沖縄が抱える課題だけではなく、新しいエンターテイメントへの対応や情報発信の難しさを浮き彫りにし、業界内外で議論を促すきっかけとなっています。

口コミやリアルな体験が今後の評価を左右

ジャングリア沖縄は、南国の豊かな自然と最新鋭のスリリングなアトラクションを組み合わせた新感覚のテーマパークとして大注目されています。入場者の実際の体験や口コミが今後の評判や集客に大きな影響を与えることは間違いありません。

利用者は施設の安全性や接客、設備のメンテナンス状況なども総合的に判断しており、運営側は信頼回復に向けての対応策を迅速に行う必要があります。今後、Googleマップの口コミトラブルの解消やさらなるアトラクション追加などによる質の向上が期待されており、ジャングリア沖縄の動向に注目が集まっています。

参考元