しなこ・トラウデン直美・希空ら豪華出演者が集う!江戸川区で「INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC」開催決定
2025年10月25日(土)、「INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC」(第5回SDGs FES)が葛西臨海公園「汐風の広場」にて盛大に開催されます。毎年大盛況を見せるこのイベントは、SDGs(持続可能な開発目標)を楽しみながら学び、体験できる場として多くの参加者が集います。本年度は「With〜ともに〜」をテーマに、江戸川区の魅力や、多様性・共生社会への理解を発信。イベントは午前10時から午後3時まで雨天実施、入場は無料です。さまざまな世代を対象とした企画が用意され、ステージやワークショップ、ブース、フードエリアなど一日中楽しめるイベントとなっています。
豪華な出演者陣による多彩なステージ
- しなこ:Z世代を中心に絶大な人気を誇るアーティスト・インフルエンサー。彼女の出演は毎回注目を集めており、今年もスペシャルパフォーマンスが期待されています。
- トラウデン直美:モデルやタレントとしての活動だけでなく、環境問題への取り組みでも知られる彼女はSDGsイベントにぴったりのゲストです。
- 希空:フレッシュなパフォーマンスと圧倒的な存在感で会場を盛り上げます。
- クリス・ハート:「NHK紅白歌合戦」出場経験を持つアーティスト。感動的なライブで多くのファンを魅了します。
- 他にもEXILE TETSUYA、THE RAMPAGEの岩谷翔吾、GENERATIONSの中務裕太、梶原叶渚、マーシュ彩、米澤りあ、りんか、山田真以、土方エミリといった多様な分野の出演者が集結します。
SDGsを体験し学べるブースエリア
- 江戸川区が推進する「SDGsえどがわ10の行動」をブースで楽しく体験できます。それぞれのテーマごとにワークショップや展示が設けられ、誰でも自分に合ったSDGs活動を見つけられる仕掛けが満載です。
- フードエリアや企業・団体とのコラボブースなども多数設置。地域の魅力発信とともに、持続可能な社会づくりを支えるヒントが得られます。
「LDHダンスワークショップショー」決定!
- 昨年に続き、LDH JAPANによるスペシャルダンスワークショップショーも開催(Dリーガーも参戦)。ダンスを通して多様性や共生の大切さを体感しながら、参加者一人ひとりがSDGsの実現に向けて歩みを進めるきっかけとなるでしょう。
- 表現の場としてのダンスステージは子どもから大人まで、幅広い層が参加できる内容となっています。
オンラインでも楽しめる!TGC公式YouTube配信
イベント当日の様子は東京ガールズコレクション(TGC)公式YouTubeチャンネルでライブ配信されるため、会場に足を運べない方も日本全国で参加気分を味わえます。各ステージの見どころ、出演者のインタビュー、会場の雰囲気など、臨場感たっぷりに体験できる工夫が多数。
江戸川区のSDGsへの取り組みとイベントの意義
- 江戸川区はSDGsの推進に積極的であり、このフェスは区民のみならず都内外の人々にも広く開かれたイベントです。10の具体的な行動目標をもとに、多様性・包摂・環境保護など、それぞれのテーマを楽しく、分かりやすく発信します。
- 参加者は遊びながら「持続可能な社会づくり」のヒントを得られるほか、地域コミュニティの絆を深めるきっかけにもなっています。
しなこさん出演への期待とファンコミュニティの盛り上がり
- 今年のトピックスのひとつがしなこさんの出演。SNSやYouTubeなどを通じ若い世代に支持されているしなこさんは、フェス本番に先駆けて自身のアカウントでリハーサルやイベント情報を発信することも想定されています。
- 昨年度のパフォーマンスでは、エネルギッシュかつ友情や多様性への強いメッセージ性が話題となり、今回も大きな期待が寄せられています。
イベント詳細(2025年版)
- 開催日:2025年10月25日(土)
- 時間:午前10時から午後3時(ステージは11時から15時)
- 会場:葛西臨海公園 「汐風の広場」
- 雨天決行・入場無料
- 主な協力:公益財団法人 東京都公園協会
多様性を体感し、未来へつながる一日
SDGs FESは、楽しさと学び、そして地域社会への関心を高める特別な時間。ステージ上でパフォーマンスするしなこさんはもちろん、トラウデン直美や希空、クリス・ハートら豪華出演陣が織りなすライブやトークショー、ダンス体験を通じて、「With〜ともに〜」というテーマにふさわしい一体感が生まれます。会場全体が多様性・共生への共感に包まれ、たくさんの笑顔にあふれることでしょう。
江戸川区のSDGs活動は今後も続きます。今回のフェスをきっかけに、参加者のひとりひとりが身近なSDGsアクションに踏み出すことを願っています。豪華ゲストによるライブやワークショップ、未来につながる行動のヒントにぜひ触れてみてください。