『秘密のケンミンSHOW 極』スペシャル!―大阪府民のトークルール&東西油揚げ文化合戦のすべて

2025年10月2日放送の『秘密のケンミンSHOW 極』秋の2時間スペシャルは、各県のグルメや生活文化の「秘密」を明るく楽しく解き明かす内容で、視聴者の関心を大きく集めました。「大阪府民のトーク鉄則&呼び方のタブー」「東西に分かれる油揚げ文化」といった深掘り企画が話題となり、地元愛と笑いと発見に満ちた番組内容でした。

今夜の主なトピック

  • 大阪府民ならではの絶対ルールと“呼び方問題”
  • 全国縦断!東西油揚げバトルと《お稲荷さん》文化
  • 福井・新潟・鳥取など“ご当地油揚げ”に込められた郷土愛

大阪府民のトーク絶対ルール&呼び方タブー

『秘密のケンミンSHOW 極』では、大阪出身の芸人・さや香も思わず納得という、大阪府民ならではの「言ってはいけない呼び方」や「トークにおける絶対ルール」が特集されました。大阪では“他県の感覚”で言葉を使うと、思いもよらぬ“空気のズレ”が生まれることが度々あります。

代表的なのが「大阪府民」や「大阪人」という呼称です。「府民」という言い方は、当事者同士ではあまり使用せず、むしろ「大阪の人」「ウチら」など親しみある言い回しが好まれます。また、会話のテンポやリアクションの鋭さ、ツッコミ文化など、他県とは異なるコミュニケーション様式も明るく紹介されました。

「笑い」と「あいづち」の絶妙なバランス

  • 会話は止めず、必ず何かリアクションを返すのが暗黙のルール
  • “ボケ”や“ツッコミ”の役割が明確で、流れに乗らないと「ノリが悪い」と思われがち
  • 初対面同士でも一気に距離を縮められる軽快な言葉づかいや冗談の応酬

番組内では、大阪芸人のさや香さんが地元の日常会話を再現。共演者から「大阪の日常って本当に漫才みたい!」と驚きの声も。大阪ならではの温かくもエネルギッシュな“言葉のキャッチボール”が、府民の絆を深めていることが浮き彫りとなりました。

東西で大きく異なる!油揚げとお稲荷さんのディープワールド

スペシャルの後半は、「大油揚げエキスポ2025」と題し、“サブ食材”のイメージが強い油揚げの真の実力と、ご当地料理への昇華ぶりが全国から集められました。

東西で異なる油揚げの食べ方

一口に油揚げといっても、「焼く」派と「煮る」派が東西でくっきりと分かれるのはご存じでしょうか?例えば関西ではふっくらとした厚揚げタイプが好まれ、焼いて醤油と薬味でシンプルに食べることも多いです。一方、関東では薄めの油揚げを煮物や鍋料理に用いることが多いという傾向があります。

  • 関西:厚みのある油揚げを炙って食卓に。ポン酢やネギなどで楽しむ
  • 関東:薄揚げを甘辛く煮て、ご飯や具材を包む“いなり寿司”が王道

《お稲荷さん》東西でこう違う!

「お稲荷さん」と言えば一般的には、酢飯を甘辛く煮た油揚げで包んだ寿司を思い浮かべます。ですがその中身や調理法には、地域ごとの強い特徴があります。

  • 関東のお稲荷さん:俵型・甘辛い油揚げ+酢飯が定番
  • 関西のお稲荷さん:三角形の形状+薄味の油揚げが中心
  • 鳥取県「いただき」:なんと酢飯ではなく炊き込みご飯を油揚げで包む郷土料理。ボリューム・味、ともにインパクト大

鳥取出身のゲスト、まひるさんは「いただき」のユニークさと美味しさを熱弁!その素朴な味わいと大きさは、地元の温もりを感じさせる存在です。東西だけでなく、各地ごとにお稲荷さんへのこだわりが強いことも番組では紹介されていました。

“ご当地油揚げ”がつなぐ、地域の誇りと食文化

「大油揚げエキスポ2025」では、新潟の「栃尾の油揚げ」など全国の名物油揚げが集結しました。厚みとジューシーさ、そして焼いた時の香ばしさと、とろける食感…各地域の油揚げが、いかに地元民に親しまれているか、多彩な食卓シーンを通じて丁寧に解説されました。

ゲストの小林幸子さんは栃尾の油揚げへの熱い想いを語り、油揚げ料理の魅力を存分に伝えていました。また、福井県出身の高橋愛さんが、地元の油揚げの愛され方や家庭での特別な食べ方について紹介し、視聴者から「試してみたい!」と反響がありました。

油揚げ=食卓のメインディッシュ!? “サブ”じゃない実力をご紹介

  • 分厚い油揚げにネギや生姜、かつお節や味噌を載せて焼く、ご飯のお供や酒の肴にピッタリな一品
  • 煮物や味噌汁の主役級素材に格上げされる地域多数
  • いなり寿司は運動会やお祝い事の必須アイテム!家庭ごとの味も千差万別

「なんとなく脇役…」というイメージが強い油揚げですが、実は地域グルメに欠かせない“主役級”食材。番組を観て「油揚げの可能性が広がった」「全国のご当地グルメ巡りをしたくなった」と感じた視聴者も多いようです。

愛される番組とゲストたちの活躍

『秘密のケンミンSHOW 極』は、県民の奥深い文化やグルメ、そこで暮らす人々の温かさまで、バラエティ豊かに伝えてくれる人気長寿番組です。今回の2時間スペシャルは、19年目のスタートを飾る華やかな回となりました。

  • MC:久本雅美さん(大阪)、田中裕二さん(東京)
  • データ担当:大野晃佳アナウンサー(読売テレビ)
  • ゲスト陣:石塚英彦さん、今井翼さん、ケンドーコバヤシさん、さや香さん、高橋愛さん、小林幸子さん、西川きよしさん、山添寛さん、等々…

芸人やタレントたちの実体験や“地元あるある”トーク、時には爆笑も呼ぶユニークなかけ合いによって、視聴者は各県の魅力を身近に感じることができます。

これからも、地元愛と驚き・発見を!

今回のスペシャルでは、「知っているようで知らない」日本全国の暮らしや食文化の奥深さを再認識できる内容が満載でした。大阪の会話文化の奥深さや、地域によって大きく違う油揚げ・いなり寿司の世界。『秘密のケンミンSHOW 極』は、これからも日本中のユニークな魅力とともに、家族や仲間との楽しい団らんのひとときを届けてくれそうです。

参考元