本の力を、生きる力に。シャンティ国際ボランティア会が夢を発信

公益社団法人シャンティ国際ボランティア会は、教育文化支援や緊急人道支援を行うNGOとして、1981年に設立されました。最近、シャンティは「April Dream」プロジェクトに賛同し、2025年4月1日からJR山手線の車内サイネージにおいて「本の力を、生きる力に。本を知らずに育つ子どもをなくしたい」という夢を掲出することを発表しました。この取り組みは、より多くの人々に本の重要性を伝え、子どもたちの教育の機会を広げることを目指しています。

「Dream Train」プロジェクトの概要

「Dream Train」は、株式会社PR TIMESが実施するプロジェクトで、企業や団体が夢を発信する場となります。シャンティの夢が掲出されることで、多くの人々がそのメッセージに触れる機会が増え、教育の重要性について考えるきっかけとなることが期待されています。詳細は公式サイトで確認できます。こちら

教育の可能性を信じるシャンティ

シャンティ国際ボランティア会は、これまでに7カ国8地域で教育文化支援を行ってきました。現在、世界には7億7,300万人もの人々が読み書きできない状況にあり、シャンティはそのような人々に教育の機会を提供しています。本には自ら考え、希望を与える力があり、シャンティはこの力が子どもたちの生きる力を育むと信じています。

平和な社会を目指す「共に生き、共に学ぶ」

シャンティは、紛争や貧困、自然災害によって教育を受けられない人々のために、安心して学べる環境を作る活動を続けています。「ちがい」を「多様性」ととらえ、互いに認め合い、対話を通じて可能性を見つけることが、平和な社会の実現に繋がると考えています。シャンティはこれからも、本を通じて子どもたちに寄り添い、彼らの夢を実現するために進んでいく所存です。

ミャンマー大地震への緊急支援を開始

2025年3月28日、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の地震が発生し、甚大な被害がもたらされました。シャンティは、発災直後から被災情報の収集を開始し、緊急支援を決定しました。ミャンマー事務所や関係団体と連携し、食料や生活必需品、衛生用品の配布を行う予定です。また、子どもたちのケアを目的とした活動も実施する計画です。

シャンティの職員は全員無事であることが確認され、多くの支援の声が寄せられています。被災地のニーズに応じて、今後も現地に寄り添った支援を続けていく方針です。皆さまからのご支援とご協力が必要です。

終わりに

シャンティ国際ボランティア会の取り組みは、教育の力を信じることで、未来を明るく照らすものです。「本の力を、生きる力に」というメッセージは、多くの子どもたちに希望を与えることでしょう。今後の活動を通じて、より多くの子どもたちが教育を受けられる環境が整うことが期待されます。これからもシャンティの活動に注目し、支援の輪を広げていくことが重要です。