2025年 大阪・関西万博の運営参加サプライヤーに!「カップタイプの高野豆腐」協賛

旭松食品株式会社は、2025年4月13日から開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)の運営参加サプライヤーとして、災害対策備品として「カップタイプの高野豆腐」商品2種類の協賛を行うことを発表しました。この新たな技術で実現した高野豆腐は、非常時でもお湯を注ぐだけで食べられるため、栄養バランスを整えることが可能です。旭松食品は、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の主旨に賛同し、運営をサポートします。

栄養バランスの重要性

非常時においては、炭水化物や脂質に偏り過ぎない「栄養バランスの良い食事」が必要とされています。高野豆腐は、成分の約半分以上が植物性のたんぱく質であり、カルシウムや鉄分も豊富です。このスーパーフードは、1つの食材で多様な栄養素を補えるため、非常時にも理想的な選択肢となります。

カップタイプの利便性

カップタイプの高野豆腐は、調理条件が限られる環境下でも手軽に食べることができます。熱湯を注いで4分待つだけで、調理器具を使わずに栄養価の高い食事を提供します。1食あたりの植物性たんぱく質は5.7g(計算値)で、非常時にも安心して摂取できる食品です。

高品質な原料と製造プロセス

使用される原料大豆は、国際規格であるグローバルGAP認証を取得した農場で契約栽培されている高オレイン酸大豆を使用しています。さらに、EU規則に準じたGMO管理を実施し、意図せざるGMO混入率を0.9%未満に抑えています。高オレイン酸大豆の抗酸化作用により、賞味期限も従来製品の6か月から8か月に延長されています。また、製造工場は国際的な品質基準であるFSSC22000を取得しており、高い品質が保証されています。

会社概要

旭松食品株式会社は、大阪府大阪市に本社を構える企業で、凍豆腐、即席みそ汁およびスープ類、介護食(カットグルメ)などの製造販売を行っています。代表取締役社長は木下博隆氏で、資本金は1,617百万円です。公式サイトはこちらです。

終わりに

大阪・関西万博における旭松食品の「カップタイプの高野豆腐」の協賛は、非常時における栄養バランスの重要性を再認識させるものです。未来に向けて、こうした高品質な食品が多くの人々に利用され、健康的な食生活を支えることが期待されます。旭松食品の取り組みは、持続可能な社会の実現に向けた一歩となるでしょう。