PayPayでお得に!2025年11月は「最大30%還元」キャンペーンが盛りだくさん
この11月、PayPayで暮らしがもっとお得に変わる!
2025年11月1日から、キャッシュレス決済サービスPayPayを活用したお得なキャンペーンが一斉にスタートしました。「クレハ各種商品をPayPayで支払うと最大30%戻ってくる」「自治体連携キャンペーン」「人気飲食チェーンのポイント還元」など、日常生活をぐっと便利でお得にしてくれる企画が目白押しです。
本記事では、その注目キャンペーンの内容や対象条件、活用のコツなどをわかりやすく解説します。
クレハ対象商品が最大30%還元「クレハ×PayPay」キャンペーン
キャンペーン概要
- 開催期間:2025年11月1日(土)〜12月31日(水)
- 主催:株式会社クレハ
- 業務受託者:PayPay株式会社
期間中、クレハ対象商品を税込500円以上PayPay決済で購入すると、最大30%のPayPayポイントが後日付与されます。
付与上限は1,000ポイントまでとなっており、普段から家事やお掃除、保存に便利なキッチン用品をお得に手にするチャンスです。
対象商品一例
- NEWクレラップ全商品
- キチントさんシリーズ全商品
- ダストマンシリーズ全商品
主な対象店舗
キャンペーンが適用されるのは、PayPay加盟かつキャンペーンページに記載された店舗です。主なチェーンとしては以下が挙げられます。
- ウエルシア薬局(ハックドラッグ、金光薬品など含む)
- ダックス
- ハッピー・ドラッグ
- よどやドラッグ
- マルエドラッグ
- コクミン
- スーパードラッグひまわり
- キリン堂
- クスリのアオキ、スーパーのアオキ
- クリエイトエス・ディー
- コーナン
- ビーバートザン、ホームストックコーナン
- サンドラッグ
- ダイレックス
- ドラッグトップス
- スギ薬局
- ツルハドラッグ
- ドラッグイレブン
- くすりの福太郎
- ココカラファイン
- 杏林堂薬局
- ドラッグストア セイムス
- ライフォート
- マツモトキヨシ
- B&D
- 東急ストア
※一部対象外店舗あり。対象店舗リストや商品在庫は公式キャンペーンページをご確認ください。
※特典分のポイントは2026年2月末までに付与されます。
注意事項
- 「PayPay」での決済が必須(LINE Pay・Alipay・kakaopay等は対象外)
- 500円(税込)以上の購入が条件
- キャンペーン期間中の付与上限は1,000ポイント/人
- 購買情報利用設定が「同意しない」になっている場合は対象外(2026年1月5日時点)
- 在庫状況、取り扱い状況により一部商品や店舗が対象外となる場合あり
自治体との連携キャンペーンも11月から本格始動!
PayPayは毎月、多様な自治体と連携し、地元消費を活性化させる大規模還元キャンペーンを開催しています。2025年11月も、全国各地の自治体で最大30%還元の大型キャンペーンが展開されています。
参加店舗は自治体ごとに異なりますが、例えば飲食店・小売店・サービスショップなど地元に根差したお店も多数参加予定。
家計の味方として注目され、生活費や外食費の節約に直結します。
自治体キャンペーン参加のポイント
- 地域ごとに対象店舗・付与率・上限が設定される(例:最大30%還元、上限○○ポイントなど)
- PayPay内の「近くのお店」検索や自治体サイトのPRページを使うと対象店舗が分かりやすい
- スマホで決済履歴や還元状況を都度確認できる
人気飲食チェーンでもPayPayクーポンなど期間限定還元!
例えば大人気チェーン「お好み焼本舗」では、11月中にPayPayクーポンを事前にGETしておくと、会計時に最大1,000ポイント還元のチャンスがあります。普段使いのお店も、PayPayアプリ一つで簡単にお得体験ができます。
しかもクーポンの利用はアプリ上でワンタッチ。レジで画面を見せるだけなので、操作が苦手な方にも安心です。
飲食店キャンペーン活用の流れ
- PayPayアプリでクーポンを入手
- 対象店舗で店員にアプリ画面を提示して決済
- 事前設定した条件を満たすことでPayPayポイントバックが自動付与
日用品やサービスでも拡大!ほかにも注目の還元企画が満載
PayPayのキャンペーンは、クレハ商品や自治体コラボ以外にも多岐にわたります。
2025年10月以降、ドラッグストアやホームセンター、スーパーなどでは日用品・消耗品の「まとめ買い」「高還元」キャンペーンも実施中です。
例えば、花王、P&G、ライオンなどの主要メーカー商品と連動した還元企画が広がっており、店舗ごとに還元率や対象商品・期間が異なります。地域や利用頻度に合わせて賢く使い分けしたいですね。
PayPay還元キャンペーンをフル活用する最大のコツ!
1. キャンペーン情報のチェックをこまめに
毎月変わるキャンペーン情報はPayPay公式サイトやアプリの「キャンペーン」欄、自治体の公式サイトでチェックしましょう。
大規模な還元企画の場合、事前申し込みや参加条件が存在するケースもあるため、見落とし防止が肝心です。
2. 対象店舗・商品を事前にリストアップ
キャンペーンの対象外店舗や対象外商品も少なくありません。買い物前にキャンペーンページを再確認し、確実に還元を受けましょう。
3. PayPayアプリの機能を使いこなす
- 「Myキャンペーン」や「近くのお店」機能で還元企画の店舗や進捗をチェック
- クーポン・QRコード決済・ポイント履歴の一元管理
- 使い道に迷ったPayPayポイントも、他のキャンペーンとあわせて効果的に消費
まとめ:この秋冬、PayPayで毎日の暮らしをもっとお得に。
2025年11月は、PayPay決済を活用した多数の大型還元キャンペーンが同時開催されています。
特に「クレハ×PayPay」のように生活必需品が実質3割引になる大型企画や、自治体・地元店舗でのゆるぎない還元施策、飲食店における即時ポイントバックなど、鍛え抜かれたお得の数々が勢揃い。
ぜひ事前にキャンペーン内容と条件をよく確認し、ご自身やご家族の日常生活・家計管理にしっかり活かしてください。
PayPayのアプリや公式サイトで最新情報を確認しながら、スマートで賢いキャッシュレス生活を送りましょう。



