Valve、三大新製品を発表 —— Steamハードウェアの未来を切り拓く!
2026年初頭登場!新世代Steamハードウェアファミリー
2025年11月12日、ゲーミング業界をけん引するValve社が、「Steam用ハードウェア3製品」の発表を行い、世界中のファンに大きな衝撃を与えました。長い間待望されていた“スチコン(Steam Controller)”の復活、「Steam Deck」の登場以降沈黙していたSteam Machineのニューモデル、そして次世代VRヘッドセット「Steam Frame」が一挙に公開されたのです。
待望の「Steam Controller」復活
一時代を築いた「Steam Controller」は、再設計を受けて復活します。新モデルでは、従来型よりもさらに多機能化し、スティックやボタン配置の最適化、フィンガートラッキングや高度なハプティクス(触覚フィードバック)にも対応。これにより、従来型PCゲームからVR体験まで、あらゆるプレイスタイルをシームレスにサポートします。
- 高精度TMR磁気センサー搭載アナログスティック — より細やかな操作が可能。
- 40時間の電池持ち — 単三電池対応で、長時間利用が実現。
- IMU・6DoFトラッキング搭載 — VR用コントローラーとしても高性能。
- フィンガートラッキング機能 — 指の動きまで検出可能。
- 従来のゲームパッドとしても利用可能。
「Steam Machine」――SteamOS搭載、新世代小型ゲーミングPC
「Steam Machine」は、かつてのコンソール型Steam PCの復活モデル。最新SteamOSを搭載し、グラフィックス性能は「Steam Deck」の6倍以上。これにより、一部のAAAタイトルを4K・60fpsで快適にプレイできるだけでなく、柔軟なゲーミングPCとしてのカスタマイズ性も兼ね備えています。
- 超小型筐体設計 — コンパクトで設置場所を選ばない。
- SteamOSプリインストール — 即座に全Steamライブラリにアクセス可。
- 4K/60fps対応 — 高負荷タイトルでも快適プレイ。
- PCとしての柔軟性 — PC用ソフトや周辺機器にも幅広く対応。
Steam Deckの大ヒット後、さらなる高性能化と“据置型”への期待が寄せられていたなか、「Steam Machine」は多くのPCゲーマーやコンソールユーザーに新たな選択肢を提供します。SteamOSとハード両面の最適化により、複雑な初期設定なしで、すぐにSteamゲームライブラリを楽しめます。
「Steam Frame」 —— 新次元のスタンドアロン型VR体験
最大級の注目を集めているのは、Valveの新型VRヘッドセット「Steam Frame」です。2026年初頭出荷予定、公式販売代理店のKOMODOを通じて日本でも正規取り扱いが決定しています。
- Snapdragon 8 Gen 3 ARM64プロセッサ搭載 — スタンドアロン型ながら高性能PC相当。
- 16GB Unified LPDDR5X RAM — 複雑なVRゲームでも快適動作。
- 内蔵ストレージ256GB/1TBモデル — MicroSD拡張にも対応。
- ディスプレイ片目2160 x 2160パンケーキレンズ — 72〜144Hzのリフレッシュレート、最大110度の広視野角。
- 4つの外部カメラ+内蔵アイトラッキング — ヘッドセット・コントローラーの正確なトラッキング。
- フォービエイテッドレンダリング対応 — 視線に応じた描画最適化で高画質&低負荷。
- 専用「Steam Frame Controller」同梱 — 6DoFトラッキング、フィンガートラッキング、ハプティクス搭載。
- 単三電池式コントローラー — 最大40時間連続使用可能。
「Steam Frame」の最大の特徴はスタンドアロン型であり、PCを用意しなくてもVRゲームや従来型Steamタイトルの多くが楽しめること。もちろんPCVRヘッドセットとしても利用可能で、従来のValve Indexとは異なり、ワイヤレスでの快適なプレイが可能となっています。視線トラッキングとフォービエイテッドレンダリングの組み合わせで、画質とパフォーマンスの両立を実現。
また、多くのVRユーザーから注目される情報のひとつとして、Valveの人気FPSシリーズ『Half-Life』最新作となる『Half-Life 3』が本ヘッドセット同時期に発表・発売される可能性も報じられています。もし実現すれば、Steam Frameはその体験の真価を発揮することでしょう。
「KOMODO Station」への統合と今後の展開
今回の新製品投入に併せて、日本でのSteam Deckなどハードウェア販売を担ってきたKOMODOが運営する「Steam Deckストア」が「KOMODO Station」へと統合。これにより、Steam Deckや最新ハードウェアを一括して購入できる公式ストアが誕生します。
市場への影響とファンコミュニティの反応
長年Steam DeckやValve Indexなど独自のハードウェア開発で市場を刺激してきたValve。今回の3製品発表により、Steamプラットフォームは「PC」「据置型ゲーム機」「VRデバイス」の各カテゴリで他社製品と本格的に競合する体制が整いました。
- SteamOSエコシステムの拡大 —— 全Steamユーザーに共通体験を提供。
- AAAゲームの高画質VR体験 —— 『Half-Life 3』への期待。
- コントローラー付き一体型VR —— 幅広いゲーマー層が使いやすい。
- コレクター・ハードユーザー両層からの高評価。
本発表直後からオンラインでは「Steam Machineの復活は最大の驚き」「Steam FrameでVRが一気に普及するかも」「コントローラーだけでも欲しい」など、ファンコミュニティは熱狂的な盛り上がりを見せています。特に日本市場では、KOMODOが公式代理店として取り扱うことで、以前と比べて入手しやすくなったという声も目立ちます。
技術、価格、発売日など今後の情報に要注目
Steam Frameは2026年初頭より順次出荷予定とされていますが、具体的な発売日や価格は2026年以降、KOMODOなど販売パートナーから発表されるとのこと。「Steam Machine」や「Steam Controller」の詳細も、モデルや仕様の追加発表が期待されています。
いずれの製品も、ゲームプラットフォームとしてのSteamだけでなく、ハードウェア分野でもユーザーの体験革命を目指しています。全世界のゲーマーに、次世代のゲーム体験が広がる期待溢れるニュースとなりました。
関連リンク・公式発表情報
- Valve公式サイト:各製品の詳細情報
- KOMODO Station:日本での販売情報・予約
- Steamコミュニティ:最新ニュースとファンコメント
今後の展望
Valveの新しい挑戦は、ゲームとテクノロジーが融合する未来を加速させます。Steam Machine、Steam Controller、Steam Frame、この三種の神器が揃うことで、Steamの体験は大いなる進化を遂げようとしています。2026年、いよいよ新章の幕開けです。公式情報や続報にもぜひご注目ください。



