串カツ田中が「全国型」を新設、幹部候補育成体制を大幅強化
串カツ田中が2025年9月、新たな人材育成の一環として、正社員の勤務体系に「全国型」を新設し、幹部候補育成に乗り出したことが大きな話題となっています。全国的な出店拡大を続ける中、現場での経験機会をより幅広く、深く設けるために大胆な組織改革へ踏み込んだ同社の取り組みには、飲食業界のみならず多方面から注目が集まっています。
なぜ「全国型」を新設したのか?
これまでの串カツ田中の正社員制度は、一定エリア内での勤務・転勤を原則としていました。この方式では、エリア内で留まることが多く、新店立ち上げやさまざまなエリアでの業務経験が得にくいという課題がありました。今回新設された「全国型」は、これを打開しようとするものです。
- 同社は、幹部候補者が多様な地域での実務経験を積むことで、実践的かつ広い視野を養えると考えています。
- 新店オープンやエリアごとの経営課題への対応力など、キャリアアップの土台となる経験が得やすくなり、人材育成スピードも上がることが期待されています。
「全国型」コースの特徴と処遇改善
「全国型」を選択した正社員には、月額3万円の全国型手当が新たに支給されます。さらに、月給の下限が30万円まで引き上げられ、全国規模での人材流動・幹部育成に本腰を入れる姿勢が明確に打ち出されています。これらは単なる配置転換ではなく、キャリアアップの実質的な後押しとなる処遇改善と言えます。
- 全国型手当を導入することで、転勤などへの不安・負担を減らし、挑戦を後押しします。
- モチベーションの維持・向上に直結する報酬の底上げが実現されています。
この新制度の導入で、従来は本部やエリア単位の経験が中心だった幹部候補生育成の場が、全国各地に広がり、現場力に富んだリーダー育成を狙っています。
「全国型」による具体的な効果と今後の育成像
- いろいろな地方での新店立ち上げに直接関わることが可能となり、迅速な現場対応力やマネジメント能力の底上げに繋がります。
- 多様な地域や文化を経験することで、国民的食文化を目指す同社の理念の実体化にも大きく貢献します。
- 新しい体制の下での人材育成スキームは、飲食業界全体においてもモデルケースになり得る試みと言えます。
串カツ田中はこれまでも、「串カツを、日本を代表する食文化にする」ことを目指し、全国出店を積極的に進めてきました。現時点で、47都道府県出店まで残すは和歌山県と鳥取県のみ。全国拡大の最終段階に差し掛かる中で、首都圏から地方まで均質かつ活力ある現場マネジメントの担い手を増やす必要性が高まっていました。
働きやすさ改革と人材戦略
飲食業界全体で人手不足が深刻化するなか、「働きがい改革」を掲げてきた串カツ田中は、給与や手当の改善だけでなく、フルタイム勤務の柔軟化やダイバーシティ推進など、総合的な人材戦略を強化しています(詳しくは同社プレスリリース等参照)。「全国型」制度は、そうした改革の一環として位置付けられます。
- 全国各地で活躍できる人材の育成・登用を支えるため、教育プログラムやメンター制度など、研修の多層化も進められています。
- 多様なキャリア志向に応じて、全国型/地域限定型の選択肢を明確にし、社員一人ひとりのライフプランに寄り添う設計になっています。
串カツ田中の成長と今後の展望
近年の串カツ田中は、新規出店による店舗数の拡大と並行して、働く人が誇りを持ち、成長を実感できる会社作りに注力してきました。例えば、2025年だけでも市ヶ谷店や北仙台店、山科店など、多様な立地で新店舗をオープンし続けています。新規事業としてテイクアウトやデリバリー対応も拡充し、より多様な働き方や顧客層に対応しています。
- どの店舗でも、既存・新卒問わず多様なメンバーが活躍できる体制が整いつつあります。
- 「全国型」制度の新設により、誰もが経営層を目指せる明確なキャリアパスが示され、人材流動も促されることが期待されます。
背景には、飲食業界全体が課題とする人材定着率の向上や、次世代経営陣の早期発掘・育成といったテーマがあります。串カツ田中は、全国に広がるチェーン展開の強みを生かし、リアルな現場経験を伴った経営人材の層を一段と厚くしたい考えです。
「全国型」を活かした今後のキャリアアップ例
- 新店の立ち上げリーダーとして、関東・関西に限らず各地のチームを束ねるマネージャーを目指せます。
- エリア本部への異動・昇格の機会も増え、経営管理分野へのキャリア展開も実現しやすくなります。
- 地方発のグループイノベーションや地域限定の新サービス開発など、幅広い挑戦が可能です。
社員・求職者へのメッセージ
今回の制度刷新について、串カツ田中は「現場での経験は本当に貴重な宝。これからの成長を自らの目で確かめ、会社の中核となる人材として羽ばたいてほしい」と呼びかけています。全国どこでも均等にチャンスを持ち、やる気ある人なら誰もが幹部を目指せる仕組みを整えたことで、「串カツ田中で働く」価値は今まで以上に高まりつつあります。
まとめ
串カツ田中が打ち出した「全国型」の新設と幹部候補育成強化は、飲食業界が抱える構造的課題に対する本質的なアプローチといえます。地域や役割に縛られない柔軟な人材配置と公平なキャリアアップ、手厚い報酬制度――この総合力を武器に、同社は引き続き日本全国へ挑戦を続けていくでしょう。