2025年もJR東日本「秋の乗り放題パス」発売決定!~青春18きっぷ秋版の内容・使い方・変化点まで徹底解説~

「秋の乗り放題パス」ってどんなきっぷ?

「秋の乗り放題パス」はJRグループ全社が毎年秋に販売する、全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席連続3日間乗り放題になるお得なきっぷです。このパスは、春・夏・冬に発売される「青春18きっぷ」の秋バージョンという位置付けで、特に秋の行楽シーズンや鉄道ファン・旅行好きの方々にとって大人気の商品となっています。毎年、鉄道の日(10月14日)に合わせて発売される点も特徴です

2025年「秋の乗り放題パス」基本情報

  • 発売期間:2025年9月12日(金)~10月17日(金)
  • 利用期間:2025年10月4日(土)~10月19日(日)
  • 価格:大人7,850円、子ども3,920円
  • 有効期間:連続する3日間(利用開始日の指定が必要)
  • 発売場所:全国のJR線主要駅のみどりの窓口、主な旅行会社、指定席券売機など

どこまで乗れる?使い方と対象路線

「秋の乗り放題パス」で乗り放題となる範囲は広く、JRグループ全国の普通・快速列車の普通車自由席、さらにBRT(バス高速輸送システム)、そしてJR西日本の宮島フェリー(宮島口~宮島間)も対象です

ただし新幹線や特急、急行列車、グリーン車(指定席・自由席)は利用できません。それらに乗車したい場合や指定席を利用したい場合は、別途該当区間の乗車券・特急券などが必要となります。

「北海道新幹線オプション券」も同時発売

2025年も「秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券」が発売されます。これは秋のパス本体と併用することで、北海道新幹線の新青森~木古内間の普通車空席および、道南いさりび鉄道線の木古内~五稜郭間片道1回利用できるきっぷです。北海道エリアへ秋の鉄道旅行を計画している方には特に嬉しいオプションです。

2025年版の主な変更点や注意点

  • 基本的なルールや価格は据え置き、大きな変更はありません。
  • 新幹線や特急券を利用できるのは「北海道新幹線オプション券」の範囲に限られます。
  • 払い戻し・再発行の規定には注意しましょう。きっぷを紛失した場合、再発行や払い戻しはできません
  • 特別企画乗車券や他の割引きっぷとの併用は原則できません

「青春18きっぷ」との主な違い

「青春18きっぷ」と「秋の乗り放題パス」はどちらも大変似通った内容ですが、いくつかの違いがあります

  • 有効期間:「青春18きっぷ」は5回分(5日分)だが、秋のパスは一人3日連続使用限定。
  • グループ利用:「青春18きっぷ」は複数人でシェアできるが、秋のパスは3日間1人専用(複数人で使う場合は人数分が必要)。
  • 対象期間:秋の乗り放題パスは毎年秋のみ、それ以外の季節は「青春18きっぷ」。

購入方法と利用時のアドバイス

購入はJRの主な駅のみどりの窓口・指定席券売機・主な旅行会社で可能です。特に小さな駅や混雑時期は、早めに購入を済ませておくことが安心です。また、利用開始日を指定する必要があり、使い始めてから連続する3日間のみ有効となっています。

  • 旅行スタートは早朝や深夜の場合でも、事前に“利用開始日”の指定が必要です。
  • 長距離移動の際は、普通列車と快速列車を上手く乗り継ぐ計画を立てておくのがおすすめです。
  • 「北海道新幹線オプション券」を利用される方は、オプション券の内容や使い方も事前に十分確認しましょう。

鉄道旅行初心者にもおすすめ!

「秋の乗り放題パス」は普段新幹線や特急列車を利用しない方、または鉄道旅が初めての方にも大変おすすめです。普通・快速列車は各地域ごとの風景や地元ならではのローカルな魅力をより深く感じられる移動手段です。秋は紅葉シーズンでもあるため、列車の窓越しに広がる色鮮やかな自然風景を楽しめます。
また、普通列車を何度も乗り継ぐことになるため、ご自身で旅の計画を立てたり、時刻表を調べたりすることで、鉄道ファン以外の方でも新たな発見や楽しみがあります。

「秋の乗り放題パス」活用モデルプランも多数!

すでに多くの旅行サイトや鉄道趣味メディアでは、「秋の乗り放題パス」利用を前提としたモデルコースが公開されています。紅葉の名所を巡るルートや、北は北海道・南は九州まで、各地の特色を活かした移動プランを参考に、秋の旅計画を立ててみてはいかがでしょうか

こんな人におすすめ

  • お得に国内鉄道旅行を楽しみたい方
  • 青春18きっぷのファン
  • 紅葉や秋の味覚を求めて、各地を旅したい方
  • 鉄道の乗り継ぎやローカル線旅に興味がある方
  • 急がずゆっくり移動しながら景色を楽しみたい方

まとめ

2025年も「秋の乗り放題パス」は価格据え置きで発売され、全国の普通・快速列車が3日間乗り放題という大きな魅力が変わりません。「北海道新幹線オプション券」も活用すれば、さらに広い範囲の旅行プランが実現できます。この機会にぜひ、秋だけの特別な鉄道旅へ出かけてみませんか?

参考元