2025年7月25日 大阪天神祭 本宮祭で盛り上がる大阪の夏
大阪の夏を彩る伝統行事「天神祭」が、2025年7月25日に盛大に開催されました。最高気温35.7℃の猛暑の中、大阪天満宮周辺は熱気と賑わいに包まれ、市民や観光客で賑わいました。
猛暑の中での「陸渡御」 大阪天満宮は熱気あふれる
天神祭本宮祭では、午前から午後にかけて数々の伝統行事が繰り広げられました。特に注目されたのは、大阪天満宮の「陸渡御(りくとご)」。これは祭神を乗せた神輿(みこし)が町を練り歩く行事で、地域の人々がその勇壮な姿を見守りました。
当日は猛暑の中での開催となり、最高気温は35.7℃に達しましたが、大阪天満宮の境内や周辺は熱気であふれ、多くの人が祭りの雰囲気を楽しんでいました。伝統的な衣装を身に纏った参加者たちが祭りに彩りを添え、昔ながらの大阪の夏の風物詩を感じさせる一日となりました。
大阪シティ信用金庫では勇壮な獅子舞披露と天神天満花娘が華を添える
祭りの一環として、大阪シティ信用金庫の店舗でも特別イベントが行われました。ここでは勇壮な「獅子舞」の披露があり、来店者の注目を集めました。
獅子舞は魔除けや厄払いの意味を持つ伝統芸能で、激しい舞いが迫力満点でした。また、華やかな衣装の天神天満花娘たちも来店し、笑顔で祭りを盛り上げました。訪れた人々は本宮祭の祝福の雰囲気に包まれ、記念撮影や交流を楽しんでいました。
夜には「万博の夏!」をテーマにした「なにわ花火」が打ち上がる
そして祭りのクライマックスは夜に開催された「なにわ花火」です。2025年の天神祭奉納花火は、桜之宮公園と川崎公園の2か所から約3,000発の花火が打ち上げられ、中之島の夏の夜空を鮮やかに染め上げました。
花火大会は19時30分から21時頃まで行われ、大阪を象徴する万博を祝うテーマ「万博の夏!」を掲げ、未来への希望を込めた壮大な演出が話題となりました。多くの観客が川辺に集まり、光と音の競演を楽しみました。
テレビ大阪が生中継で祭りの熱気を全国に届ける
今年の天神祭は、テレビ大阪が「天神祭 生中継 2025 ~万博の夏!世界に届け なにわ花火~」として、祭りの模様をリアルタイムで全国に届けました。映像を通じて、多くの視聴者が大阪の夏の風物詩を体感し、その迫力と美しさに魅了されたことでしょう。
伝統と現代が融合した大阪の夏の祭典
平安時代から千年以上続く日本三大祭のひとつ、天神祭。その伝統を守りながらも、今年は万博の未来への展望も取り入れ、地域の活気と誇りを感じられる祭典となりました。猛暑にもかかわらず、多くの人々が祭りに参加し、夏の夜を鮮やかに彩る花火まで堪能しました。
大阪天神祭は例年7月24日の宵宮祭と25日の本宮祭で構成され、宵宮祭からすでに様々な行事が始まっています。2025年もその日程どおりに開催され、市民と観光客にとって夏の風物詩として欠かせないイベントとなりました。
アクセスと会場情報
- 奉納花火の開催場所:大阪市北区 桜之宮公園・川崎公園
- 打上時間:19時30分〜21時頃
- アクセス:JR桜ノ宮駅から徒歩2分、京阪鉄道・大阪市営地下鉄天満橋駅から徒歩5分
天神祭の伝統的な神事と現代的な花火大会が両立し、大阪の夏を改めて感じられる一夜でした。来年以降も変わらず多くの人に愛される夏祭りとして、ますますの発展が期待されます。