鵠沼海岸商店街「鵠の宵まち市」とは?
夜の商店街が歩行者天国に変わる一夜
湘南屈指のビーチタウン・鵠沼海岸。その駅前から海へと続く約500 mの商店街が、10月10日17時になると歩行者天国へ早変わりし、年に一度のナイトマーケット「鵠(くぐい)の宵まち市」が幕を開けます。開催5回目の2025年は17時〜20時の3時間、約100軒の店舗と地元団体が屋台やワークショップを並べ、ライブ演奏やキッズ縁日も同時開催。「海街の一夜限りのお祭り」というキャッチコピーの通り、海風を感じながら買い物・食べ歩き・ゲームが楽しめるのが最大の魅力です。詳しい開催概要はイベント公式情報をご確認ください。
宵まち市には毎年およそ2万人が訪れます。商店街振興組合の飯田昌明理事長は「歩行者天国なのでのんびり楽しんでもらえる」と語り、暑さ対策として今年から開催日を真夏から10月へ移動したと説明していますタウンニュース記事。
鵠沼海岸商店街の歴史と個性
鵠沼海岸商店街のルーツは明治期の別荘地に遡ります。当時、藤澤宿の商人が別荘客の要望を受けて出張販売したことが常設店の始まりとされ、現在では老舗鮮魚店や焼き鳥店と、近年オープンしたカフェ・雑貨店が同居する独特の景観を形成。2020年以降だけで50店舗が新規開業し、専門知識豊富な各店主が“街の知恵袋”として地域に溶け込んでいます同上。
駅から海まで徒歩5分というロケーションも人気の理由。ビーチ帰りにサンダルのまま立ち寄れる気軽さが、テイクアウトフード文化を育みました。テレビ東京「出没!アド街ック天国」でも2位にランクインしたメンチカツや湘南マフィンなど、番組で紹介された名物グルメが点在します番組サイト。
宵まち市で体験できるコンテンツ
- 食べ歩き屋台:商店街各店がこの日限定メニューを提供。漁港直送しらす入りコロッケや湘南ビールの新作ラガーなど“海街らしさ”満載。
- キッズ縁日:射的や輪投げコーナーは子ども連れに大人気。過去にはネット銀行がブースを出し抽選会を実施した例もありますUI銀行お知らせ。
- ライブ & パフォーマンス:地元高校吹奏楽部のマーチングからハワイアンバンドまで、30分刻みでステージが転換。通り全体が“音の回廊”になります。
- ハンドメイド市:サーフカルチャーを感じる雑貨やビーチガラスアクセサリーが並び、作家本人と直接会話しながら購入可能。
各プログラムのタイムテーブルは当日15時に商店街公式SNSで更新予定。混雑を避けたい方は開始直後より18時台にかけての入場が比較的スムーズです。
アクセスと交通規制
小田急江ノ島線「鵠沼海岸」駅南口を出て徒歩1分で商店街入口。イベント当日は17時~20時に車両通行止めが敷かれ、駐輪スペースも設けられていません公式案内。
会場周辺には公共駐車場が少なく、藤沢駅周辺または江の島片瀬エリアの駐車場を利用し、電車か江ノ電バスでアクセスするのが無難。商店街入り口に臨時インフォメーションブースが設置され、車イス利用者向けの迂回ルート案内も受けられます。
環境配慮と来場マナー
宵まち市では「ゴミを持ち帰る」ルールを徹底し、各店舗は使い捨てプラスチックではなく紙製容器を採用。リユースカップ持参者にはドリンク50円引きのサービスも。飲食ゴミのポイ捨ては海岸の生態系に直結するため要注意です公式案内。
また、祭りの時間帯は街路灯をLEDに増設し防犯カメラを拡充するなど“人にやさしい商店街”政策を推進タウンニュース。小さな子ども連れでも安心して散策できます。
周辺でプラスαの楽しみ方
イベント前後の時間にビーチへ足を延ばすのもおすすめ。日の入りは17時15分頃、夕焼けが茜色に染まるタイミングで江の島シルエットが浮かび上がり、絶好のフォトスポットに。さらに商店街から徒歩7分の鵠沼海浜公園スケートパークでは、プロスケーターによる無料デモランも同日16時から予定されています(雨天中止)。
食後のデザートなら、アド街でも紹介された「Muffin Lab」のアイス風マフィンや、老舗「鈴木精肉店」の湘南メンチカツ二次買いも◎。夜風にあたりながらテイクアウト片手に商店街をぶらり歩けば、ローカルと観光客が自然に会話を交わす“湘南時間”が流れます。
まとめ・問い合わせ先
「鵠の宵まち市」は、海街ならではの開放感とローカルの温もりを同時に体験できる貴重な場です。飲食・買い物・音楽・遊びが3時間に凝縮されるため、回りきれない場合は来年の再訪を誓うリピーターも少なくありません。当日の詳細や荒天時の開催有無は、鵠沼海岸商店街振興組合の公式特設ページまたは電話0466-**-****までご確認ください。