ブライトン対トッテナム ~三笘薫が輝きを見せる注目の一戦~

2025年9月20日、イングランド・プレミアリーグ第5節でブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン(以下:ブライトン)トッテナム・ホットスパー(以下:トッテナム)が対戦しました。
今季新たな戦力や布陣で挑む両チーム。日本代表MF三笘薫が前節待望の今季初ゴールを決め、今節も5試合連続の先発出場を果たしたことで、多くの注目が集まりました。
この記事では両クラブの現状、直近の対戦成績、三笘薫の活躍を中心に、分かりやすく解説します。

両クラブの状況と今季の展開

ブライトンは今季、主力選手が抜ける中でもハイプレッシャー戦術を展開し、プレミア屈指の決定機創出力を維持しています。
直近のホームゲームでは、強豪マンチェスター・シティを2-1で下すなど、アメックス・スタジアムで安定した戦いを見せています。
一方、トッテナムは新監督トーマス・フランクのもと、攻撃の多様化と規律あるプレースタイルを融合。チャンピオンズリーグ予選でもビジャレアルに勝利し、リーグ開幕からもアウェー2連勝とスタートダッシュに成功しています。

三笘薫の今季初ゴールと連続先発

  • 三笘薫は前節ボーンマス戦で今季初ゴールを挙げ、今節で開幕5試合連続の先発出場となりました。
  • 28歳となる今季は在籍4年目。攻守にわたり果敢なドリブルや得点でチームを牽引しています。
  • チームは近く波に乗り切れず13位ですが、三笘の活躍により流れを引き寄せる可能性が注目されています。

注目のスターティングメンバーと日本人選手事情

  • ブライトンは今節、三笘薫を含めた従来の攻撃陣を継続起用し、ホームの赤熱した雰囲気で士気を高める狙いです。
  • 日本人センターバック高井幸大は今回はメンバーから外れ、デビューは最速で24日に持ち越される見通しです。

直近5シーズンの対戦成績と両チームの因縁

以下は、2021-22シーズン以降の公式戦における両クラブの対戦結果です。

日付 ホーム スコア アウェイ
2025/5/25 トッテナム 1 – 4 ブライトン
2024/10/6 ブライトン 3 – 2 トッテナム
2024/2/10 トッテナム 2 – 1 ブライトン
2023/12/28 ブライトン 4 – 2 トッテナム
2023/4/8 トッテナム 2 – 1 ブライトン

ここ最近の対戦ではブライトンがトッテナムに対して好成績を残しています。特に、昨季の2試合はいずれもブライトンが勝利し(3-2、4-1)、数字面でも優勢。アメックスでの直近6試合では、リヴァプールやマンチェスター・シティなど強豪を相手に負け知らずの成績です。

両陣営の戦術・試合運び

ブライトンは前線からのハイプレスを基盤とし、積極的なボール奪取とカウンターから決定機を創出しています。
その結果、今季ここまで10回のビッグチャンスを生み出し、プレミアでもチェルシーやシティに次ぐ数値となっています。

トッテナムは旧来のハリー・ケイン中心の攻撃パターンから脱却し、モハメド・クドゥスやシャビ・シモンズら新戦力の活躍で攻撃の多様化に成功。オウンゴールでの先制許容を経ても冷静な試合運びができるのも、フランク監督の手腕といえるでしょう。

プレミアリーグの順位表と今節の意義

  • トッテナムは第5節開始前時点で3位、今季好調をキープしています。
  • ブライトンはスタートダッシュに苦しみながらも、ここでの勝利が浮上へのきっかけとなり得ます。

ファン・サポーターの声と両チームへの期待

ブライトンサポーターは、アメックスの声援が強力な後押しとなることを期待しています。
トッテナム側も今季の堅調な成績、そして3連続アウェイ勝利のプレッシャーをバネに、ロンドンのサポーター達がチームを支えます。

まとめ:注目は三笘のゴールと両監督の采配

  • 三笘薫が今節も得点に絡み、チームを勝利に導けるかが最大の焦点です。
  • トッテナムは新戦力のフィットとアウェイでの安定感が試されます。
  • 両チームのハイレベルな攻防、そして監督采配の妙が観戦ポイントになるでしょう。

この対戦はプレミアリーグファンだけでなく、日本サッカーファンからも大きな関心を集めています。今後も三笘薫選手、そして両クラブの戦いぶりに注目です。

参考元