セリエA・若手スペイン人指揮官対決――パルマ対コモ、両監督が織りなす新時代の知性と情熱

2025年10月25日、セリエA第8節。今季イタリアサッカー界で最も注目を集める一戦の幕が上がりました。舞台はスタディオ・エンニオ・タルディーニ。ホームのパルマ・カルチョと、アウェイのコモ1907が激突します。日本時間22:00キックオフという深秋の夜、両軍を率いるのはともに30代の若手スペイン人監督。パルマのカルロス・クエスタ監督と、コモのセスク・ファブレガス監督です。その柔軟かつ知的な采配、そして個性あふれるチーム作りがイタリア全土で話題となっています

知性と情熱が交錯する新時代のスペイン人監督

  • パルマのクエスタ監督は今季から就任し、「選手の姿勢や日常に宿る成長」を重視した人間性のケアが話題
  • コモのファブレガス監督は38歳。欧州トップクラスでの選手経験を持ち、コーチ業も早くから注目されています。
  • 両指揮官とも戦術だけでなく、チーム全体の一体感やピッチ外での振る舞いにも目を光らせています。

クエスタ監督は次のように語っています。「チーム作りはピッチ内だけでなく、選手たちの日々の過ごし方にも現れる。それが本物の成長につながる」。また、「守備を優先しつつも攻撃面を改善する必要性」を認め、「進化の過程で化学反応を生み、選手たちの能力を引き出したい」と強調しています

一方、コモのファブレガス監督も「ボール支配を基礎にした攻撃的サッカー」を志向し、低い位置から全体で組み立てて縦への推進力を重視。彼の采配でコモは今季好調を維持し、若いアルゼンチン代表MFニコ・パスが4得点4アシストという輝かしい結果を残しています。チーム総得点9のうち、ほとんどにパスが直接関わるという状況です。

パルマを支える存在――守護神・鈴木彩艶

  • 前節ジェノア戦でのパルマは、数的不利にもかかわらず日本人GK鈴木彩艶の活躍でスコアレスドローを演じ、貴重な勝ち点を積み上げました
  • 6ポイントで現在リーグ15位とやや苦しい位置ですが、「守備重視」のクエスタ監督のもとで競争力ある集団へと変貌しつつあります。
  • 名門チェルシーやミランからの関心報道もある鈴木は、守護神としての存在感を一層強めており、今季のパルマが失点を最小限に抑えられるのは彼の活躍あってこそ。

クエスタ監督は選手たちを「120%引き出せると確信している」と語り、イタリア中で最も「見ていて気持ちの良いチーム」という評判には「そんなことはないが、毎試合ベストを尽くして成長を目指す」と慎重な姿勢も見せました

コモの快進撃と中心選手

  • コモは、ユヴェントス、ラツィオ、フィオレンティーナといった強豪相手に快勝しており、得点力の高さが特徴です
  • 攻守の要となるのが20歳のアルゼンチン代表MFニコ・パス。セリエA7試合で4得点4アシストの「万能型アタッカー」となり、ビッグクラブからも注目の的。
  • イタリア有数の守備力も備えつつ、ボール奪取からの縦への展開が今季の勝因となっています。

インテル・ミラノが来夏、ニコ・パスの獲得へと巨額の移籍金を用意しているという報道まで出ており、チームの推進力だけでなく、イタリアサッカー界全体の注目株でもあります

直近の対戦成績で見る両軍の相性

過去のパルマ対コモの対戦成績は、緊迫したゲームが続いています。2024-25シーズンは5月、パルマがホームでコモに0-1の惜敗。2024年10月はアウェイで1-1引き分け、2023-24シーズンはホーム2-1勝利・アウェイ2-0敗北など、実力は拮抗しています

日付 ホーム スコア アウェイ
2025/5/3 パルマ 0-1 コモ
2024/10/19 コモ 1-1 パルマ
2024/2/24 コモ 1-1 パルマ
2023/10/20 パルマ 2-1 コモ
2023/3/18 コモ 2-0 パルマ

各試合で両軍が取って取られる展開が目立ちますが、果たして今回の一戦ではどんなドラマが生まれるのでしょうか。

ヨーロッパサッカー界の潮流――若さと知性の融合

  • 伝統的な「経験重視」から脱却し、戦術理解力と人間的ケアを重ね合わせる若手指揮官が増加傾向にあります。
  • クエスタ、ファブレガス両氏のように30代でセリエAのトップチームを託されるケースは、リーガ・エスパニョーラやプレミアリーグでも増えてきました。
  • その背景にはデータ分析、心理的アプローチ、戦術の多様性といった「現代サッカーに求められる総合力」が求められていることが挙げられます。

パルマのクエスタ監督は、「攻撃面の改善には時間がかかるものの、着実に成長できると信じている」と現実的な姿勢を貫いています。セリエAは今後、こうした新世代の監督が躍動する舞台となりそうです

現地観戦の注目ポイントと視聴方法

  • 現地では21000人を超える熱狂的ファンがゴール裏で大声援を送り、ピッチでは若き指揮官たちの緻密な戦いが展開されます。
  • この試合の模様はDAZNおよび「DMM×DAZNホーダイ」でライブ配信され、ABEMAなどの見逃し配信もあり、日本のファンにもアクセスしやすくなっています

パルマとコモ――今後の展望

  • パルマは守備重視の土台の上で、攻撃の多様化と得点力アップが急務。日本人守護神・鈴木彩艶にかかる期待も高まります。
  • コモは主軸ニコ・パスを中心に、「プレッシャーをいなしてボールを運ぶ」戦術が主軸。ここからさらに上位争いに加わる布陣。
  • イタリアサッカー界に新たな潮流をもたらすこの一戦は、多くの示唆と感動を残し、さらに盛り上がりをみせることでしょう。

リーグ順位や個人記録は記事執筆時点での情報です。今後の展開、各チームや選手のさらなる飛躍にご注目ください。

参考元