ラグビー日本代表、ワラビーズ戦に挑む ~小林賢太・ライリー・矢崎由高の決意と最新メンバー発表~
いよいよ2025年10月25日(土)、東京・国立競技場にて「リポビタンDチャレンジカップ2025」の幕が上がります。対戦カードはラグビー日本代表と、世界屈指の強豪・オーストラリア代表(ワラビーズ)。この試合を前に、日本代表を牽引する選手たちの意気込み、過去の成績、観戦情報など、最新ニュースをわかりやすくお伝えします。
日本代表、因縁のワラビーズ戦へ――緊張感と期待の高まる大一番
オーストラリア代表との対戦は、日本代表にとって長年の大きな壁です。これまで6戦全敗という悔しい記録が残る中で、チームはこの歴史を塗り替え、初勝利を目指しています。小林賢太選手は「この緊張感を楽しむ」と強調し、自身にプレッシャーをかけることで、最高のパフォーマンスを発揮したいと語ります。
過去の対戦成績だけを見ると、日本代表は厳しい立場にあります。しかし、確かな成長と新メンバーの台頭により、今のチームには新しい風が吹いています。
注目選手たちの声と覚悟
- CTBライリー選手:
「日本に恩返しするチャンス」と語り、代表戦での活躍を誓っています。また自分が受けた支援と応援へ、グラウンドで結果を示すことで応えたいとしています。 - PR小林賢太選手:
「スクラムでプレッシャーを掛け続ける」と意気込み十分。強靭なフィジカルでオーストラリアの強力なFW陣に立ち向かい、試合の主導権を握る覚悟です。 - 矢崎由高選手(早大3年):
前週の試合で大活躍し、今回フルバック(FB)として先発出場。大学生ながら堂々のプレーを披露し、若手選手として注目を集めています。
発表された日本代表メンバー23名
「リポビタンDチャレンジカップ2025」オーストラリア代表戦に挑む日本代表23名が発表されました。中でも前週目覚ましい活躍を見せた早大3年・矢崎由高選手が、先発フルバックとして抜擢され、注目を浴びています。
スターティングメンバーの一部(FW)
- 1番 PR 小林賢太(181cm/113kg)
- 2番 HO 江良颯(172cm/106kg)
- 3番 PR 竹内柊平
<他のポジションについても、公式発表に則り随時追加予定です。>
直近の強化試合での課題と成長
前週のJAPAN XV対オーストラリアA戦では、日本代表(準代表含む)は7-71と大差で敗れています。スクラム・ラインアウト・タックル成功率など、基本部分で相手に圧倒されましたが、テリトリーやポゼッションの面では日本がやや優位な時間帯もありました。
- ラインアウト獲得率 67%(オーストラリアAは100%)
- スクラム成功率 80%
- タックルミス 27回(タックル成功率77%)
- テリトリー61%、ポゼッション52%
この悔しさが選手たちの中で確かなモチベーションとなっており、「今度こそ」と強い意志でオーストラリア代表に挑みます。
試合概要と観戦ガイド
- 大会名:リポビタンDチャレンジカップ2025
- 開催日:2025年10月25日(土)
- キックオフ:14時50分
- 会場:国立競技場(東京都新宿区霞ヶ丘町10-1)
- 主催:公益財団法人 日本ラグビーフットボール協会
- 主管:関東ラグビーフットボール協会、東京都ラグビーフットボール協会
- チケット・放送:日本テレビ系全国ネット、J SPORTS/Hulu、J SPORTSオンデマンド
会場アクセス情報
- JR総武線 千駄ケ谷駅/信濃町駅より徒歩5分
- 都営大江戸線 国立競技場駅(A2出口)より徒歩1分
- 東京メトロ銀座線 外苑前駅(3番出口)より徒歩9分
- 会場には駐車場がありません。公共交通機関のご利用をおすすめします。
ファンに向けたメッセージと意気込み
選手たちが語るのは「悔しさ」と「感謝」、そして「恩返し」の気持ちです。前回の敗戦をバネに、世界トップクラスの強豪相手に「日本ラグビーの進化」を見せたいと一丸となっています。小林賢太選手は「日本代表は今が変わるとき」と呼びかけ、全力で戦う姿を見てほしいとしています。
ワラビーズという名門を相手に、若手の台頭・経験豊富な主力のリーダーシップ・細部にわたる準備がすべてのカギを握ります。「この一戦が新しい歴史の始まりとなる。」——選手、スタッフ、そしてファンが心を一つに、国立競技場でその瞬間に立ち会えることを願っています。
試合当日のタイムスケジュール
- 12:00 当日券発売(事前に完売の場合、実施なし)
- 12:30 開場
- 14:15頃 女子日本代表報告イベント
- 14:50 キックオフ
テレビ・ネット配信での観戦方法
- 地上波「日本テレビ系」全国ネット
- スポーツ専門チャンネル「J SPORTS」
- ネット配信「Hulu」「J SPORTSオンデマンド」でも中継予定
さいごに――日本ラグビーへの期待
ワラビーズ戦は、単に勝敗だけでなく、これからの日本ラグビーの未来を占う重要な一歩となります。ひとり一人の選手が自分の強みを発揮し、「恩返し」「挑戦」「進化」を実現できるか。小さな積み重ねが大きな成果を生み、日本代表がついに世界の舞台で存在感を示す姿を、多くのファンが見守っています。
今この瞬間の全力が、ラグビー日本代表の新しい歴史をつくります。皆さんもぜひ、その歴史的な瞬間に立ち会いましょう。




