DAZNとFIFAによるパートナーシップの発表

2025年10月29日、スポーツ配信大手のDAZNと国際サッカー連盟(FIFA)が歴史的な契約を発表しました。最大の目玉は、FIFAの配信サービス「FIFA+」が2026年にDAZNのプラットフォーム上でリニューアルされ、全世界のサッカーファンに向けて新たなサービス提供が始まる、という点です。この発表はサッカーメディア業界に大きな波紋を呼んでいます。

FIFAの課題とDAZNの役割

近年、FIFAは自社のストリーミングサービス「FIFA+」の普及が思うように進んでいないという課題を抱えていました。もともと「mycujoo」としてスタートしたこのサービスは、サッカーに特化した配信プラットフォームでしたが、Eleven Sportsを経てFIFA+となった後も、世界的な浸透には至っていませんでした。

そこに登場したのがDAZNです。DAZNは既に「FIFAクラブワールドカップ2025」のグローバル独占放映権を取得し、全63試合を無料配信するという画期的な試みを行っています。さらに今回、FIFA+のリニューアルをDAZNのプラットフォーム上で実施することが正式に発表されました。これにより、FIFA+が持つ膨大なアーカイブやライブ配信機能が、DAZNのユーザーインターフェースやインフラを活用して強力に発信されることになります。

「FIFA+」リニューアルのポイント

  • DAZN上での配信:FIFA+のコンテンツがDAZNプラットフォーム上で視聴できるようになります。これにより、ユーザーはDAZNひとつで世界中のサッカーを楽しめるようになります。
  • 無料放送の強化:FIFAクラブワールドカップをはじめ、一部の大事な試合は無料で配信されます。DAZNはまた、各国のテレビ局や配信サービスにサブライセンス(再配信権)を販売する権利も得ており、より多くの視聴者に届ける体制を整えます。
  • 競争力のあるコンテンツ:DAZNは日本ではすでにサッカーの日本代表戦やヨーロッパ予選、各国リーグ戦なども放送しています。FIFA+の統合により、さらに多彩なラインナップを提供するでしょう。
  • グローバルサービス:DAZNは「世界のサッカーのホーム」を目指し、日本国内だけでなく世界中のサッカーファンに向けたサービスを展開します。

DAZNとFIFAの戦略的背景

今回の契約は、FIFAが希望していた40億ドル規模の超大規模契約には届かなかったものの、推定10億ドルで合意。これは、FIFAがAppleなどの大手と交渉したものの、価格面で折り合わなかった背景が影響しています。DAZNはサウジアラビア資本を背景に持ち、FIFAとのパイプをさらに強化。今後もスポーツ配信の世界でさらに大きな存在感を発揮する可能性を秘めています。

また、DAZNは日本の大手広告代理店「博報堂」とも戦略的提携を発表しており、新たなビジネス開発や広告展開も進める予定です。このように、DAZNは単なる配信サービスにとどまらず、スポーツビジネスの戦略的なパートナーシップを積極的に展開しています。

視聴者にとってのメリット

  • 世界のサッカーが手軽に:DAZNアプリひとつで、世界中のサッカーを気軽に視聴できるようになります。日本国内の試合だけでなく、欧州予選などの海外試合もライブ配信されています。
  • 無料コンテンツの充実:FIFAクラブワールドカップなど、一部の大会は無料で観戦できます。今後も主要大会の無料配信が増える可能性があり、視聴者の負担軽減につながります。
  • 見逃し配信も充実:ライブ配信だけでなく、見逃し配信機能も強化されるため、忙しい人でも自分のタイミングで観戦できます。
  • 複数サービス連携:DAZNは「DMM×DAZNホーダイ」「ドコモ版DAZN」「Amazon Prime Videoチャンネル」など、さまざまなサービスと連携し、幅広い層が利用しやすい仕組みを用意しています。

今後の展望

この契約により、DAZNはさらにスポーツ配信のグローバルリーダーとしての地位を確立し、FIFAは世界中に自社コンテンツを届ける強力なパートナーを得ることになりました。今後は「FIFA+」の本格的なリニューアルが進められ、2026年までにDAZN上での新サービスの展開が予定されています。

また、FIFAワールドカップなどの大規模大会の放映権についても、今後どのように配分されるか注目が集まっています。現時点ではまだ「FIFA+」リニューアルの詳細や、本大会放映権の正式な発表には至っていませんが、DAZNとFIFAの連携はサッカー中継の新時代を切り開く可能性を大いに秘めています。

まとめ

DAZNとFIFAが手を組むことで、サッカーの視聴体験は今後さらに進化します。無料配信枠の拡大、多彩なコンテンツの統合、グローバル展開など、視聴者にとってうれしいニュースが目白押しです。2026年の「FIFA+」リニューアルに向け、今後の動向にも注目が集まっています。サッカーファンにとって、より便利で楽しい視聴環境が整うよう、これからも詳細な情報をウォッチしていきたいところです。

参考元