ACミラン、サン・シーロで強豪ナポリを撃破!2025年セリエA大一番の熱戦レポート
ビッグマッチを迎えるセリエAの舞台裏
2025年9月28日、イタリア・セリエA第5節は世界中のサッカーファンが注目したビッグマッチ、ACミラン対ナポリの一戦がミラノのサン・シーロで繰り広げられました。両クラブはいずれも今シーズン序盤から好調を維持し、共に全勝での直接対決というだけあって、スタジアム周辺は試合前から大勢のサポーターと熱気に包まれていました。
試合前の両軍動向と注目選手
- ACミラン:前節までの4連勝で勢いそのままに、ホームサン・シーロで白星を目指します。開幕戦での悔しい敗戦を乗り越え、指揮官アッレグリが堅守速攻のスタイルを徹底。サンティアゴ・ヒメネスをワントップに据え、プレスとカウンターで相手ゴールを狙います。前線ではプリシッチやヌクンクらがゴールに絡む活躍を見せています。
- ナポリ:前シーズン王者として4連勝中のナポリ。アントニオ・コンテ新監督の下、規律正しい守備と切れ味鋭い攻撃でリーグ首位を快走中。レオナルド・スピナッツォーラや若手のビリー・ギルモア、ロレンツォ・ルッカの伸び盛りのプレーが光っています。
両監督にも注目が集まります。アッレグリ監督はコンテ監督との過去9回の対戦で勝率が低いものの、戦術的な駆け引きでは互いに引けを取りません。久々となるこの名将対決、どちらに軍配が上がるのか、ファンの期待が高まります。
選手入場とスターティングメンバー発表
夕暮れのサン・シーロ。スタジアムの照明が点灯される中、両チームの選手たちがピッチへ登場します。大歓声のもと、ACミランは伝統の赤黒ストライプ、ナポリは鮮やかなブルーのユニフォームで登場し、試合へのテンションは最高潮へ。
- ミラン(アッレグリ)先発:マイニャン、パヴロヴィッチ、ガッビア、トモリ、エストゥピニャン、ラビオ、モドリッチ、フォファナ、サレマーカーズ、プリシッチ、ヒメネス
- ナポリ(コンテ)先発:詳細なメンバーは記録されていませんが、守備ラインや中盤に若手マリアヌッチを起用し、アグレッシブな布陣に
特にミランの新戦力ヒメネスと、プレーメーカーのモドリッチ、中盤のラビオとフォファナの連携に注目が集まります。
前半:ミランの怒涛の攻撃とヒメネスの躍動
キックオフ直後からホームのミランが押し気味に試合を進めます。開始3分、アレクシス・サレマーカーズが左サイドからドリブルで持ち上がり、難なく先制ゴールを決め、サン・シーロが早々に歓喜に包まれます。さらに前半30分には、米国代表のエースクリスティアン・プリシッチが鮮やかな追加点を叩き込み、2-0とミランが主導権を握ります。
ナポリはコンテ監督らしい堅守速攻で反撃を試みますが、ミランDF陣の踏ん張りと、GKマイニャンの好セーブで追加点を許しません。
後半:ナポリの巻き返しと白熱の終盤
後半に入りナポリは反撃に出ます。57分には新加入のペルビス・エストゥピニャンがオウンゴール気味にナポリへチャンスを与えるも、ミランは厳しい守備陣で跳ね返し続けます。60分、ナポリはFKの場面でケヴィン・デ・ブライネがPKを沈めて1点を返し、試合はますます緊迫した展開へ。
その後、両者譲らず激しい攻防が続きますが、ミランのカウンターと時間の使い方が冴え、終盤もピッチを支配。ナポリもGKのスーパーセーブで追加点を許しませんが、ミランDFトモリとガッビアが集中した応対で抜け目ありません。
終盤のドラマとサン・シーロの熱狂
試合終盤、アディショナルタイムにはナポリがパワープレーに出るも、ミランが1点リードを堅持。90’+9分のホイッスルとともにACミラン 2-1 ナポリで試合は終了。試合直後、サポーターは歓喜の渦に包まれ、アッレグリ監督、選手たちは互いの健闘を称え合いました。
試合後コメントと選手・監督の表情
-
アッレグリ監督:
「私たちは非常に重要なテストに合格できてとても満足しています。前半のパフォーマンスは素晴らしく、選手たちがハードワークしてくれたことに感謝します。10人になってからもチーム全体で集中を切らさずによく戦い抜きました」と満足感を示しました。
-
プリシッチ:
「難しい相手に勝てたのは大きな自信になります。サン・シーロでの歓声が私たちのエネルギーになりました」とコメント。
-
コンテ監督(ナポリ):
「今日は悔しい敗戦ですが、選手たちは最後まで諦めなかった。反省点はたくさんありますが、ここで下を向かずに次に向かって切り替えたい」と語りました。
戦術分析:両監督の采配と試合を分けたポイント
アッレグリ監督が採用した流動的な4-2-3-1システム、プレスの強度、守備から攻撃への切り替えが功を奏しました。前半でリードを広げ、後半はコンパクトな守備でナポリの強力攻撃陣を封じ込めました。
一方、コンテ監督は中盤のマリアヌッチ起用でビルドアップの安定を図りつつ、デ・ブライネの起点作りで反撃を目論みましたが、ミラン守備陣の集中には最後まで手を焼きました。
順位とセリエAの最新状況
ミランはこの勝利で勝ち点12とし、得失点差で首位浮上。ナポリ、ASローマも勝ち点12ですが、ミランがわずかにリードしています。今季のセリエAは名将監督の下で激しい上位争いが続いており、今後も目が離せません。
過去の対戦成績と今後への展望
過去サン・シーロでの直接対決ではナポリ有利の傾向もありましたが、今回の白星でミランはホームでのリベンジを果たしました。両クラブともに今後は欧州カップ戦も控え、選手層の厚みやチーム力がさらに問われていくことになります。
今後もイタリア・セリエAは熾烈な優勝争いから目が離せません。今年のミラン、ナポリ両チームのさらなる活躍に注目が集まります。
サン・シーロの夜、ミラノが赤く染まった
ピッチ上でぶつかり合う名将同士、切磋琢磨する選手たちの姿は、サッカーファンに改めてこのスポーツの魅力とスリルを伝えてくれました。今季セリエAの行方を大きく左右する一戦を制したミラン。さらなる熱戦とドラマが待つイタリアサッカー界から、これからも目が離せません。