第104回全国高校サッカー選手権大会 組み合わせ抽選会がライブで開催!話題の「高校サッカー 抽選会」現地レポート

■全国高校サッカー選手権大会 抽選会がついにスタート

2025年11月17日、高校サッカー界にとって一年で最も注目を集める「全国高校サッカー選手権大会」の組み合わせ抽選会がライブ配信も交えながら実施されました。毎年、各都道府県を勝ち抜いた代表校が集結し、年末から年始にかけて全国の頂点をかけ熱い戦いが繰り広げられる本大会。2025年度は第104回大会となり、今大会も多くの高校がその名誉ある舞台に立つため激戦を制してきました。

組み合わせ抽選会は、各校の運命を決定付ける重要なイベントであり、ファンや関係者にとっても緊張感あふれる瞬間です。組み合わせによって、初戦で早くも注目カードが実現することもあり、毎年大きな話題となっています。今年も複数のメディアや公式YouTube、地上波・ネット配信など多様なプラットフォームでライブ中継が行われ、全国のサッカーファンが固唾を飲んで見守りました。

■群馬県大会 前橋育英が5年連続V 全国連覇へ意気込み

  • 今年の群馬県代表は、前橋育英高校。同校は県大会を5年連続で制覇し、2年連続の全国制覇に挑みます。
  • 前橋育英はこれまで数々の強豪校を撃破。群馬県内では圧倒的な存在感を放ち、全国レベルでもトップの実力と戦術を誇ります。
  • 歴代全国制覇校として、多くの有力選手を輩出してきた実績のある学校。今年もU-18日本代表など注目選手が多く在籍しており、連覇への期待が高まっています。

また、今回の抽選会でも前橋育英の対戦相手がどこになるのか、サッカーファンや報道陣から大きな注目が集まりました。

■抽選会ライブ配信で組み合わせ決定の瞬間を体感

抽選会は、例年全国主要都市から集まった代表校の選手や監督がオンライン・現地で参加。2025年大会の抽選会も、画面越しからでも熱気と緊張感が伝わる特別なものとなりました。公式配信では、司会進行や運営の説明、そして各組み合わせ決定時の拍手や歓声などもリアルタイムで届けられ、参加校の思いが画面越しにもひしひしと感じられました。

  • 出場校一覧やシード校紹介はもちろん、抽選の模様、順番を決める方法、対戦カードの発表ごとに詳細なコメントやチーム分析も提供されました。
  • 一部代表校では抽選直後の「意気込みインタビュー」も実施され、それぞれの高校の目標や注目選手の意気込みなど、ファンにはたまらない情報が満載でした。
  • 地方大会から勝ち上がった新鋭校と伝統校の組み合わせも多数決定し、波乱の展開やドラマを予感させる1日となりました。

■直近の都道府県大会代表決定状況と今大会の見どころ

全国高校サッカー選手権大会では、各都道府県の厳しい予選を勝ち抜いた代表校が初戦を迎えます。すでに青森山田、前橋育英、昌平、流通経済大柏、帝京長岡、東福岡、大津、神村学園など名だたる強豪校が次々と全国切符を獲得。

  • 関東勢…群馬・前橋育英、埼玉・昌平、千葉・流通経済大柏、東京・國學院久我山、神奈川・桐光学園、など。
  • 関西・東海勢…静岡・静岡学園、愛知・名古屋、三重・四日市中央工、など。
  • 全国各地の有力校…福井商業(福井)、上田西(長野)、岡山学芸館(岡山)、高川学園(山口)なども次々名乗りを上げています。

また、今大会は仙台育英が出場辞退となり、宮城代表の調整が行われているのも話題になっています。

■各地の地方大会ダイジェストと都道府県代表校一覧

例えば埼玉県大会では、「昌平高校」が全国大会出場を決め、準優勝は武南高校。激戦区と言われる埼玉でも接戦が続き、各校が全力を尽くした結果となりました。

  • 北海道 札幌大谷高校
  • 青森 青森山田高校
  • 岩手 遠野高校
  • 宮城 仙台育英(辞退により調整中)
  • 群馬 前橋育英高校
  • 埼玉 昌平高校
  • 千葉 流通経済大柏高校
  • 三重 四日市中央工業高校
  • 福岡 東福岡高校 ※一部抜粋

全国各地から代表校が集まることで、これまで地域大会でしか見ることのできなかった対戦が全国大会で実現するのが大きな魅力です。

■大会日程・今後のスケジュール

  • 開幕日:2025年12月28日
  • 決勝戦:2026年1月12日
  • 抽選会終了後、1回戦から決勝戦までのトーナメントは一発勝負。複数会場を舞台に、正月も跨いだ長丁場として開催されます。

すでに出場校やトーナメント表、日程・会場などは公式サイトや大会速報で確認可能となっており、ファンによる試合展開予想や応援も加熱し続けています。

■抽選会ライブ中継の魅力とSNS・現場の盛り上がり

組み合わせ抽選会のライブ配信は、従来のテレビ中継に加え、YouTubeやスポーツ専門配信サイト、SNSでも同時展開されます。SNSでは自校の初戦相手や地方勢の連絡などを受けて、部員やOB、保護者、ファンから喜びや悔しさ、決意表明といった声がリアルタイムで投稿され、全国大会の開幕前から“熱戦”が始まっています。

  • 江戸から続く伝統と最新の技術が融合し、より多くの人々が自宅や外出先からでも大会の興奮を楽しめるようになりました。
  • ライブ配信ならではの空気感や緊張感を感じられるため、ファンの満足度も非常に高いと言えます。

■今年の注目カード・期待されるスター選手

毎年、抽選会の結果によって初戦から優勝候補同士の対戦や、初出場校と名門校の対決、因縁のカードなどが出現します。中でも前橋育英や青森山田、昌平、流通経済大柏といった全国屈指の名門校がどのようなトーナメントを歩むのか、結果から目が離せません。

また、すでにJリーグ下部組織やU-18日本代表で活躍する選手、最新の戦術・フォーメーションを駆使する監督、初出場で旋風を巻き起こす地方校など、多種多様な“物語”が生まれる一大イベントです。

■最後に:日本サッカーの未来を担う高校生たちにエールを

「全国高校サッカー選手権大会」は、単に勝敗だけを競う場ではなく、一人一人の選手やチームの夢、仲間や家族の絆、そして地域全体の誇りが凝縮した舞台です。今回の組み合わせ抽選会ライブでは、その瞬間ごとに選手たちの新しい目標が生まれ、高校サッカーが持つ“青春の光と陰”までもがしっかりと映し出されました。

2025年冬。日本全国から集結した熱き高校生たちの戦いを、ファン、サポーター、関係者が一丸となって見守り、応援する季節がやってこようとしています。組み合わせも決定し、今後の大会展開にぜひご注目ください。

参考元