第102回箱根駅伝予選会、激戦の火蓋が切られる ~順大など42チームが熱き出場権を懸けて~

伝統の駅伝大会、その本戦出場を懸けた重要な一日

毎年、新春の風物詩として全国的な注目を集める「箱根駅伝」。その舞台へ駒を進めるための戦い、「第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会(通称:箱根駅伝予選会)」が、2025年10月18日(土)朝8時30分から、東京都立川市にある陸上自衛隊立川駐屯地と市街地、国営昭和記念公園を中心に開催されます

本予選会は大学陸上界にとって一年で最も緊張感高まる日として知られ、箱根本戦への“最後の関門”となります。

今年の参加は過去最大規模の42チーム

本大会には、順天堂大学(順大)をはじめとし、全42チームが出場エントリー。各大学・陸上部が「伝統」「誇り」「未来」への思いをかけて参加します。
この規模は駅伝人気と参加意欲の高さを象徴するもので、地方大学や初エントリー校も含み、例年にも増した熱戦が予想されます

  • 予選会で上位10校に入った大学が2026年1月2・3日に行われる「箱根駅伝本大会」への出場権を手にします。
  • 本大会出場が叶わなかった大学は翌年再挑戦の道を歩むことになり、毎年この時期は各陸上部にとって大きな正念場です。

エントリー要件と予選ルール ― 厳しい条件、シビアな世界

選手のエントリーには厳格な基準があります。

  • 男子登録選手に限り、過去の本大会および予選会「出場回数が通算4回未満」であること
  • 1大学につき10名以上14名以下をエントリーし、当日は10~12名でレースに出走
  • 全員が「10000mで34分00秒以内」または「ハーフマラソンで73分00秒以内」の公認記録を持つこと(2024年1月1日~申込期日前日までに記録を出すことが条件)

これらの条件をクリアした選手のみが予選会出走を許されるため、全国の大学は一年がかりでこの日に照準を合わせてきました。

競技はハーフマラソン(21.0975km)形式で実施

予選会はハーフマラソンの距離で争われます。

  • スタートは陸上自衛隊立川駐屯地内
  • 立川市街地を経て、ゴールは国営昭和記念公園
  • 2025年度は「ワールドランキング申請大会」としても開催されます

現地への声援は公園周辺と沿道から可能となり、スタート地点(駐屯地内)には応援団以外の観客入場が制限されている点にご注意ください。

レース運営のポイントや注意事項

本予選会は、関東学生陸上競技連盟主催のもと、読売新聞社、日本テレビなど多くの後援・協賛を得て開催されます。
ルールに基づき、安全かつ公正な大会運営が徹底されるため、参加者・観客双方に多くの注意事項が設けられています。

  • 制限時間は「1時間24分」
  • 途中で迎車(後尾車)が来た選手はその場でレースを終える必要あり
  • スタート整列順は、過去大会の順位やエントリータイム上位順によって厳密に決められています
  • 当日の交通規制や観戦マナーにも十分なご協力をお願いします

注目校・注目選手

今年の予選会で特に注目される大学や選手も紹介します。

  • 順天堂大学:箱根常連校の一つ。毎年安定した走力を持つ選手層の厚さが特徴。予選突破はもちろん、タイムでも他校をリードできる実力を持っています。
  • 神奈川大学:前回大会であと一歩及ばず本戦出場を逃し、今大会こそ雪辱を期す構え。
  • 多摩地域の強豪校・地方初出場校にも注目が集まっており、ダークホース的存在も出てきそうです。

出場校選手へのメッセージ ― 事前インタビューから

大会直前インタビューからは、選手たちの想いが伝わります。

  • 「個々の力を最大限発揮し、チームで一つになって必ず本戦の切符を掴みたい」
  • 「昨年の悔しさをバネに一から鍛え直してきた。順位・記録ともに堂々の結果を出したい」
  • 「箱根路を走ることで母校の名を刻みたい、応援してくれる家族や仲間に結果で恩返ししたい」

どの大学・どの選手にも、それぞれの背景や熱い想いがあります。

立川市の街ぐるみ応援、「国営昭和記念公園」周辺が一大舞台に

開催の地・立川市一帯も例年ながら大きな賑わいを見せています。駅伝ファンはもちろん、地元住民・訪れる観客の熱気も高く、「国営昭和記念公園」周辺には競技に参加する選手たちへの大声援が飛び交います。
また、交通規制やセキュリティ面でも徹底した準備がなされており、大会全体が地域を挙げたお祭り雰囲気となります。

観戦・応援するときの注意点

コース周辺や公園内での直接応援が可能ですが、以下の点に注意してください。

  • 立川駐屯地内への一般観客の立ち入り不可(事前指定応援団のみ応援可)
  • 交通規制やスタッフの指示に必ず従いましょう
  • 周辺ではごみの持ち帰り、密集回避などマナーある行動を
  • 応援時の横断幕やメガホン利用は周囲の安全に配慮して行いましょう

感染症対策やトラブル防止にご理解とご協力をお願いします。

箱根駅伝への道 ― 予選会の価値と重み

箱根駅伝は、日本長距離界における最大級の舞台であり、無名校が一躍脚光を浴びる“シンデレラストーリー”も語り継がれています。その扉をこじ開けるには、この予選会を突破するのが絶対条件です。
特に、選手たちが背負うものは「母校の名誉」「長年の夢」「仲間と共に戦う意義」など様々。だからこそ、本大会への出場権をかけた戦いはダイナミックで感動的なのです。

残り枠10、「一瞬たりとも気が抜けない」激戦

予選突破への道は常に険しく、わずかなタイム差で明暗が分かれます。フィニッシュテープを切るまで、息を呑む混戦が続くのもこの大会の大きな魅力です。
最後の一人のゴールまで、どの大学にも箱根への期待が残ります。42チーム、全選手が自分の限界に挑戦する姿は、多くの観客やテレビ・ネット視聴者に勇気と感動を送るでしょう。

中継・放送情報や大会データ

  • 当日は全国ネットテレビ(日テレ系など)のほか、公式サイトやデータ放送で結果速報や特集が組まれる予定です。
  • 各大学陸上部公式サイト、関東学生陸上競技連盟サイトでも随時情報が更新されるため、応援したい大学の動向も要チェックです。

これからの季節、学生スポーツの「本気」を応援しよう

これから本番を迎える箱根駅伝予選会は、一年で最も「青春」と「情熱」が交錯する一日。現地で、また中継やネットを通じて熱い応援を届け、一緒に箱根への夢の一歩を目撃しましょう。
選手たちの輝く汗と笑顔、そして時に悔し涙――。日本の大学陸上界が最も熱くなる日が、いよいよやってきます。

参考元