JR平塚駅ビル「ラスカ平塚」2025年6月リニューアル第3弾!湘南初出店や産婦人科も登場で便利さ向上
2025年5月13日、駅直結で利便性抜群のJR平塚駅ビル「ラスカ平塚」が6月13日(金)に第3弾リニューアルオープンを迎えることが明らかになりました。独断と偏見に加え、できるだけ多くの口コミや評判を参考にしながら、湘南エリアで暮らす皆様にお役に立つ情報をお届けします。
ラスカ平塚リニューアル第3弾の全容
2023年6月の開業50周年を契機として始まった大規模リニューアル計画。2年をかけて新装を進めており、これまでに24店舗のショップがリニューアルオープンしてきました。第3弾目となる今回のリニューアルでは、1階に湘南エリア初出店のショップを含む5店舗、2階ドクターズスクエア内には先行して産婦人科のオープンを予定しています。
湘南エリアで暮らす私たちにとって、駅直結の商業施設がさらに便利になるということはワクワクする話題です。リニューアルコンセプトは「NEW LIFE STYLE with LUSCA~ちょっと良いもの、もっとひろがる~」。日々の暮らしに溶け込みながら、ちょっと良いものが見つかる空間を目指しているようです。
新たにオープンする注目店舗 一覧
1階の新店舗5選
1階に新規オープンする5店舗を見ていきましょう。
1. クロワッサンの店(生活雑貨)- 湘南エリア初出店
雑誌「クロワッサン」から生まれたライフスタイル雑貨店で、湘南エリアには初めての出店となります。上質な暮らしを提案する雑誌のコンセプトを体現した店舗として、シンプルで心地よい生活雑貨が揃うと期待されています。
2. 吉祥寺菊屋(和食器・雑貨)
東京・吉祥寺を中心に展開している和食器や生活雑貨の専門店です。「食器やキッチン雑貨の種類と量が半端ない」「とにかく食器やキッチン雑貨の種類がめーーーーーーーーっちゃ多い」という特徴を持つ店舗のようです。陶器の食器が好きな方はテンションが上がること間違いなしでしょう。
3. みんなのぱんだ焼き
米粉を使用したスイーツを提供するお店と思われます。具体的な情報は限られていますが、湘南エリアの新たなスイーツスポットとして期待が高まります。
4. ミスターミニット(リペアサービス)- リニューアル
靴修理や合鍵作成などのリペアサービスを提供する店舗がリニューアルします。実際の利用者からは「新しいものを購入するよりも料金も安く、大変満足でした。スピードもはやく、はやい!きれい!が揃っているお店」という評価もあります。忙しい現代人にとって、迅速なサービスは大きなメリットです。
5. SoftBank/Y!mobile(サービス・携帯電話)- リニューアル
携帯電話サービスを提供する店舗もリニューアルされます。通信環境の相談やスマートフォンの購入など、デジタルライフをサポートするサービスが充実します。
2階の新店舗 – 医療サービスの充実
2階では、新たにクリニックモール「ドクターズスクエア」が誕生します。6月10日(火)には「ひらまえクリニック前田産婦人科平塚駅前院」が開院予定です。産婦人科と美容施術を提供する同クリニックは、地域の医療ニーズに応えるとされています。駅直結の場所に産婦人科があることは、女性にとって大きなメリットと言えるでしょう。
ラスカ平塚の施設概要と歴史
ラスカ平塚は1973年6月26日に開業し、2023年に50周年を迎えました。JR平塚駅に直結した駅ビルとして、長年にわたり地域住民の生活を支えてきた施設です。
施設は地下1階から地上6階まであり、延床面積約32,518㎡の中に145店舗が入居しています。地下には食品売り場、上階にはレストラン街やアパレル、サービス施設など幅広いジャンルのショップが揃っています。
営業時間は物販が10時〜20時、飲食店は11時〜21時となっています。平塚駅を利用する通勤・通学者や近隣住民にとって、利便性の高い商業施設として機能しています。
ラスカ平塚の良い点・メリット
1. 駅直結の圧倒的な利便性
ラスカ平塚の最大の利点は、JR平塚駅に直結している点です。「駅から直接行けるため、雨でも濡れずに買い物できる」という声が多く聞かれます。湘南の強い日差しや突然の雨から守られるのは、大きなメリットです。
また、バスロータリーにも面しているため、バスからのアクセスも良好です。駅を利用した帰宅途中に買い物ができる便利さは、日常生活において非常におすすめできるポイントと言えます。
2. 充実した店舗構成
「地下には食品、一階には手土産、上階にはレストラン街やアパレル、雑貨店など幅広くあります。日用品の大抵のものは揃う」という評価もあります。
特に地下の食品売り場は充実しており、惣菜や生鮮食品など日常の食材を調達するのに便利だと言われています。「Weekly Sweets」といった期間限定のスイーツ販売も人気を集めており、新しい発見があるのも魅力です。
3. サービス施設の充実
美容院やネイルサロン、リラクゼーション施設なども入居しており、生活に必要なサービスがワンストップで受けられます。例えば、「ARSカイロプラクティック整体院 ラスカ平塚店」では「施術前は首や肩の可動域が人より狭かったのですが、施術後はそれらの稼働域がかなり改善した」という声もあります。
ネイルサロン「ダッシングディバ」でも「初めてお伺いしたのですが、丁寧にやって頂き、綺麗になったので、感謝しています」という評価があります。今回の産婦人科の開院により、医療サービスも含めた総合的な施設となることが期待されています。
ラスカ平塚の悪い点・デメリット
どんな施設にも改善の余地はあるものです。ラスカ平塚の欠点についても客観的に見ていきましょう。
1. フロア構成のわかりにくさ
「駅を囲むようにして建造されているため、慣れていない場合目的のテナントになかなか辿りつけない可能性があります」という指摘があります。初めて訪れる方には少し迷いやすい構造かもしれません。
2. 人の少ないフロアがある
「平日ということもあるからか、上の階は人が少なく寂しい印象でした」という声もあります。特に平日の上層階は閑散としている場合があるようです。これは駅ビル型商業施設の共通課題とも言えるでしょう。
3. 接客対応に関するデメリット
一部店舗では「混雑が想定される日曜日にも関わらず、店員が一人しかいない」「接客をしながらの対応だから、待たされる可能性あり」といった声もあります。また別の店舗では「レジ対応の方に不満を覚えました」という指摘もありました。
もちろん、これらはごく一部の意見であり、多くの店舗では丁寧な対応がなされているようです。しかし、おすすめしない点としてはあえて挙げておきます。
おすすめの人・おすすめできない人
ラスカ平塚はどのような方に適しているのでしょうか?
おすすめの人
- JR平塚駅や近隣のバス停を日常的に利用する通勤・通学者
- 効率的に買い物や用事を済ませたい時間がない方
- 雨の日でも濡れずに買い物したい方
- 医療サービスも含めたワンストップでの用事を済ませたい方
- 日常使いの食品や雑貨を中心に買い物をしたい方
- 平塚市や近隣市町に住む地元住民
特に今回のリニューアルで加わる「クロワッサンの店」や「吉祥寺菊屋」といった個性的な雑貨店は、日常に彩りを加えたい方におすすめです。
おすすめできない人
- 一日中買い物やレジャーを楽しみたい方(その場合は「ららぽーと湘南平塚」などの大型モールの方が充実しています)
- 最新トレンドのファッションアイテムを幅広く探している方
- じっくりと時間をかけて商品を選びたい方(駅ビルという性格上、やや効率重視の買い物になります)
- 初めて平塚を訪れる観光客(地元民向けの施設のため、観光スポットとしては物足りないかもしれません)
平塚駅周辺の商業施設情勢と今後の展望
湘南西部エリアでは、近年「THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA」「ららぽーと湘南平塚」「テラスモール湘南」「ららぽーと海老名」など、大型広域商業施設が相次ぎオープンし、競合環境が激化しています。
こうした中でラスカ平塚は、「地域生活者に根ざしたデイリー型施設」として、明確な立ち位置を強化する戦略を採っています。大型モール型施設による広域集客競争が進行する一方で、駅ビル型施設には通勤・日常利用者向けの「使い勝手」と「日常の質向上」が求められているのです。
今回のリニューアルは、日常動線上での上質な消費提案と利便性強化を通じて、地域拠点としての存在感を一層高める施策と言えるでしょう。
大型商業施設が提供する「非日常的な買い物体験」ではなく、「日常の買い物をちょっと上質に」という価値提案は、地域住民にとって心強いものです。
湘南エリア担当記者からのコメント
湘南エリア、特に平塚・大磯・二宮エリアで育った者として、ラスカ平塚は長年親しんできた場所です。学生時代の待ち合わせ場所から、社会人になってからの仕事帰りの買い物まで、ライフステージによって様々な使い方をしてきました。
特に地下の食品売り場は、地元の味が集まる場所として重宝しています。週末に訪れると、家族連れで賑わう光景も見られ、地域の生活インフラとして定着しています。
今回のリニューアル第3弾では、特に「クロワッサンの店」の湘南エリア初出店が個人的に楽しみです。また、駅直結の場所に産婦人科ができることは、女性にとって大きなメリットになるでしょう。
湘南エリアには大型商業施設が増えていますが、日常使いという点では駅直結のラスカ平塚の便利さは特別です。湘南の強い日差しや突然の夕立から逃れられる屋内施設として、これからも地域の暮らしを支え続けてくれることでしょう。
6月13日のリニューアルオープンに向けて、地元民としての期待も高まります。平塚駅を訪れた際には、ぜひ新しくなったラスカ平塚を覗いてみてください。日々の暮らしに寄り添いながらも、ちょっと良いものが見つかる空間が待っています。
「お急ぎニュースメディア OISO(オイソ)」湘南エリア担当記者「長嶋 駿」がお届けしました。今後も湘南の最新情報をお伝えしていきます!
施設情報
施設名: ラスカ平塚
所在地: 神奈川県平塚市宝町1番1号(JR東海道線・平塚駅直結)
階層: 地下1階、地上6階
延床面積: 約32,518㎡(施設全体)
店舗数: 145店舗
開業日: 1973年6月26日
運営会社: 株式会社JR横浜湘南シティクリエイト
営業時間: 10時~20時(物販)・11時~21時(飲食)
リニューアル第3弾オープン日: 2025年6月13日(金)
産婦人科開院日: 2025年6月10日(火)
「ラスカ平塚」は、まちの人々に寄り添った心地よい空間を提供し続けることを目指しています。リニューアルオープン後の様子についても、引き続き注目していきたいと思います。