「ポケモンGO」最新アップデート:ダイマックスラティオス・ラティアスが登場!

2025年7月26日(土)から7月27日(日)にかけて、『ポケモンGO』にて話題の「ダイマックスラティアス」と「ダイマックスラティオス」が初登場しました。5つ星レイドボスとして出現したこの2匹は、これまでとは違う強力なダイマックスフォームでトレーナーに挑戦を仕掛けてきます。

イベント期間中は、特別なボーナスも用意されています。最大1,600個まで集められる「マックス粒子」の上限増加や、「マックス粒子」を受け取れる探索距離が通常の4分の1に短縮されたことで効率的な収集が可能です。さらに「パワースポット」の更新間隔が短縮され、通常の8倍の「マックス粒子」が獲得できるため、戦力強化を目指すトレーナーにとって絶好のチャンスとなっています。

ダイマックスラティオス・ラティアス対策におすすめのポケモン

  • メタグロス:高い攻撃力と耐久性を持ち、「バレットパンチ」や「コメットパンチ」で効果的にダメージを与えられます。
  • ギラティナ(オリジンフォルム):ゴースト・ドラゴンタイプのため耐性が多く、強力な「シャドーボール」攻撃が有効です。
  • ヒードラン:ほのお・はがねタイプで、高い防御を持ち「ラスターカノン」などで攻められます。
  • ハッサム:はがねタイプで高い防御と攻撃を兼ね備え、弱点をつくことが重要です。

これらのポケモンを活用すれば、ダイマックスラティオス・ラティアスの強力な攻撃にも対抗しやすくなります。

甘い出会いが待つ!「ハニー&クリーム」イベント開催

2025年8月3日(日)0時から8月6日(水)23時59分まで、『ポケモンGO』で季節限定イベント「ハニー&クリーム」が開催されます。このイベントは甘いテーマに沿って展開され、期間中は特別なポケモンや限定アイテムが登場する他、日頃の冒険に彩りを添えています。

「ハニー&クリーム」イベントでは、はちみつやクリームに関連したスペシャルリサーチが登場し、これまでとは異なる「甘い」出会いが期待できます。また、野生の出現ポケモンにも普段とは違ったラインナップが用意されており、トレーナーたちが楽しめる要素満載です。

イベントのポイント

  • 特別なポケモンや色違いポケモンの出現率アップ
  • イベント限定のスペシャルリサーチで特別な報酬ゲットのチャンス
  • 「マックス粒子」やその他のゲーム内ボーナスも発生

この甘い季節ならではのイベントを活用し、ぜひ普段とは違うポケモンを捕まえたり、交流を深めたりしてみてください。

2025年8月の「コミュニティ・デイ」:「ココガラ」が主役に!

毎月恒例のコミュニティ・デイが、2025年8月30日(土)に開催されます。今回の主役は、人気のポケモン「ココガラ」です。

コミュニティ・デイ期間中は、ココガラの出現率が大幅にアップ。また、特別な技を覚えた姿に進化させるチャンスもあり、図鑑の充実やバトル戦力強化を目指すトレーナーには魅力的な一日となります。

コミュニティ・デイの特徴

  • ココガラの出現率アップと色違い遭遇の可能性
  • イベント限定の技を覚えたココガラ進化系の登場
  • イベント期間中にボーナスが実施され、アイテム入手や経験値アップなどが期待できる

コミュニティ・デイの詳細や攻略情報は公式発表をチェックし、準備を整えて当日に臨みましょう!

8月のイベントスケジュールも盛りだくさん!

8月は「ハニー&クリーム」イベント以外にも魅力的な催しが目白押しです。

  • カセキリサーチデイ(8月2日)
  • キョダイバタフリーバトルデイ(8月3日)
  • Cozy Companions(8月6日〜12日)
  • Hatch Day(8月9日)
  • ウルトラアンロック:オリジンレイドデイ(8月10日)
  • 2025 Pokémon World Championships GO Battle Weekend(8月15日〜17日)
  • Shadow Raid Weekend(8月16日〜17日)
  • 紫黒の空(8月18日〜23日)
  • GOフェスマックスフィナーレ(8月23日〜24日)
  • Sunkissed Shores(8月25日〜31日)
  • コミュニティ・デイ「ココガラ」(8月30日)
  • Mega Raid Day(8月31日)

これらのイベントでは、様々な伝説ポケモンの登場や特別なバトルイベントも開催される予定なので、毎日が新しい発見と挑戦の連続となりそうです。

まとめ

7月末から8月にかけて、『ポケモンGO』は「ダイマックスラティオス・ラティアス」の新体験イベントや、「ハニー&クリーム」イベント、そして「ココガラ」コミュニティ・デイと、見逃せない内容が盛りだくさんです。トレーナーの皆さんは、この機会にぜひゲームを楽しみながら、強化や交流を深めてみてはいかがでしょうか。

参考元