大阪府、大学生向けに7000円分の食費支援を9月16日から受付開始―夏休みの帰省も対象

大阪府は、物価高騰の影響を受ける若者を支援するため、19歳から22歳の大学生などを対象に1人あたり7000円相当の食費支援を実施します。申請受付は2025年9月16日午前9時に開始予定で、夏休みの帰省期間も対象に含まれる点が大きな特徴です。

若者の食費支援、背景と対象

全国的な物価高騰が続く中、食費の負担は特に若い世代にとって大きな問題となっています。大阪府はこの問題を受け、大学生やそれに準ずる若者達が「お腹いっぱいご飯を食べられる」ようにとの思いから、食費支援事業をスタートさせました。

具体的な対象は、2003年4月2日から2007年4月1日までに生まれた人で、大阪府内に実際に居住していることが確認できれば、住民票の移動がされていなくても支援の対象となります。これには寮やアパートなどの住居も含まれています。

支援の内容と申請方法

支援は、7000円相当のお米や食料品が受け取れる形式です。対象者は「お米クーポン」や食品の現物受取を選択できる予定で、詳細は今後府の公式ウェブサイトで案内されます。申請はインターネットの専用サイトにて行い、受付開始日時は2025年9月16日の午前9時からです。

大阪府の子ども食費支援事業(第4弾)とあわせて実施

この大学生向けの食費支援事業は、大阪府が継続して行っている子ども食費支援事業の一環として位置づけられており、特に2025年度は第4弾の受付が9月1日までとなっています。こちらは18歳以下の子どもを持つ家庭を対象に、すでに7,000円分のお米や食料品の配付を行っており、若者世代への支援の拡大と連動しています。

背景にある府の取り組み

大阪府吉村洋文知事はこれまでも、物価高騰の長期化による若者や子育て世帯への影響を強く意識し、「物価の上昇で特に米の価格が高い中、若い人たちに安心して食事をとってもらいたい」という思いからこの支援を打ち出しています。今回の事業には約27億円の補正予算案が計上されており、大きな社会的支援策の一つと位置付けられています。

申請締切や問い合わせ先

  • 大学生向け食費支援の申請受付開始:2025年9月16日午前9時~
  • 子ども食費支援事業(第4弾)申請締切:2025年9月1日(月)まで
  • 申請方法:大阪府の指定ウェブサイトにてオンライン申請
  • 対象者問い合わせ窓口:大阪府子ども・若者支援担当部局

若者への食費支援が求められる理由

長引く物価の上昇、特に食料品の価格高騰は、学生など経済的に厳しい状況の若者に直接的な負担となっています。緊急支援の形で『お米クーポン』や食費支援を実施することで、学生の健康維持や学業継続に寄与する狙いがあります。このような政策は、大阪府が若者支援に本腰を入れて取り組む姿勢の表れと言えるでしょう。

今回の支援事業は、対象者がしっかりと情報を把握し、忘れずに申請を行うことが何よりも重要です。今後も大阪府の公式発表や地元ニュースを通じて最新の情報をフォローすることをお勧めします。

参考元