劇場版「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」が興行収入128億円を突破

2025年7月18日に公開されたアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』」が、公開からわずか10日間で興行収入128億7217万円を突破しました。観客動員数は910万人を超え、まさに社会現象といえる大ヒットとなっています。

公開初日から3日間の興行収入は55億円以上にのぼり、すでに2020年公開の前作「劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』」のペースを上回る驚異的な勢いです。この快進撃により、歴代最速で興行収入100億円を突破したという記録も打ち立てました。

日本映画史上最速で100億円突破の快挙

「鬼滅の刃 無限城編 第一章」は、原作者・吾峠呼世晴さんによるコミックシリーズを原作とし、テレビアニメシリーズの続編となる作品です。上映時間は155分、映倫区分はPG12で、全年齢層に楽しめる内容となっています。

興行通信社の集計によると、日本映画で興行収入が100億円を突破するまでにかかった日数としては今回の8日間が歴代最速です。この数字は国内の映画市場において非常に珍しい、かつ圧倒的な成功を意味しています。

観客が魅了される理由

  • ストーリーとキャラクターの続編としての完成度:テレビシリーズで培われたキャラクターの魅力が映画でさらに深まっており、ファンのみならず初めて作品に触れる観客も引き込まれています。
  • 話題性の高さとメディア戦略:公開前からSNS上での盛り上がりが大きく、日本でも珍しい「Xポータル」を活用するなど、新たなプロモーション方法が効果を挙げました。
  • ヴィランキャラクター・童磨の深み:映画では上弦の鬼・童磨が登場し、単なる「サイコパス」ではなく、「救済」と称する彼の独自の思想や虚無感が描かれている点が、物語に厚みを加えています。

「童磨」というキャラクターの示すもの

童磨は上弦の鬼のひとりであり、女性を“喰う”行為を「救済」と呼ぶ異様な思想を持つキャラクターです。彼の言動は一見すると冷酷で非情なサイコパスのようですが、実際には「教祖の鬼」として虚無を抱え、独自の倫理観を持っています。

この複雑な人物像は観客に強烈な印象を残し、単なる悪役以上の深みをもたらしていることが映画興行の成功にもつながっていると考えられます。

今後の展望

「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」は依然として多くの劇場で上映が続いており、興行収入のさらなる伸びが期待されています。アニメ映画としての質の高さに加え、社会現象ともいえる人気は今後の日本映画界に大きな影響を与えるでしょう。

また、ファンからの支持だけでなく、映画市場全体の活性化にも寄与しており、他の作品にも好影響を与える可能性があります。

まとめ

まとめると、「劇場版『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』」は、日本映画史上最速の興行収入100億円突破を筆頭に、公開10日間で128億円を記録した大ヒット作品です。観客動員は910万人以上にのぼり、その人気は社会現象レベルに達しています。

上弦の鬼・童磨の持つ独特な思想や深みのあるキャラクター描写も、作品の魅力の一つです。今後もこの勢いを保ちつつ、国内外の映画ファンの注目を集め続けることでしょう。

参考元