2025年2月9日時点で、京都大学の学生自治寮である熊野寮は、2025年度春期入寮選考を進めています。面接は2月25日から3月12日にかけて行われ、対面形式で実施されます。この選考は、寮自治活動に積極的に参加する意欲を持つ学生を選ぶことを目的としています。

熊野寮の概要

熊野寮は1965年に設立された京都大学の学生自治寮で、現在では京都大学に学籍を置くすべての学生が入寮可能です。性別や国籍は問われず、多様な背景を持つ学生が集まる場所となっています。

入寮選考の詳細

  • 対象者: 京都大学の学部生、大学院生、研究生、その他本学に学籍のある者。
  • 選考基準: 寮自治活動を理解し、積極的に参加する意欲。
  • 面接日程:
  • 2月25日(火)、2月26日(水):10時〜12時、13時〜19時
  • 3月10日(月):10時〜12時、13時〜19時
  • 3月11日(火)、3月12日(水):10時〜12時、13時〜17時。

入寮手続き

入寮手続きは3月27日から4月2日にかけて行われます。入寮オリエンテーションは3月30日に開催され、参加が必須です。

熊野寮の特徴

熊野寮は「カオスの祭典」とも呼ばれ、多様な価値観を持つ学生が集まり、自由で熱い空間を提供しています。年に一度の熊野寮祭は、最大規模の企画数を誇り、多くの学生が参加する大きなイベントです。

過去のトピック

2022年には、無学籍者の居住問題が取り上げられ、京都大学は熊野寮自治会に対して強く反省を求めました。この問題は、寮の自治と大学の規則との間で議論が続いています。