第57回「豊田おいでんまつり」2025年7月26日・27日開催!花火、総踊り、水鉄砲で夏満喫

今年も愛知県豊田市で恒例の「豊田おいでんまつり」が開催されます。2025年7月26日(土)と27日(日)の2日間にわたり、豊田市中心部と矢作川河畔で、地元の伝統と夏の賑わいを満喫できる多彩なイベントが実施されます。花火大会や総踊り、水鉄砲遊びなどが無料で楽しめ、家族連れや観光客で賑わうこと間違いなしです。

【7月26日(土)】おいでん総踊りと屋台で盛り上がる夜

祭り初日となる7月26日は、午後5時45分から名鉄豊田市駅東側一帯で「おいでん総踊り」がスタートします。オープニングイベントに始まり、午後7時5分からは子どもも参加できる「リトルおいでん」が行われ、続けて午後7時35分から9時まで総踊りタイムが開催されます。参加者が一緒になって踊りを楽しみ、会場は熱気に包まれます。

また、挙母神社周辺では午後5時から9時まで屋台広場も展開。地元名物のグルメやドリンク、夏祭りらしい露店も出店し、祭りの雰囲気を盛り上げます。交通面では名鉄豊田市駅周辺の道路が規制されるため、ご来場の際は公共交通機関の利用が推奨されています。

【7月27日(日)】花火大会とキッチンカーも楽しめる祭りのフィナーレ

祭り二日目は、午後7時から8時40分まで矢作川河畔の白浜公園一帯で「豊田おいでんまつり花火大会」が開催されます。東海地方屈指の規模を誇るこの花火大会では、例年多くの夏の夜空を彩る豪華な打ち上げ花火が上がり、見物客を魅了します。雨天の場合は決行されますが、荒天や河川増水時は中止となり、当日正午に判断が発表されます。

付近の八幡公園、豊田スタジアム東側周辺、スカイホール豊田南側周辺では午後5時から8時40分まで屋台広場が開かれ、同時に川端公園では「とよたキッチンカーまるしぇ」も開催。多彩なグルメを楽しみながら、家族や友人と花火観賞ができるとあって毎年人気のスポットです。

「豊田おいでんまつり」の魅力と注目ポイント

  • 歴史と伝統の踊り:「おいでん総踊り」は、地域住民が代々受け継ぐ踊りを通じて、豊田の街の一体感を育んでいます。
  • 花火大会:約100分間にわたって繰り広げられる花火は迫力満点。家族連れやカップルにおすすめです。
  • 水鉄砲遊びも:祭り期間中は、子どもも楽しめる水鉄砲大会などの企画もあり、涼しさと楽しさを両立。
  • 無料で楽しめるイベント多数:屋台や踊り、花火鑑賞は無料(一部の特別協賛席を除く)なので気軽に訪れることができます。
  • 森島 司選手の登壇:地元豊田市出身のスポーツ選手、森島 司さんが「WE LOVE とよた PRタイム」に登場し、祭りを盛り上げる予定です。

会場周辺の交通規制に注意を

祭り当日は以下の時間帯・場所で交通規制が実施されますので、車での来場は注意が必要です。

  • 7月26日(土):名鉄豊田市駅東側周辺の道路
  • 7月27日(日):花火大会会場周辺(白浜公園一帯)、および八幡公園・豊田スタジアム東側周辺の道路

駐車場は無料・有料・臨時が用意されていますが数が限られているため、できるだけ公共交通機関の利用をお勧めします。

お問い合わせ・詳細情報

祭りに関する最新情報や当日の気象状況、交通案内などは豊田おいでんまつり実行委員会事務局(電話:0565-34-6642)にお問い合わせください。公式サイトでも随時更新が行われています。

この夏、豊田市で繰り広げられる伝統と賑わいの祭典「豊田おいでんまつり」は、地域の人々の絆を深めるだけでなく、観光客にも人気のイベントとして注目されています。ぜひ足を運んで、夏の思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか。

参考元