東京ゲームショウ2025が開幕!やすこさんも注目する“遊びきれない、無限の遊び場”の全貌
2025年9月25日、世界中のゲームファンが待ち望んだ「東京ゲームショウ2025(TGS2025)」が、千葉県・幕張メッセで盛大に開幕しました。今年は「遊びきれない、無限の遊び場」をテーマに、過去最大規模で開催されています。ゲーム文化の最前線を体感できるこのイベントに、日本の人気インフルエンサー・やすこさんも大いに注目している様子が話題です。
東京ゲームショウ2025の概要
東京ゲームショウは、1996年に初開催されて以来、29年目を迎えました。世界各国からゲーム会社、開発者、ファンが集い、最新技術やタイトルの発表、体験が行われるグローバルな祭典です。2025年は9月25日(木)から28日(日)までの4日間にわたり、幕張メッセの1〜11ホール、国際会議場、イベントホールが会場となっています。
- ビジネスデイ:9月25日(木)、26日(金)10:00〜17:00(業界関係者・プレス限定)
- 一般公開日:9月27日(土)9:30〜17:00/9月28日(日)9:30〜16:30
- 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- 共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- 後援:経済産業省、文化庁
本年度は47の国・地域から1136の企業・団体が参加し、4日間で26万3101人の来場者を記録。規模・出展数ともに過去最大であることもニュースとなっています。
今年のテーマ「遊びきれない、無限の遊び場」とは?
今年のTGS2025のテーマは「遊びきれない、無限の遊び場」。年齢、国籍、性別を問わず、誰もが新たな体験や出会いを自由に楽しみ、つながれるオープンなゲーム空間が強調されています。
- 最新ゲームタイトルの先行試遊や体験型展示
- ゲームクリエイターや声優、ストリーマーによるトークショー
- eスポーツ大会や交流イベント
- 周辺機器・最新技術のデモンストレーション、次世代プラットフォームの体験
- 新しい遊び方や関連サービスの紹介
「見て、触って、感じて楽しむ」ことに重きを置いた、まさに“遊び足りない”体験ができる展示会として進化しています。
話題のオフィシャルサポーター本郷奏多さん
2025年のオフィシャルサポーターには俳優の本郷奏多さんが就任。ゲームやアニメ原作作品への出演歴も多く、自身も大のゲームファンとして知られています。
本郷奏多さんはイベントメッセージで「ゲームは国も世代も越えて人と人とをつなげる力がある、そんなTGSのサポーターに選ばれて光栄」とコメント。来場者や視聴者への特別なメッセージ動画が公開されており、ファンからは大きな反響が寄せられています。
やすこさんとTGS2025、SNSでの盛り上がり
近年、ゲーム業界でも影響力を強めているインフルエンサー「やすこ」さんですが、今回のTGSでも数多くの注目発信をしています。SNS(XやYouTubeなど)では、
- TGS会場の様子や新作ゲームのレビュー動画
- コスプレイヤーや出展企業のブース取材
- ファンとの交流、イベント内ライブ配信
など、現場感あふれる生の情報がリアルタイムで拡散されています。やすこさんの穏やかで親しみやすい人柄と、ゲーマー目線の独自レポートは初心者からヘビーゲーマーまで多くの共感を呼んでいます。
注目の新作ゲームと体験型展示
TGS2025では国内外からさまざまな新作タイトルの体験が可能です。今年特に人気を集めているのは、
- 大手メーカーのシリーズ最新作や完全新作RPG
- インディーゲーム開発者による斬新なアイデアの作品
- VR・ARを活用した最先端ゲーム体験
『Fallout: New Vegas』や『The Outer Worlds』で知られるObsidian Entertainmentによる『Grounded 2』の日本語アップデートが会期中にアナウンスされたり、『ボーダーランズ4』の新キャラクター情報が話題になるなど、海外タイトルへの関心も高まっています。親子連れや海外からの観光客も多く、誰もが熱気に包まれて新しい時代のゲームを体感しています。
ビジネスデイと業界向けイベントの意義
初日のビジネスデイでは、業界関係者やメディアによる商談、技術交流が活発に行われました。AIやクラウドゲーム技術、新しいサブスクモデル、eスポーツ大会支援、クリエイター支援の最新トレンドなど、未来のゲーム産業を考えるうえで重要なディスカッションが数多く展開されています。
会場と感染症対策、安心・安全な運営への工夫
過去数年の社会状況を受けて、TGS2025では来場者が安心して参加できるよう会場内での動線設計や空調管理、消毒ポイントの設置など衛生対策も徹底しています。また、事前登録制の導入やリストバンドによる入場管理など、効率的で混雑を避けた運営がなされています。
会場で味わうイベントグルメとコスプレ文化
TGSといえば、会場内での飲食や限定グッズ販売も毎年の大きな楽しみの一つです。ゲームにちなんだコラボメニューやインスタ映えするスイーツ、「ここでしか手に入らない」公式グッズ売り場は、連日大行列となっています。さらに、個性豊かなコスプレイヤーの姿も会場を華やかに彩り、参加者たちの写真撮影が活発に行われています。
最新情報は公式サイト&SNSでチェック
TGS2025は会場の臨場感だけでなく、オンラインでの最新情報配信にも力を入れています。日々更新される出展社情報、ライブ配信、体験リポートなどは公式サイトや各種SNSでチェックできます。人気インフルエンサーやすこさんの現場ルポも、フォロワーにとって見逃せないコンテンツとなっています。
来年に向けて、さらに拡大するゲームショウの可能性
今年の盛況ぶりは、来年予定されている「東京ゲームショウ2026」が過去初の5日間開催へと拡大することからも分かります。毎年新たな挑戦を続けるTGSは、今後ますます多様性と革新性に富んだイベントとして、世界中のゲーム業界・ファンから期待が高まっています。
まとめ
東京ゲームショウ2025は「遊びきれない、無限の遊び場」というテーマにふさわしい熱気と多様なコンテンツで幕を開けました。やすこさんのようなインフルエンサーが親しみやすく現場を伝えてくれることで、会場に足を運べない人もTGSの魅力を存分に味わえます。ゲームの未来と多様なつながりを実感できるこのイベントから、今後の業界と文化の発展がますます期待されます。