西武園ゆうえんちで開催される「秋の首都圏大感謝祭」とハロウィンイベント最新情報

2025年秋、西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市)は首都圏在住・在学・在勤者に向けた大型キャンペーン、
「秋の首都圏大感謝祭」の開催を発表しました。さらに、ユニークなハロウィンイベントや人気アニメとのコラボレーションも予定されており、お子様から大人まで幅広い世代が楽しめる内容となっています。本記事では、その詳細を分かりやすく丁寧にご紹介します。

秋の首都圏大感謝祭とは?

「秋の首都圏大感謝祭」は、日頃の感謝を込めて首都圏8都県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県)の在住・在学・在勤者を対象に、西武園ゆうえんちの
1日レヂャー切符を特別価格で販売するイベントです。

  • 対象期間:2025年9月30日(火)~11月25日(火)
  • 営業時間:10:00~17:00
  • 該当エリアごとにチケット販売(例:東京都は9月30日~10月5日)
  • 販売開始:アソビューで9月5日(金)17時より

都民・県民の日を含む6日間が特にお得な設定となっており、普段よりも手軽に家族や友人と遊園地の賑わいを楽しめます。西武園ゆうえんちは昭和レトロな雰囲気を活かした「夕日の丘商店街」や、小さなお子様も安心して楽しめる「夕陽の丘プレイランド」「レッツゴー!レオランド」などが人気です。

“あの世”と“この世”のハロウィンパーティ!

西武園ゆうえんちの秋といえば、毎年人気のハロウィンイベントも見逃せません。
今年は
“あの世”と“この世”のハロウィンパーティという斬新な演出で、来場者が異世界気分を満喫できる企画が展開されます。

  • 昼は子ども向けの安心安全なハロウィン仮装&パレード
  • 夜は大人も楽しめる幻想的なイマーシブショーやライブパフォーマンス
  • 商店街には異世界モチーフのフォトスポットやグルメが登場

本イベントは季節感満載のデコレーションと演出で、遊園地全体がハロウィン一色に染まります。ご家族連れやカップル、友達同士はもちろん、一人でふらりと訪れても非日常体験が待っています。

人気アニメ「鬼灯の冷徹」&「出禁のモグラ」とコラボレーション企画

2025年9月12日からは、「出禁のモグラ」や「鬼灯の冷徹」など人気アニメとの期間限定コラボもスタート。

  • “あの世”モチーフのアトラクションや謎解きイベント
  • 限定描き下ろしグッズやコラボフードの販売
  • 声優によるスペシャルイベント(予定)

アニメファン注目のコラボ企画は、“あの世”をテーマにユニークかつ楽しい体験が盛りだくさん。原作のキャラクターたちとの交流や、ここでしか手に入らないグッズ販売も予定されています。子どもだけでなく大人が「懐かしい!」と感じる仕掛けも多く、人々の交流の場としても注目度が高まっています。

昭和レトロ×現代エンタメが融合した西武園ゆうえんちの魅力

西武園ゆうえんちは、昭和の熱気あふれる商店街やどこか懐かしい街並みを再現しつつ、最新のライドアトラクション「ゴジラ・ザ・ライド」や季節イベントとのコラボレーションで常に新しい驚きを提供しています。

  • レトロな雰囲気の中で非日常体験
  • 家族・友人・カップル誰でも楽しめる多様なコンテンツ
  • 地域限定のお得なチケットやパスポート販売
  • 四季折々のイベント開催で訪れるたびに新しい体験

特に秋の大感謝祭期間中は、都民・県民はもちろん、「まだ遊びに来たことがない方」も気軽に訪れやすい価格設定。
商店街で昭和レトロなおやつやグルメを楽しみつつ、最新のアトラクションや限定イベントで盛り上がれます。

安全・安心の取り組み

運営面でも安心して参加できる取り組みが。
西武園ゆうえんちは、近年の新型コロナ感染症対策の教訓を活かし、手指消毒・検温・換気など安全対策を導入しています。さらに、花火イベントの一部などリスクが懸念される演出については主催者判断で中止・変更するなど、迅速な対応を行っています。

お得なパスポートも期間限定で登場

秋の首都圏大感謝祭に加え、夏から継続している埼玉・東京限定の「ごひいきサマーパスポート」は、2025年9月15日まで毎日でも利用可能。遊園地・プールの利用者はこのシーズンパスで気軽に何度も楽しめるので、
「地元民なら絶対使いたい!」と好評です。

まとめ:この秋は西武園ゆうえんちで感謝と非日常のひとときを!

今年の秋、西武園ゆうえんちは地域限定のお得なチケットと“あの世”をテーマとした斬新なコラボイベントで、遊園地をさらに楽しい空間へとアップデートします。昭和レトロの街並みから最新アトラクション、ハロウィン限定企画まで、子どもも大人も笑顔になれるひとときが待っています。ぜひこの機会に西武園ゆうえんちで素敵な思い出を作ってみてください!

参考元