映画『港のひかり』――舘ひろし主演、世代を超えて紡がれる“港町”の絆
はじめに
2025年11月14日(金)全国公開となる話題の新作映画『港のひかり』は、藤井道人監督と舘ひろしが再びタッグを組み、北陸の港町を舞台に“友情”と“継承”を力強く描いた感動エンターテインメント作品です。本記事では主演・舘ひろしの思いや物語、キャスト・スタッフ、主題歌「千切り絵のように私は(竹原ピストル)」の魅力、そして映画が映す港町の風景と社会的背景まで、やさしく丁寧に解説します。
あらすじ――過去を捨てた男と視力を失った少年の12年
- 主人公・三浦諒一(舘ひろし)は、北陸の港町で漁師として静かな日々を送る元ヤクザ。過去を清算し、“誰かのために生き直す”ことを決意した男です。
- 幸太(尾上眞秀)は、両親を交通事故で亡くし、突然視力を失った少年。叔母のもとで虐待を受け居場所を失いながらも、見知らぬ三浦に出会い、ゆっくりと心を開いていきます。
- ふたりは“家族ではない絆”で結ばれ、港町の日々のなかで支え合いながら成長していきます。しかし、幸太の目の手術費を残し、三浦は突然町を去ってしまいます。
- 12年後、青年となった幸太(眞栄田郷敦)は刑事となり、かけがえのない恩人である三浦を探し始めます。そして、“港のひかり”に隠された秘密、世代を超えて受け継がれる思いに辿り着くのです。
藤井道人監督×舘ひろし――人生を懸けて紡いだ物語
- 舘ひろしは本作で「俳優人生50年の集大成」として主演を務めています。自身が企画段階から深く関わり、藤井監督をはじめ制作陣と脚本を約3年にわたり練り上げました。
- 主人公には舘ひろしが敬愛する昭和の大スター石原裕次郎や渡哲也の“強さとやさしさ”が色濃く投影されており、「誰かのために生きる」愚直な男の生き様を体現しています。
- 藤井道人監督は、『余命10年』『正体』で知られる日本を代表する若手監督。ドキュメントタッチのリアリティと温かな人間ドラマを融合させ、心に残る作品を創り続けています。
- 本作は能登半島や富山県でオールロケを敢行。能登半島地震で今は失われた港や朝市の風景も、美しいフィルム映像で残されています。
キャストとスタッフ――幅広い世代が集う豪華布陣
- 主演:舘ひろし(三浦諒一)…50年のキャリアを持つ日本映画界のレジェンド。
- 幸太(少年期):尾上眞秀…歌舞伎界の新星、映画初出演。
- 幸太(青年期):眞栄田郷敦…注目の若手俳優。
- 浅川あや:黒島結菜
- 八代龍太郎:斎藤工
- 大塚夕斗:ピエール瀧
- 一ノ瀬ワタル、MEGUMI、赤堀雅秋、市村正親、宇崎竜童、笹野高史、椎名桔平など、日本映画界を牽引する多彩なキャストが脇を固めています。
-
監督・脚本:藤井道人
撮影:木村大作(『八甲田山』『劔岳 点の記』など巨匠キャメラマン)
美術:原田満生
音楽:岩代太郎
配給:東映
主題歌――竹原ピストル「千切り絵のように私は」
本作を象徴するインスパイアソングとして、竹原ピストルの「千切り絵のように私は」が書き下ろされ、映画の世界観に深く寄り添います。優しく力強い歌声が、三浦と幸太の関係や港町に生きる人々の心情を見事に照らし出しています。
- 竹原ピストルの楽曲は、映画と同じく“誰かのために生きること”をテーマとし、切なくも前向きに人と人のつながりを歌い上げています。
- 映像と音楽が響き合い、観客に優しさと勇気を届けます。
- 配信リリースも決定し、より多くの人々に“港のひかり”のメッセージが広がっています。
映画に込められた“継承”――Behind the Story
『港のひかり』Behind the Story「継承」シリーズでは、物語だけでなく、世代を超えて受け継がれる思いや地域社会が描かれています。“港町”の人々の生き様や、震災・災害を乗り越えた共同体の絆も映画を通してリアルに伝えられています。港の朝市や漁港の風景は、今では失われたものも多く、文化記録としても貴重な部分となっています。
社会的背景とロケーション――未来へ伝えたい港町の風景
- 能登半島や富山の港町が舞台。映画は、地震前の港町をフィルムに焼き付けており、町の暮らしや美しい自然、人々の営みも描かれています。
- 地域の伝統や文化、そこに息づく人々の“ひかり”、震災を経験した町の“再生”への願いもこめられています。
- ロケは2023年の能登半島地震前に完了しており、“失われた風景”をスクリーンで追体験することができる点も、多くの人の共感を呼んでいます。
まとめ――港町に生きる“ひかり”をあなたへ
映画『港のひかり』は、血の繋がりにとらわれない本物の絆、人が誰かのために生きる勇気、そして震災を乗り越える地域社会の愛を余すことなく描いています。舘ひろしの集大成とも呼べる深い演技、北陸の美しい風景、世代を超えた友情と継承――すべてがスクリーンで融合します。また竹原ピストルの温かな歌声が、物語とあなたの心を静かに繋げます。
大切な人と決して離れず生きること、“港のひかり”が灯す希望をぜひ劇場で感じてみてください。



