映画『港のひかり』、舘ひろしの魂の演技が今、話題

舘ひろし主演最新作『港のひかり』公開直前、その感動の全貌

2025年11月14日(金)に全国公開となる映画『港のひかり』。本作は、主演の舘ひろしが元ヤクザで漁師の三浦を演じ、監督には『余命10年』や『正体』など話題作を手がけた藤井道人、撮影監督に木村大作という豪華な布陣で、北陸の港町を舞台に“誰かのために生きる”という温かな心、そして歳の差を超えた友情を丁寧に描きます。

映画『港のひかり』のストーリーとは

物語の主人公・三浦(三浦舘ひろし)は、静かな漁師町で慎ましく暮らす元ヤクザ。ある日、白い杖を頼りに歩く少年・幸太(尾上眞秀)と出会います。幸太は両親をヤクザ絡みの交通事故で失い、引き取られた叔母やその恋人からも虐待を受けていました。孤独な二人は次第に心を通わせ、三浦は自分の船に幸太を乗せて漁の世界へと誘います。幸太に視力回復の手術を受けさせるため、三浦は危険を冒してヤクザから金を奪い、その後は一通の手紙を残して自首。12年の時を経て、幸太は警察官となり、恩人・三浦の消息を探す中で人生の大きな秘密と向き合うことになります。

舘ひろしが見せる“強い男”の生き様

舘ひろしは本作で、自ら企画を発案するなど積極的に制作に携わり、藤井監督やスタッフと約3年にわたり脚本を練り上げてきました。彼が演じる三浦は、石原裕次郎や渡哲也といった昭和の“強い男”の生き様を映す人物像。己の過去と向き合いながら、少年のために自分の人生を懸命に捧げる姿は、観る者の胸を強く打ちます。

圧倒的存在感、椎名桔平&斎藤工がヤクザ役で舘ひろしに迫る

物語のキーとなるのが、三浦の“過去”を象徴するヤクザ・河村組の二人。組長・石崎(椎名桔平)、その右腕・八代(斎藤工)は、三浦を執拗に敵視し追い詰めます。椎名の圧倒的な貫禄と、斎藤の凶暴さ・狂気が交錯し、物語にスリリングな緊張感と深みをもたらします。この二人が立ちはだかることで、三浦と幸太の絆がよりドラマチックに際立ちます。

  • 椎名桔平:河村組の組長・石崎役。元ヤクザ三浦を徹底的に追い詰める怜悧さ。
  • 斎藤工:石崎の右腕・八代。血の気の多い狂気のキャラクターとして観客を圧倒。

若き出演者たち、尾上眞秀と眞栄田郷敦の挑戦

映画初出演となる歌舞伎界の新星・尾上眞秀が少年時代の幸太役を務め、彼の母である寺島しのぶも見守る中、理不尽な境遇に苦しむ繊細かつ強い心を体現しています。さらに、12年後の幸太には眞栄田郷敦が扮し、恩人を探す警官として大人になった幸太の複雑な心の成長をみせます。そのほか、黒島結菜、市村正親、宇崎竜童など実力派キャストが脇を固めています。

ロケ地・石川県輪島市を舘ひろしが再訪、被災地で特別なプレミア試写会

本作の舞台となった石川県輪島市は、能登半島地震による甚大な被害を受けました。撮影は地震発生前に終了しており、劇中には焼失した輪島の朝市通りや入船困難となった大沢漁港など、今は失われてしまった美しい故郷の姿が記録されています。舘ひろしは自らの発案で輪島市を再訪し、被災地の方々に向けたプレミア試写会の開催に奔走。映画が町の思い出となり、復興への励ましとなることを願っています。

  • 実際のロケ地で撮影され、港町の美しい景観がフィルムに刻まれている。
  • 朝市通りや漁港など、地震前の風景が今や貴重な映像資料となった。
  • 舘ひろし、現地再訪の行動力と地域への温かい思いが話題。
  • 舘の発案による地元でのプレミア試写会は感動を呼び、多くのメディアでも報じられた。

映画『港のひかり』は一挙解禁、世代と境界を越える人間ドラマ

公開前にも関わらず、脚本・撮影・ロケ地・キャストなど全要素が大きな注目を集め、SNSや映画界で“2025年最後の感動作”と言われるまでの話題作となった『港のひかり』。舘ひろしが示す、“誰かのために生きる”という人の心の強さが、世代や立場を越えて共感を呼んでいます。能登の港町を舞台に、過去と未来が交錯する物語は、単なるヤクザ映画に留まらず、人生の意味や生きる力を問いかけるヒューマン・ドラマと言えるでしょう。

スタッフ・キャスト一覧

  • 監督・脚本:藤井道人
  • 主演:舘ひろし(三浦役・元ヤクザ)
  • 幸太(少年期):尾上眞秀
  • 幸太(青年期):眞栄田郷敦
  • ヤクザ・河村組組長:椎名桔平(石崎役)
  • 河村組子分:斎藤工(八代役)
  • その他出演:黒島結菜、市村正親、宇崎竜童、笹野高史、ピエール瀧、一ノ瀬ワタル、MEGUMI、赤堀雅秋 他

舘ひろし:映画と被災地への熱い想い

主演だけでなく、企画から現地支援まで携わった舘ひろし。彼の誠実な人間性と、数十年にわたり日本映画界を牽引してきた経験が、作品の温度を大きく引き上げています。被災地での上映イベントは業界内外で高く評価されており、「映画が地域を支える力になる」とのメッセージが多くの人々へ届いています。

まとめ:『港のひかり』、その目前に広がる“再生”と“絆”の物語

映画『港のひかり』は、過去に苦しみながらも未来を信じ、誰かのために生きる人間の姿を力強く描きます。舘ひろし自身の行動力と、椎名桔平・斎藤工らの迫真の演技、そして地域住民と映画スタッフの協力が結晶した本作は、被災地に新たな光をもたらす希望の物語。公開を心待ちにする人々の熱い想いが、今、日本全土を揺さぶっています。

参考元