ファイナルファンタジーVII リメイク・シリーズ、ついにマルチプラットフォーム展開へ!Switch 2版発売決定と今後の展望
はじめに 〜「FF7」リメイク・シリーズの軌跡と新展開〜
1997年に登場し、世界中のRPGファンに強烈なインパクトを与えた「ファイナルファンタジーVII(FF7)」。その壮大な物語、革新的な映像表現、深いキャラクター描写は、いまなお多くのファンの心を掴み続けています。
そして2020年代、「FF7」リメイク・シリーズとして次世代グラフィックと大胆な再構築を伴い新たな伝説が紡がれました。今、そのリメイク・プロジェクトは大きな転機を迎えようとしています。
「ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード」Switch 2/Xbox Series X|S版の発売日が決定!
グローバルエンターテインメント企業・スクウェア・エニックスは2026年1月22日、ついに「ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード」をNintendo Switch 2およびXbox Series X|Sで発売すると発表しました。これにより、従来のPlayStation®5やPC(Steam/Epic Games Store)に加えて、大手主要ゲームプラットフォームで幅広く楽しめるようになります。
発売日発表と予約受付の開始
- 発売日:2026年1月22日(木)
- プラットフォーム:Nintendo Switch 2/Xbox Series X|S/Windows(PC)
- 発売形態:パッケージ版・ダウンロード版の同時発売
- 発表直後から、各ストア(例:ニンテンドーeショップ)で予約受付もスタート
「Nintendo Direct 2025.9.12」の特別放送で本発表がなされ、同時に予約も始まりました。
『FF7 リメイク インターグレード』とは?――三部作の1作目、物語の始まり
『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』は、「FF7」リメイク三部作の第1作目。
舞台となるのは、多層都市「ミッドガル」。元ソルジャー兵のクラウドを軸にした物語と、その裏で独自に任務を担うシノビ少女ユフィの新規エピソードが追加された“完全版”です。
最新世代のグラフィック・サウンド表現、戦略性が増したバトルなど、現代的なゲーム体験に昇華。そのボリュームや演出は、旧作ファンのみならず、新規世代のゲーマーも魅了し続けています。
「FF7」リメイク・シリーズ、ついに“完結までマルチプラットフォーム”時代へ
さらにスクウェア・エニックスはシリーズ完結作品まですべてマルチプラットフォームで同時展開する方針を明確にしています。これにより、「PlayStationなど先行プラットフォーム限定」時代は終焉し、発売日から多様なハード、PCから好きな環境でプレイできることが示されました。
今回の決断に対し、公式発表では——
「より多くのユーザーにシリーズの物語を届けるため、マルチプラットフォーム展開を拡大しました。シリーズの始まりから最終作まで、それぞれのプレイスタイルに合わせた環境でお楽しみいただけます。」(スクウェア・エニックス公式コメントより)
と示されています。
Switch 2版登場で広がる新たな「FF7」体験
今回とくに注目を集めているのがNintendo Switch 2版の登場です。携帯モードでも据置でも遊べる柔軟なプレイスタイル、家庭を中心としたファミリー層の拡大、そしてこれまで“任天堂ハード未経験”だった新たな世代への浸透――ゲーム文化の裾野を広げる大きな一手として各業界・メディアからも高い関心を集めています。
「ユフィ」視点のエピソードも完全収録
Switch 2/XboxSeriesX|S/PC版「インターグレード」では、クラウドたちの壮大な本編に加え、ユフィ・キサラギを主人公とした新規エピソード“INTERmission”も楽しめます。忍者らしい独自アクション、テンポのよいバトル、深まる裏設定が描かれ、従来のリメイク未プレイ層にも大きな魅力となっています。
三部作に込められた新しいクラウドとセフィロスのドラマ
- クラウド・ストライフ:自らの過去の真実と向き合い、運命に翻弄される青年
- セフィロス:伝説のソルジャーであり、クラウドの前に立ち塞がる存在
- 三部作すべてで彼らのドラマが細やかに描かれる
1作目「インターグレード」は、その劇的な始まり。今後続く第2部、第3部とともに、リメイクだけでなく新解釈・現代的再構築がなされ、ファンの期待は一層高まっています。
これからの「FF7」リメイク・シリーズ――ファンへの広がるメッセージ
今回の発表は単なる新作登場ではなく、「FF7」という伝説的IPの“開かれた未来”を示す象徴的イベントとなりました。従来のファンはもちろん、新世代のプレイヤー、そしてかつて「FF7体験」を持っていなかったユーザーたちが自分の好きなスタイルで物語を追体験できる時代の到来です。
また、シリーズ全体がマルチプラットフォーム展開となることで、友人や家族が異なるハードで同じ物語を語り合えるユーザー体験も期待できます。
公式の発表や予約開始については今後も続々と情報が公開されていく見通しです。オリジナルへの敬意と挑戦、そしてこれからのゲーム体験の多様性――「FF7」リメイク・シリーズの完結へ、その一歩を全世界のファンが見守っています。
まとめ:「FF7」リメイク、かつてない自由な遊び方と新しい物語との出会い
- 「ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード」は2026年1月22日(木)にSwitch 2/Xbox/Windowsで発売
- シリーズは完結までマルチプラットフォーム同時展開へ
- 新旧ファンが自身に合ったスタイルで新時代の「FF7」物語を体験できる
- 発売直後から予約受付も各ストアで実施中
待望のマルチプラットフォーム拡大と、新たな「FF7」体験の第一歩。「ファイナルファンタジーVII」という傑作に、新しい感動の波が押し寄せようとしています。