「家事ヤロウ!!!」最終回SP!7年半の感謝と惜別に包まれて

2025年9月2日、テレビ朝日の人気番組「家事ヤロウ!!!」がついに最終回を迎えました。2018年の深夜からスタートし、放送時間や内容を変えながら、7年半もの間多くの視聴者に愛されてきました。SNSでも「ついに終わっちゃうの?」「マジで寂しい……」など惜しむ声が数多くあがり、番組最後の瞬間まで注目を集めました。

家事ヤロウ!!!とはどんな番組だったのか

「家事ヤロウ!!!」は、家事が得意ではないバカリズムさん、カズレーザーさん、中丸雄一さんの3人が未経験から家事を学ぶ姿を追うバラエティです。家事に対する不器用さ、その中で生まれる発見や笑い、そして微笑ましい成長……。番組は誰もが「家事初心者」を一緒に体験しているような親しみやすさで、多くの家庭に家事の楽しさや新しい発見を届けてきました。

  • 家事初心者の視点でゼロから家事を学ぶ
  • 基本から応用、最新テクニックや便利アイテムまで幅広く紹介
  • “激うま簡単レシピ”や“ライフハック”がSNSで大ヒット
  • MC3人の素朴なやり取りや成長が視聴者の共感を呼んだ

最終回スペシャルの内容と反響

最終回となったこの日、「歴代ベスト10レシピ発表」や「家事初心者卒業検定」など、番組の集大成となる企画が目白押しでした。7年半で紹介された1500を超えるレシピやテクニックの中から、特に視聴反響が高かった歴代ベスト10レシピが厳選され、再現&振り返りが行われました。

  • 視聴者“いいね!”の数や反響からベスト10レシピ決定
  • 手軽さ・美味しさ・意外性で人気を集めたレシピが再び脚光
  • SNSでは「やっぱりあのレシピ!」「思い出エピソードがよみがえる」と盛り上がった

さらに、MCバカリズムさん&カズレーザーさんの「家事初心者卒業検定」も話題に。番組を通じて成長した2人が、家事の達人から課される実践テストに挑みました。緊張感と笑いに包まれながら、7年半の“家事ヤロウ卒業”を力強く締めくくりました。

豪華ゲストとファンの惜しむ声

最終回には、番組のマドンナ・和田明日香さんも登場し、「本当に終わっちゃうのね。寂しい!」と涙交じりのコメント。また、スタジオには人気のスーパー探訪ロケでもお馴染みの阿佐ヶ谷姉妹も駆けつけ、いつも通りの和やかな雰囲気でファンを癒しました。

  • 長年サポートしてきた和田明日香さんから「終わっちゃうぞー」と惜別メッセージ
  • 阿佐ヶ谷姉妹もスタジオに登場し笑いを誘う
  • 「家事ヤロウがなかったら、何もできるようにならなかった」など、SNSに感謝が溢れる

番組の功績と与えた影響

「家事ヤロウ!!!」がもたらした最大の変化は、「家事に対するハードルを下げてくれたこと」です。これまで「家事は苦手」と感じていた人たちが、番組に触れることで「まずはやってみよう」「失敗しても笑える」と前向きにチャレンジできるようになりました。特に、以下のような点が高く評価されています。

  • 家事初心者でもできる簡単・時短レシピやアイデアが満載
  • テレビの枠を超えてTVerやYouTubeなどネット配信でも大反響
  • 番組内で生まれたオリジナルワードやルールが家庭内で流行
  • 家庭だけでなく一人暮らしや学生層にも根強いファン

番組内で生まれた名場面

7年半の歴史の中では、数々の名場面名エピソードが生まれました。例えば…

  • 「コンビニ食材を究極アレンジ!」挑戦に大興奮
  • カズレーザーさんの意外な家事センスにスタジオ騒然
  • バカリズムさんの斬新すぎるアイデアが全員爆笑
  • 和田明日香さんの“技アリ”料理に誰もが唸る
  • 阿佐ヶ谷姉妹と一緒にDIYや掃除企画

カズレーザーさんへの番組からのサプライズ

最終回では新婚のカズレーザーさんが主役のひとつに。番組から贈られた粋なプレゼントに、「2人そっくりで素敵」「ふみレーザーめっちゃええやん」といった声がSNSを賑わせ、温かい雰囲気で幕を閉じました。

家事ヤロウ!!!は終わっても、残るレガシー

番組は一区切りとなりますが、7年半の財産は多くの人々の暮らしや食卓に今も息づいています。紹介されたレシピやアイデアは、まとめサイトやSNS、公式アーカイブ配信(TVerなど)でも引き継がれ、いつでも挑戦できる形で愛され続けています。

最後に

家事を難しいもの、面倒なものと捉えていた視聴者に、「やってみれば案外楽しい」「失敗しても、それが思い出になる」と伝え続けた「家事ヤロウ!!!」。見られなくなるのは寂しいですが、これから何度でも“家事初心者”に戻って挑戦し続ける勇気をもらいながら、番組が残してくれたレシピと一緒に、これからの毎日を豊かにしていきましょう。

参考元