ウイングガンダムゼロ【EW】&トールギスIII、待望の『バトオペ2』実装!ファン歓喜の新機体が生み出す戦場の興奮

2025年8月28日、バンダイナムコエンターテインメントは、『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』(通称:バトオペ2)において、ファン待望の「ウイングガンダムゼロ【EW】」と「トールギスIII」が、PS5/PS4およびSteamで実装されることを正式に発表しました。この二機体は『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』の象徴的なMS(モビルスーツ)であり、30周年を記念したスペシャルなアップデートとして、ゲームコミュニティのみならずアニメファンからも大きな注目を集めています。
本記事では、その実装発表から実プレイの感想、機体の特徴や戦術、そして今後の期待までをお届けします。

『ガンダムW Endless Waltz』30周年記念――伝説のモビルスーツが現代バトルで蘇る

『バトオペ2』では、かねてからSteam版でのオルタナティブシリーズ機体導入が行われてきましたが、今回初めてPlayStation 5/PlayStation 4版への同時実装が実現しました。
そのタイミングはまさに『新機動戦記ガンダムW』放送30周年。アニバーサリーイヤーを彩る大型アップデートとして、ファンの思い出と興奮が一つになる瞬間です。
さらに、キャラクターボイスには、ヒイロ・ユイ役の緑川光さん、ミリアルド・ピースクラフト役の子安武人さんが起用され、機体紹介の特別映像が公開中。ゲーム外でも当時の熱狂を蘇らせます。

  • 2025年8月28日14時:「ウイングガンダムゼロ【EW】」実装
  • 2025年9月4日14時:「トールギスIII」実装
  • 全プラットフォーム(PS5/PS4/Steam)で同時アップデート
  • 新規PVにはキャストのボイスナレーション付き

「ウイングガンダムゼロ【EW】」とは?その性能と戦場での存在感

「ウイングガンダムゼロ【EW】」は、地上・宇宙両用の★★★★(星4)COST700クラス強襲機であり、抜群の空中戦能力と多彩なビーム兵装が最大の魅力です。

  • 原作『Endless Waltz』の印象的な純白の機体、そして翼を広げての空中戦再現
  • 空中から状況を把握し、臨機応変に複数の遠距離・近距離兵装を切り替えて戦況を支配
  • 機動力・火力ともに高水準で、瞬時の判断と操作が勝敗を左右
  • 対複数戦でも柔軟に対応可能な特性を持ち、チーム全体の起点ともなれる

実際のプレイでは、強力なツインバスターライフルのビーム火力で敵機を圧倒しつつ、空中からの奇襲や状況転換が可能。一撃必殺のロマンと細やかな射撃テクニックが絶妙に噛み合い、熟練者はもちろん、新規のユーザーにも操作する楽しさを体感させてくれます。

トールギスIIIの特徴――高機動・万能汎用機の新たな戦力

トールギスIIIは、同じく地上/宇宙両用の★★★★COST700クラス汎用機です。
全MSの原型としても知られる「トールギス」をベースに、より攻撃的、かつ多用途に進化を遂げた本機体は、高い俊敏性とバランスの良い射撃・格闘性能が印象的です。

  • 高機動を活かしたマルチロールな戦い方が可能
  • 状況に応じた立ち回りで汎用・支援・強襲の各役割を柔軟に補助
  • 「ヒートロッド」や強力なビームキャノンといった原作由来の兵装も実装
  • チームバトルにおけるコンボの起点や防衛・攻撃の切り替え役としても活躍

その操作性は、スピードとパワーを兼ね備えるため状況に応じて多彩な対応が求められます。
格闘だけでなく射撃戦でも優位性を発揮できるため、どんな戦場・どんな局面でも頼れる一機に仕上がっています。

新機体実装の経緯と特別キャンペーン

両機実装のタイミングにあわせて、「ヒイロ・ユイ」「ミリアルド・ピースクラフト」のボイス付きオペレーターが登場するスペシャルトークンパックもPlayStationストアにて期間限定販売。また、特別なPVが公開され話題を呼んでいます。(PVではTWO-MIXの『LAST IMPRESSION』が使用されるなど演出も豪華)
過去、Steam版のみだったオルタナティブシリーズ機体のPS5/PS4同時実装はユーザーの要望に応えたものであり、プラットフォーム間の壁を越えたエンターテインメント提供への挑戦ともいえるでしょう。

ファンの声と現場のインプレッション――ビーム火力と爽快な機動力

実際に新機体を操作した多くのプレイヤーが「劇中再現度の高さ」「圧倒的なビーム火力」「空を自在に舞う爽快感」に驚きを隠せません。
ウイングガンダムゼロ【EW】はツインバスターライフルで敵集団にまとめて大ダメージを与えたり、逃げる相手を追い詰めたりと、操作するだけで「ガンダムW」世界観そのままのカタルシスを味わうことができます。
一方トールギスIIIは、速度を活かした奇襲や戦況突破、強力な射撃と格闘のコンボでチームに新たな戦術の幅を与えてくれます。

バトオペ2と『ガンダムW』の歩み――重なる歴史、拡がる可能性

『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』は2018年のサービス開始以来、モビルスーツの多様なラインナップと戦略性豊かなチームバトルが大きな魅力でした。
今回のアップデートによって「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」世界からの機体参戦が一段と充実し、30年にわたるファンの熱意が新しい形で受け継がれます。
また、初のPS5/PS4同時実装という時代の節目として、今後もガンダムシリーズ史上の名機体・名キャラクターがさらなる展開を見せてくれることでしょう。

今後のアップデート動向と期待される展開

このアップデートにより、これまでSteam限定だった新機体がどんどん各プラットフォームに拡大されていく流れが確立されつつあります。
また、アニバーサリー連動キャンペーンや特別イベント、限定アイテム配布など、今後も多彩な企画が予定されています。
ユーザーからは「他のガンダムW機体の実装」や「より深いクロスオーバーイベントへの期待」「バトオペ2独自ストーリーイベント」など、さまざまなリクエストと高い関心が寄せられています。

まとめ――30周年の歴史と最新バトルが共鳴する今、戦場はさらなる熱狂へ

『バトオペ2』は、プレイヤーとガンダムファンが世代やプラットフォームを越え繋がるコミュニティです。
今回の「ウイングガンダムゼロ【EW】」と「トールギスIII」実装は、単なる新機体追加に留まらず、思い出と最新トレンド、そして未来への期待が融合した“特別な瞬間”を体験できるアップデートとなりました。
今後も『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』の進化とガンダムシリーズの新たな歩みに注目が集まります。

参考元