『エヴァンゲリオン』30周年記念!劇場版6作品が期間限定リバイバル上映決定――「月1エヴァ」イベントの全貌

エヴァンゲリオン、30年の歴史に感謝を込めた記念企画

1995年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が放送開始してから、2025年で30周年を迎えます。日本のアニメ史に革命をもたらした本作は、今でも幅広い世代から熱い支持を受けています。その節目となる2025年、エヴァンゲリオン公式はファン待望の「エヴァンゲリオン劇場版」全6作の期間限定リバイバル上映を発表しました。その名も『月1エヴァ EVANGELION 30th MOVIE Fest.2025-2026』。まさに、劇場でエヴァ30年分の“魂”を体感できる一大イベントの幕開けです。

リバイバル上映の概要とスケジュール詳細

『月1エヴァ EVANGELION 30th MOVIE Fest.2025-2026』は、2025年10月から2026年2月にかけて、全国の劇場で開催されます。上映対象となるのは、「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生」から「シン・エヴァンゲリオン劇場版」までの計6作品です。各月に1作品(10月のみ2作品)が選ばれ、それぞれ1週間限定でスクリーンに蘇ります。

  • 2025年10月:第1作・第2作(同時上映)
  • 2025年11月:第3作
  • 2025年12月:第4作
  • 2026年1月:第5作
  • 2026年2月:第6作(最終作)

正確な作品名や日程の詳細は、公式サイトや特設ページで随時発表される予定です。上映会場となる劇場では、当時の熱気そのままに、最新の映像・音響設備で作品を堪能できる貴重な機会となります。

入場者プレゼントに注目!各作品のポスタービジュアル・スマホステッカー

期間内に来場した観客には、なんと数量限定で「各作品のポスタービジュアルをデザインしたスマホステッカー」がプレゼントされます。このステッカーは、上映作品ごとにポスター図柄が異なり、当時のデザインのままスマホサイズにアレンジ。鑑賞券1枚につき1枚が配布されるため、全6種類をコンプリートしたいファンも多いことでしょう。それぞれのビジュアルに、思い出や憧れのキャラクターたちが鮮やかに蘇ります。

エヴァシリーズ劇場版6作の歴史

ここで、リバイバル上映対象となる劇場版6作をおさらいします。

  • 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生(1997年公開)
    物語の終盤を独自解釈で描いた、ファンの議論を呼ぶ一作。
  • 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(1997年公開)
    いわゆる「旧劇場版」。壮絶なラストシーンは今なお語り草。
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年公開)
    TVシリーズの再構成で新たな展開の幕開けとなる「新劇場版」第1部。
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年公開)
    オリジナル展開と衝撃的なラストで大きな反響を呼んだ第2部。
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年公開)
    シリーズの常識を覆す急展開の第3部。
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版(2021年公開)
    完結編としてシリーズ初の興収100億円超えを記録し、伝説を決定付けた最新作。

どの作品も日本アニメ界の金字塔であり、劇場版ごとに大きなブームと激論を巻き起こし続けてきました。

数々の企画とともに盛り上がる30周年プロジェクト

エヴァ30周年を記念し、公式サイトでは特設ページが開設され、さまざまなコラボイベントやグッズ企画も同時進行中です。リバイバル上映だけでなく、ファンが心から楽しめる特別な施策が次々と発表されています。

エヴァ楽曲の裏話も話題――「魂のルフラン」秘話と北米初公演の感動

映画と並ぶエヴァンゲリオンの象徴といえば、その楽曲たち。中でも、「魂のルフラン」は『シト新生』の主題歌として圧倒的な存在感を放っています。近年開催された北米初の公演イベントでは、歌手・高橋洋子さんが「実はレコーディング当日まで歌詞が決まっていなかった」と、制作当時のエピソードをファンに語りかけ話題となりました。高橋さん自身が生歌を披露すると、会場には歓声と涙が溢れ、その楽曲が時代と国境を越えて愛されていることを改めて証明しました。

リバイバル上映の意義――今だからこそ劇場で味わいたい想い

今回の再上映は、エヴァファンにとって思い出を共有し合い、多くの人々と感動を分かち合えるまたとないチャンスです。
大画面・大音響の劇場で観るからこそ、キャラクターたちの葛藤や戦い、そして緻密に練られた映像表現の迫力がより強く心に刻まれます。

また、オリジナル世代だけでなく、近年TVや配信で本シリーズに出会った若いファンにとっても、時空を超えた“リアルタイム”体験となることでしょう。あの頃の興奮を、新しい仲間や家族と一緒に劇場で体感する――その価値は計り知れません。

ファンの予想・期待と今後の展開

エヴァンゲリオンは常に新しい風を吹き込み、ファンダム同士の交流も盛んです。SNSでも「推しのポスターを絶対ゲットしたい!」「劇場で友達と語り合いたい」といった声が続出。上映と連動した更なるイベントや追加施策についても期待が高まっています。今後の続報からも目が離せません。

まとめ:エヴァ30年の歩みを、劇場で再体験しよう

エヴァンゲリオン30周年記念、「月1エヴァ EVANGELION 30th MOVIE Fest.2025-2026」は、世代も国境も越えて愛される作品の真髄を再びスクリーンで味わえる絶好の機会です。豪華入場者特典や、感動の瞬間を共有できる場として、エヴァファンなら絶対に見逃せません。
この歴史的な祭典を、ぜひあなたの“体験”として劇場で刻んでください。

参考元