『Battlefield REDSEC』が突如発表!基本プレイ無料のバトルロイヤルモードが登場
2025年10月28日、エレクトロニック・アーツから『Battlefieldバトルフィールド』シリーズの新展開として、『Battlefield REDSEC』が突如発表されました。このタイトルは基本プレイ無料で展開され、日本時間の10月29日午前0時からプレイ可能となります。同時刻にはオフィシャルゲームプレイトレーラーも公開される予定です。
『Battlefield』シリーズの公式Xアカウントでは、「Eyes up. Plates on. #REDSEC arrives tomorrow at 8:00 PT / 15:00 UTC」というメッセージとともに、リマインダー設定を促す投稿が行われました。この突然の発表に、ファンコミュニティでは大きな注目が集まっています。
REDSECとは何か?その正体に迫る
『Battlefield REDSEC』という名称は、「Redacted Sector(リダクテッドセクター)」の略で、「隠された作戦区域」という意味を持ちます。日本語での読み方については、「レドセク」や「レッドセック」といった呼び方が定着していくと見られています。
このタイトルは、以前から開発チームが「Battlefield Labs」のアップデートとして存在を示唆していたバトルロイヤル作品である可能性が高いとされています。開発チームは9月11日のコミュニティアップデートにおいて、バトルロイヤルモードのテストについて言及していました。
Battlefield流のバトルロイヤル体験
発表された情報によると、このバトルロイヤルモードは『バトルフィールド』シリーズの核となる要素を継承しています。具体的には、兵科ベースの分隊プレイ、戦術的な破壊システム、そして戦車などの乗り物での戦闘をバトルロイヤルジャンルに取り入れる試みとなっています。
テストモードでは、広大な専用マップを舞台に100名のプレイヤーが参加し、4名で構成される25のプレイヤー分隊に分かれて、最後まで生き残ることを目指す内容となっていました。従来のバトルロイヤルゲームでよく見られる「触れたら即死するリング」なども導入されており、『Battlefield』らしいひねりを加えた独自のバトルロイヤル体験が提供される見込みです。
『バトルフィールド6』シーズン1との同時展開
『Battlefield REDSEC』は、『バトルフィールド6』のシーズン1と同時にローンチされることが明らかになっています。10月29日午前0時から11月4日午後11時59分までは「Battlefield REDSEC Season 1 launch week」と位置づけられており、この期間中にはTwitch Dropsキャンペーンも開催される予定です。
アップデートのスケジュール
シーズン1の展開に向けて、以下のスケジュールが発表されています。
日本時間10月28日午後6時には、アップデート1.1.1.0が全プラットフォームで配信開始されます。このアップデートには、技術面とゲームプレイ面のすべての変更が含まれています。
そして日本時間10月29日深夜0時から、シーズン1のコンテンツにアクセス可能となります。これには新しいバトルパスやシーズン1の新機能が含まれており、『Battlefield REDSEC』もこのタイミングでプレイ可能になります。
既存モードとの違い
『バトルフィールド6』には、大規模な会戦を楽しめる「コンクエスト」モードや、少人数で戦う「ドミネーション」モードなど、様々なゲームモードが収録されています。これらのモードは本編の購入が必要ですが、『Battlefield REDSEC』は基本プレイ無料となっているのが大きな特徴です。
これにより、『バトルフィールド6』本編を所有していないプレイヤーでも、シリーズの魅力を体験できる機会が提供されることになります。基本プレイ無料という形態は、より多くのプレイヤーを取り込み、コミュニティを拡大する狙いがあると考えられます。
『Battlefield』シリーズの新たな挑戦
『Battlefield』シリーズは、大規模な戦場での戦闘、チームプレイ、乗り物を使った戦術的なゲームプレイが特徴のFPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲームとして、長年にわたり多くのファンに支持されてきました。今回のバトルロイヤルモードの導入は、シリーズにとって新たな挑戦となります。
バトルロイヤルジャンルへの参入
バトルロイヤルというゲームジャンルは、近年のゲーム業界において最も人気のある形態の一つとなっています。他社の成功例を見ても、基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームは多くのプレイヤーを集める力を持っています。
『Battlefield』シリーズならではの要素を活かしたバトルロイヤル体験は、既存のバトルロイヤルゲームとは異なる独自性を持つことが期待されています。特に、戦車などの乗り物が使用できる点や、建物の破壊が可能な点は、他のバトルロイヤルゲームにはない大きな魅力となるでしょう。
コミュニティの反応
この突然の発表に対して、『Battlefield』コミュニティでは様々な反応が見られます。長年シリーズをプレイしてきたファンの中には、新しい試みに期待を寄せる声がある一方で、従来の『Battlefield』らしさが失われないか懸念する声も存在します。
しかし、基本プレイ無料という形態により、多くの新規プレイヤーがシリーズに触れる機会が生まれることは、長期的にはコミュニティの活性化につながる可能性が高いでしょう。
今後の展開と注目ポイント
10月29日午前0時の配信開始に向けて、プレイヤーたちの期待は高まっています。同時刻に公開されるゲームプレイトレーラーでは、実際のゲームプレイの様子が明らかになる予定です。
チェックすべき情報
『Battlefield』の公式YouTubeチャンネルでは、トレーラーの公開予定が告知されています。通知をオンにしておくことで、最新情報を見逃さずにチェックできるでしょう。また、Twitch Dropsキャンペーンに参加することで、特別な報酬を獲得できる可能性もあります。
シーズン1のローンチウィーク期間中は、お気に入りの配信者の放送を視聴することで、限定アイテムなどの特典を入手できるチャンスとなります。公式サイトやSNSで最新情報を確認することをお勧めします。
プレイ環境について
『Battlefield REDSEC』がどのようなプラットフォームでプレイ可能になるかは、現時点では詳細が明らかにされていません。しかし、『バトルフィールド6』が複数のプラットフォームで展開されていることから、PC、PlayStation、Xboxなど、幅広いプラットフォームでのリリースが予想されます。
まとめ
『Battlefield REDSEC』の発表は、『Battlefield』シリーズにとって新たな時代の幕開けを告げるものとなりました。基本プレイ無料のバトルロイヤルモードという形態で、より多くのプレイヤーにシリーズの魅力を届けようとする試みは、業界全体からも注目されています。
『Battlefield』シリーズならではの大規模な戦闘、乗り物を使った戦術、破壊可能な環境といった要素が、バトルロイヤルというフォーマットの中でどのように機能するのか、多くのファンが期待を寄せています。
10月29日午前0時の配信開始まで、もう間もなくです。ゲームプレイトレーラーの公開とともに、『Battlefield REDSEC』の全貌が明らかになることでしょう。シリーズファンはもちろん、バトルロイヤルゲームを楽しむプレイヤーにとっても、見逃せない新作の登場となりそうです。



