天海祐希が主演!三谷幸喜新作ミュージカル『新宿発8時15分』2026年春に上演決定
2026年4月から5月にかけて、 天海祐希 、香取慎吾、尾上松也ら豪華キャストが出演する三谷幸喜の新作オリジナル・ミュージカル『新宿発8時15分』が、東京・大阪・福岡の3都市で上演されることが発表されました。
このミュージカルは、2018年の『日本の歴史』で大きな話題を呼んだ三谷幸喜(作・演出)と荻野清子(音楽)によるタッグの第2弾として注目されています。
シス・カンパニーが企画・製作を手掛け、全15名の俳優が集結。まさに現代演劇界を彩る、珠玉の舞台となりそうです
三谷幸喜×荻野清子 ― 話題のコンビが再登場
三谷幸喜 は、日本を代表する脚本家・演出家として知られ、テレビドラマや映画、舞台など幅広い分野で活躍しています。
音楽を担当する荻野清子も、多彩な分野で活躍する作曲家・ピアニストであり、過去の共作『日本の歴史』は、たった7人の俳優で日本史1700年を描き切るという大胆な発想と、キャッチーな楽曲で数多くの観客を魅了してきました。
その待望の新作が、ついに2026年春にお目見えします。
天海祐希が三谷作品に帰還――大きな注目集まる理由
今回キャストの一人として名を連ねる天海祐希は、彼女自身にとっても三谷舞台作品への出演は2017年『子供の事情』以来となります。宝塚歌劇団元トップスターであり、舞台・ドラマ・映画と幅広く圧倒的人気を誇る天海が、オリジナル・ミュージカルでどのような表現を見せるのか、大いに注目が集まっています。
豪華キャスト15名が集結――多彩な顔ぶれに期待高まる
キャストには、天海祐希のほか、香取慎吾(『日本の歴史』に続いての出演)、尾上松也(歌舞伎から現代演劇まで幅広く活躍)、ウエンツ瑛士、シルビア・グラブ、新納慎也、小林隆、浅野和之、今井朋彦、秋元才加、峯村リエ、藤本隆宏、小澤雄太、大野泰広、中島亜梨沙という演技派・実力派の顔ぶれが揃います。
また、音楽担当の荻野清子が演奏家としても舞台に登場予定で、“16人目の出演者”としてもその存在が注目されています。
- 天海祐希
- 香取慎吾
- 尾上松也
- ウエンツ瑛士
- シルビア・グラブ
- 新納慎也
- 小林隆
- 浅野和之
- 今井朋彦
- 秋元才加
- 峯村リエ
- 藤本隆宏
- 小澤雄太
- 大野泰広
- 中島亜梨沙
公演情報 ― 3都市での大規模開催
『新宿発8時15分』は2026年4月~5月、以下の3都市で上演されます。
- 東京
- 大阪
- 福岡
チケットの一般前売開始日は現在調整中とされていますが、毎回話題となる三谷作品ということもあり高い注目度が見込まれます。公演特設サイトは2026年1月上旬オープン予定となっています。
物語の内容は「秘密」――タイトルに託された想像力
現時点では、タイトル「新宿発8時15分」とキャスト情報以外、物語に関しては一切公表されていません。どんな設定や時代背景、ストーリーが展開されるのか、詳細はベールに包まれており、観客やファンの間でさまざまな予想・期待が高まっています。
第一弾『日本の歴史』では、わずか7名の俳優で日本史の大河を軽快かつコミカルに描いた三谷・荻野ペア。今回の『新宿発8時15分』ではキャストを15名に拡大、さらにダイナミックなエンターテイメントが予想されます。
天海祐希の存在がもたらすもの――観客へのメッセージ
天海祐希は近年、テレビや映画での存在感はもちろん、舞台への情熱と実力も高く評価され続けています。コミカルからシリアス、現代劇からミュージカルまで幅広い役柄を演じ分ける彼女が、三谷幸喜の完全新作ミュージカルでどのように輝くのか、観客の期待値は非常に高まっています。
また、香取慎吾や尾上松也ら、個性的かつ実力派のキャストがどのような化学反応を起こし新たな舞台を創り上げるのか、今後の情報解禁も大いに注目されます。
シス・カンパニーの舞台づくり
企画・製作を担当するのは、数多くの話題作を送り出してきたシス・カンパニーです。
公式ホームページやSNSでも随時最新情報が更新される予定で、「今後の続報をお楽しみに」と関係者からもコメントが寄せられています。
まとめ:2026年春、舞台界の新たな伝説の幕開け
三谷幸喜×天海祐希×豪華キャストが贈る、オリジナルミュージカル『新宿発8時15分』。
タイトルに託された謎、多彩なキャストの魅力、三谷ならではのユーモアと力強いメッセージが交差し、2026年春、日本の舞台史に新たな一ページが刻まれることは



