全ての女性を輝かせる「東京スタイルアワード」、クラウドファンディングで100万円突破の快挙

2025年8月23日、品川区立総合区民会館きゅりあんで第五回大会を開催した「東京スタイルアワード」。このイベントが、国内最大手クラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』で支援総額100万円をわずか一ヶ月足らずで達成し、大きな話題となっています。

「東京スタイルアワード」とは?

「東京スタイルアワード」は、“誰もが輝く世界を創る”という理念のもと、一般社団法人OURSが運営するミズコン(ミズコンテスト)です。従来のミス・ミセスコンテストで見られるような外見中心の評価や「ゴージャスでなければならない」といった固定観念を打ち破り、年齢やバックグラウンドを問わず、全ての女性の「生き方」や「在り方」を肯定するコンテストとして注目されています。

このイベントを率いるのは、連続起業家として知られる小儀昌弘氏。ファッションイベント、アパレルグッズの生産・販売、スポーツジム運営や起業・転職支援まで多様な社会貢献事業を展開するOURSの活動の一環です。

クラウドファンディング成功の背景

支援募集の舞台となったのは、日本最大規模のクラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』。ここで総額100万円を集めたことは、ただの資金調達に留まらない、多様な価値観や女性の社会的自立を応援するムーブメントの広がりを示しています。

  • 開始後たった1ヶ月足らずで目標を突破。
  • 支援者は出場希望者だけでなく、「流行り廃りに流されず自分らしく生きたい」と願う女性や、その生き方を支持する幅広い層が目立ちました。
  • 一般企業や個人からの温かなメッセージ、応援コメントが多数寄せられ、企画者サイドも大きな感動を得ました。

この反響からも、「美しさ」や「成功」を一つの型にはめず、自分らしさを尊重する新しい価値観が着実に社会に浸透していることがうかがえます。

従来型ミズコンテストとの決定的な違い

東京スタイルアワードの最大の特徴は、「誰もが主役」になれる点です。外見や年齢、未婚・既婚、職業の有無、体型やファッションの好みなど従来の制約はありません。

  • ルッキズム(外見至上主義)からの脱却:ウォーキング審査やファッションショーも、各自の「自分らしさ」を一番に評価します。
  • 多様性の肯定:経歴や人生経験、自己表現の方法も審査対象に。
  • 社会貢献性:自身の活動や夢、社会への貢献も評価に反映されます。

例えば、家庭と仕事を両立するワーママ、介護をしながら趣味のダンスで輝く女性、海外から移住し新たな夢に挑戦する方、50代で婚活を始めた女性など、その生き方そのものが称賛されました。

当日のイベントの様子

2025年8月23日の大会当日、品川区立総合区民会館きゅりあんには、参加者・来場者合わせて数百名が集まり、熱気と多様性があふれる空間となりました。

  • 本選審査では、普段着からドレスアップまで思い思いのスタイルでランウェイを歩く出場者の姿が印象的でした。
  • ステージ上では「私は私らしく」という力強い自己PR、社会貢献活動の発表、夢や今後の目標を語る場面が続き、観客からはたびたび大きな拍手が沸き起こりました。
  • 出場者同士の真摯なエールや友情、互いを認め称える雰囲気も会場全体に広がりました。
  • 審査員には社会起業家、現役モデル、ダイバーシティ推進の専門家らが並び、厳正で温かな審査が行われました。

また、イベント会場には協賛企業や地域団体のブースも設置され、女性の起業や健康・美に関する最新サービス、商品サンプル体験など、「自分らしい人生」を応援する出展が目立ちました。

「誰もが輝く世界」への第一歩

多様性への賛同は、言葉だけでなく、確実に社会の仕組みや人々の意識にも反映され始めています。今回のクラウドファンディング成功は、単なる資金集め以上の意味——「人は誰でも自分の人生の主役」になれる、社会の空気の変化、その象徴といえるでしょう。

主催のOURSは、今後もファッション、起業、スポーツなど様々な分野で“誰もが輝く社会”を実現するイベント・プロジェクトを継続するとしています。地域や年代、性別を問わず、「自分らしく挑戦したい」「自分らしさを大切にしたい」と考える人たちが繋がり、お互いを支え合う輪が広がることが期待されています。

  • クラウドファンディングは、参加者の衣装や会場演出の充実、さらなるダイバーシティ普及活動の資金にも使われます。
  • 支援者へのリターンとして、オンラインイベント招待券、メイキング動画、出場者との交流会チケットなど多彩な特典も用意されました。
  • すでに来年以降への参加希望や、地方開催を望む声も複数届いており、全国規模へと発展していきそうです。

まとめ:新しい「生き方」にエールを送ろう

これからの時代、「こうでなければならない」から、「私は私らしく、あなたもあなたらしく」へ——。東京スタイルアワードと支援者の手によって、多様な生き方・考え方がますます尊重される社会が近づいています。

外見や年齢ではなく、“生き方や在り方そのもの”に光を当てる東京スタイルアワード。今後の展開にもぜひ注目を続けてください。

詳しい情報や今後のイベントについては公式サイトおよび各種SNSでも随時発信されています。自分自身や身の回りの女性たちの「これから」を思いやるきっかけとして、本イベントの動きを見守ってみてはいかがでしょうか。

参考元