東京ゲームショウ2025――史上最大規模、話題の新作・イベントに高まる期待
国内最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ2025」概要
東京ゲームショウ2025(TGS2025)は、2025年9月25日(木)から28日(日)まで、千葉県・幕張メッセで開催されます。
今年のテーマは「遊びきれない、無限の遊び場」。年齢・国籍を問わず、ゲームファンはもちろん、家族連れや子どもまで、誰もが一度では遊び尽くせない多彩な体験が用意されています。
25日・26日は「ビジネスデイ」となり業界関係者向け、27日・28日は「一般公開日」として一般来場者も参加可能です。会場は展示ホール1~11・国際会議場・イベントホールという広大なスペースを活用し、過去最大規模の出展社数、出展小間数を誇ります。
- 開催日程:2025年9月25日(木)~28日(日)
- 会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)
- 出展社数:9月9日時点で1,138社、出展小間数は4,159(いずれも昨年を上回る過去最多)
- 開催時間:ビジネスデイ10:00~17:00、一般公開日9:30~17:00(最終日は16:30終了)
- 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- 共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- 後援:経済産業省、文化庁
会場では、eスポーツ大会、新作タイトル試遊、ステージイベント、AR/VR体験など多様な企画が盛りだくさん。会場に来られない方もライブ配信やオンライン展示で楽しむことができます。
話題の1――格闘ゲーム界のレジェンド<格ゲー五神>がREJECTブースに降臨
今年のTGSでは、eスポーツ界の有名プロチームREJECTが、「格闘ゲーム五神」と呼ばれるトッププレイヤーたちを招いたトークイベントを開催します。
格ゲー五神とは、歴史ある格闘ゲームプレイヤーたちの中でもカリスマ性・実力ともに群を抜くレジェンドたちのこと。彼らの一堂に会したトークセッションは、業界の舞台裏や名勝負の裏話、新時代の格ゲー事情やeスポーツ戦略など、熱心なファンはもちろん、ゲーム初心者にも興味深い内容となること間違いありません。
このコーナーは実際に現地来場者が観覧できるほか、オンライン配信でも公開予定です。現役プロゲーマーや将来eスポーツを志す若者たちにも貴重なヒントが得られる場となりそうです。
- 「格ゲー五神」…ウメハラ選手、sako選手、ハイタニ選手、ときど選手、まご選手など
- REJECTは近年、eスポーツ振興で注目を集める日本発のプロチーム
- トークテーマ例:頂点を極める秘訣、プレイヤーとしての葛藤、国際大会の舞台裏など
本イベントはファンによる質疑応答コーナーも予定されており、格闘ゲーム文化とeスポーツの今を体感できる貴重な時間となるでしょう。
話題の2――オインクゲームズ、注目インディータイトル<サフォと月の戦士ら>試遊コーナー
TGS2025の大きな特徴として、独立系開発会社やインディーゲームの存在感が年々高まっています。
今年も人気ボードゲームからデジタルゲームまで幅広く展開するオインクゲームズが出展。開発中の新作タイトル「サフォと月の戦士ら」など、注目作の試遊が可能です。
「サフォと月の戦士ら」はミステリアスな世界観と斬新なゲームシステムが話題のアドベンチャー作品。ブースでは開発者自らが来場者に遊び方や制作エピソードを解説する予定で、来場者は完成前の作品をいち早く体験・フィードバックを送る貴重なチャンスとなります。
- オインクゲームズは「海底探険」など既存ヒット作も多数所持
- インディーブースはTGSの見どころの一つ。若手クリエイターや学生スタジオも参加多数
- 新作以外にも、同ブースでは過去人気作の体験、オリジナルグッズ販売も予定
会場では多くのインディーゲーム開発者と直接交流できるため、さまざまな発想や情熱に触れ合うことができます。今後のゲーム業界を占う上でも、非常に注目度が高まっています。
話題の3――『ペルソナ3リロード』Nintendo Switch™ 2版、無料体験版が配信スタート!
RPGファン、特に若い世代を中心に絶大な人気を持つペルソナシリーズ。その中でも名作として再評価が進む「ペルソナ3」のリメイク版、『ペルソナ3リロード』から、最新ハードNintendo Switch™ 2 版の無料体験版がTGS2025に合わせて配信開始となりました。
この体験版は、TGS会場はもちろん、全国のNintendo Switch 2ユーザーがダウンロードして楽しむことができる特別仕様。オリジナル版の名場面が高解像度で蘇り、新たな演出やボイスが追加された点も魅力です。
- 「ペルソナ3リロード」は現代の技術で蘇る傑作RPG
- 全キャラクターのグラフィック・ボイスを一新し、新要素も追加
- 体験版では序盤のストーリーやダンジョン探索、バトルを実感できる
- 最新ハードの特性を活かした操作性・ビジュアルも注目ポイント
ゲームファンのSNSでは配信開始直後から多くの感想・プレイ動画が投稿され、早くも大きな話題となっています。発売を待ちきれないファンや、これまで未体験だった新規プレイヤーにとっても絶好の機会です。
今年のTGS――イベントの特色、見どころ、進化するゲームカルチャー
毎年多彩な話題を提供してきた東京ゲームショウですが、2025年は出展社・内容ともに歴代最大級という声も多く、以下のような特徴が際立っています。
- eスポーツ、インディーゲーム、体験型展示の拡大
- オンライン配信/デジタル展示にも注力。海外からの参加者やリモートユーザー対応が強化
- 大人も子どもも楽しめる広場、ファミリー向けイベントの充実
- 新作タイトルの発表・試遊コーナーでは発売前の実機プレイが可能
- 大手メーカーはもちろん、スタートアップや学生、海外インディーも多数出展
また、イベントステージや公式番組では開発者・声優・eスポーツ選手らのトークショーが行われ、リアルタイムで会場の熱気を共有することができます。
会場だけでなく、YouTubeなどのライブ配信やSNS各種でイベントの様子や新作情報を手軽にキャッチできるのも現代のTGSならではのスタイル。ゲーム文化はますます身近な存在として社会に根付きつつあります。
来場者・視聴者の反応、これからのゲーム体験
来場者数は25万人を超える見込み。既にSNS上では「どの新作をチェックするか悩む」「格ゲー五神の生トークが楽しみ」「ペルソナ3リロードの進化がすごい」「インディーブースで開発者と話してみたい」と多くの前向きな声が飛び交っています。
新作試遊や体験型イベントを通じて、ゲームがただ遊ぶだけではなく、社会や教育、コミュニケーションツールとして多面的に拡張していることも体感できます。ゲーム業界の進化、そしてそこから生まれる新たな文化を、TGS2025は世界に向けて強く発信しています。
まとめ:東京ゲームショウ2025は「遊びきれない」体験の宝庫
毎年進化を続ける東京ゲームショウですが、今年はその歴史に新たな1ページを刻むイベントとなりそうです。格闘ゲーム五神のトークライブ、インディー新作試遊、ペルソナ最新作の体験版配信という大きな話題だけでなく、次世代ゲームの姿や多様な出展によって、日本発のゲームカルチャーの未来を感じられるはずです。会場に足を運べばきっと、従来の価値観を超えたゲーム体験が広がっていることでしょう。