東京ドームシティに新たな恐怖体験を――お化け屋敷「暗闇婚礼 蠢一族お化け屋敷」8年ぶりの全面リニューアル
8年の時を経て生まれ変わるお化け屋敷
東京ドームシティ アトラクションズは、2025年11月6日(木)より、全く新しいお化け屋敷アトラクション「暗闇婚礼 蠢一族お化け屋敷」をオープンしました。
これは前身である「怨霊座敷」が大好評のうちに終了してから8年ぶりの大規模リニューアルです。今回のプロデュースを手掛けるのは日本を代表するお化け屋敷プロデューサー・五味弘文氏。クリエイティブ集団「博展」とのタッグによる作品となっています。
リニューアルのきっかけと背景
東京ドームシティのお化け屋敷は、1990年代から遊園地の顔として親しまれてきました。来園者の多様化するニーズや、よりリアルな恐怖体験への要望が高まる中、時代と共に進化した形で新たなホラー体験を提供し続けてきました。
そして2025年秋、五味氏の新たな演出と博展の体験デザインが融合し、かつてないほど「禁忌」に踏み込む恐怖がテーマとなりました。
『暗闇婚礼 蠢一族お化け屋敷』の概要
開催情報
- 名称:暗闇婚礼 蠢一族お化け屋敷
- 開業日:2025年11月6日(木)
- 営業時間:10:00~20:00(季節により変動あり)
- 場所:東京ドームシティ アトラクションズ ラクーアゾーン1F
- 料金:1,300円
※ワンデーパスポート、ライド5、アトラクション1回券、東京ドームシティ まるごとパスポートでも入場可 - 問い合わせ:03-3817-6001(東京ドームシティ アトラクションズ)
恐怖体験の進化――「禁忌に踏み込む」全感覚没入ホラー
今作の舞台は、昭和20年代後半、東北の山奥にある架空の集落・土神村に存在する「蠢家」。この旧家で代々執り行われてきた秘密の婚礼儀式にまつわる悲劇が物語の軸となっています。
「禁じられた結婚式」により起こる怪異、不穏な儀式の失敗、そして蠢家に降りかかる次々の厄災。参加者は廃バスの一部を使ったリアルなセットを通して物語世界へ誘われます。
リアルな没入感を生み出す三大演出
-
実物の廃バスを使った入り口
参加者は、昭和の匂い漂う「実際に使用されていた廃バス」の中に足を踏み入れ、架空の集落への不安や異世界への導入感をもたらされます。 -
個別に与えられる異なるミッション
お化け屋敷内部では、入場者それぞれが異なるミッションを与えられる仕掛けが施されており、「一人で進む恐怖」や「仲間との連帯感」といったホラー要素が一層際立ちます。 -
ストーリー性を強調した没入体験
昭和の日本らしい因習や秘儀、破られてはならない「禁忌」へと”自分の足で踏み込む”体験が特徴です。観客は単なる観覧者ではなく、物語の登場人物として深く関与しながらホラーを体感します。
お化け屋敷プロデューサー・五味弘文氏について
五味弘文氏は、お化け屋敷演出の第一人者として知られ、後楽園ゆうえんち時代から数々の話題作を世に送り出してきました。独自の恐怖演出や、観客参加型の体験設計で知られる五味氏にとって、今回の「暗闇婚礼 蠢一族お化け屋敷」は“集大成”とも言える作品です。
クリエイティブ集団「博展」とのコラボレーション
今回のリニューアルに際し、体験デザインを手掛ける「博展」との協力体制が成果をあげています。映像、音響、空間演出のテクノロジーと、五味氏の伝統的なホラー演出が融合し、従来のお化け屋敷を超えた「全感覚没入型ホラー体験」を可能にしました。
「暗闇婚礼 蠢一族お化け屋敷」のストーリーと体験構成
物語のあらすじ
舞台は「東北の山奥、昭和20年代後半の土神村」。長い歴史を持つ「蠢家」では、代々受け継がれてきた結婚式、すなわち「暗闇婚礼」の秘儀が執り行われてきました。しかし、ある事件によってその儀式は穢されてしまい、蠢家には数々の厄災が降りかかります。
体験者は廃バスから村へ到着したという演出の中でストーリーに巻き込まれ、婚礼の謎や厄災の原因をたどりながら、次々に襲いかかる怪異と向き合います。
“禁忌”に踏み込むという意味
このお化け屋敷の最大の特徴は、あえて「触れてはいけない」「知ってはいけない」領域=“禁忌”へと、来場者自らが足を踏み入れていく体験型ホラーである点です。単なる恐怖体験だけでなく、未知や不安、背徳感、伝承といった日本独自の情緒をも感じられるようになっています。
来場者の期待と楽しみ方
- 家族や友人同士で体験することで、絆が深まる
共に「禁忌」に挑む体験は、驚きや恐怖だけでなく深い思い出となります。 - 一人ひとりに与えられるミッションで唯一無二の恐怖を実感
一人で入場しても、異なる驚きに出会えるため何度でも楽しめる構成です。 - 昭和の日本が持つノスタルジックな雰囲気に浸れる
舞台設定やセットのディテールも、五味氏ならではのこだわりが込められています。
館内の安全対策と注意事項
- 安全管理の徹底を図っており、身体に直接危害が加わる仕掛けはありません。
- 暗闇や驚かせ要素が多いため、心身の状態に不安のある方は事前にご相談ください。
- お子さまの入場の際は、保護者の方の同伴を推奨します。
総括――すべての人に“新しい恐怖”を
東京ドームシティの新生お化け屋敷「暗闇婚礼 蠢一族お化け屋敷」は、伝統的なお化け屋敷の枠にとどまらず、全身で感じる没入型恐怖体験として生まれ変わりました。昭和の怪談や因習、禁忌をテーマにした新たな恐怖を、仲間や家族、大切な人と共に味わえる唯一無二のエンターテイメントが、東京ドームシティから始まります。



