サタプラが徹底調査!2025年秋の栗スイーツランキングと進化するモンブランの世界

秋の味覚といえば栗スイーツ!サタデープラス「ひたすら試してランキング」で大調査

秋が深まると恋しくなるのが、栗を使ったスイーツ。2025年10月4日放送のMBS「サタデープラス」(通称サタプラ)では、「ひたすら試してランキング」のコーナーで“栗スイーツ”を10時間以上かけて徹底調査し、その結果が話題を呼んでいます。今回の特集では、コンビニやスーパーで購入できる11種類の栗スイーツを比較。番組独自の視点で、コストパフォーマンスや栗の風味、アイデア力などを総合的に評価しました。

サタプラ流おすすめベスト5の発表!注目の1位はセブン-イレブン「イタリア栗のモンブラン」

  • 1位:セブン-イレブン「イタリア栗のモンブラン」(税込399円)
  • 2位:モンテール「わスイーツ 熊本県産和栗・モンブランどら焼」(税込199円)
  • 3位:田口食品「オランジェ イタリア栗のモンブラン」(税込220円)
  • 4位:ローソン「Uchi Café ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」(税込354円)
  • 5位:ライフ「ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン」(税込322円)

今回のランキングで堂々の第1位となったのは、セブン-イレブンの「イタリア栗のモンブラン」でした。グランメゾン東京監修の一流パティシエとMCアンタッチャブル・柴田英嗣が試食し、プロも脱帽する“工夫が重なった7層構造”が高く評価されました。全体の味・栗の味・アイデア力がすべて満点(10点)を獲得。その上で「コストパフォーマンス」も極めて高く、深い満足感が得られる逸品として紹介されました。

7層構造の秘密とは?プロも驚くモンブランの工夫

セブン-イレブン「イタリア栗のモンブラン」は、パティシエもうなる7層構造が最大の特徴です。
各層には以下のようなこだわりが詰まっています。

  • ベースのスポンジ
  • やわらかい栗のクリーム
  • 口どけの良いホイップ
  • 濃厚なマロンペースト
  • 独自の甘みとコクを感じさせる生地
  • イタリア栗ならではのコクと香り
  • トッピングの栗片がアクセント

これらが絶妙なバランスで層を成し、スプーンを入れるたびに多彩な食感と風味が楽しめます。これぞ、コンビニスイーツの期待を超えた名作です。

和栗も大健闘!第2位モンテール「わスイーツ 熊本県産和栗・モンブランどら焼」

続く第2位には、モンテール「わスイーツ 熊本県産和栗・モンブランどら焼」がランクインしました。こちらはどら焼き生地と和栗クリームのマリアージュが魅力。どら焼きのふんわりとした食感に、クリーミーな和栗クリームが絶妙に溶け合い、栗本来のほっこりとした味わいとともに日本らしさを感じます。コスパも高く、休日のご褒美にぴったり!

3〜5位にも個性派栗スイーツが勢揃い

  • 3位:田口食品「オランジェ イタリア栗のモンブラン」
    コスパ、栗の風味、総合バランスが優秀で、手軽に本格的な味が楽しめるモンブランです。
  • 4位:ローソン「Uchi Café ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」
    生地がふわっと、栗感も強く、最後まで飽きずに食べ進められます。秋のローソンスイーツフェアでも大人気!
  • 5位:ライフ「ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン」
    プレミアムな味わいとリーズナブルな価格のバランスが光ります。

番組MCや一流パティシエも熱視線!モンブランの進化と広がり

サタプラでは、「グランメゾン東京」監修の一流パティシエも参加し、コンビニ&スーパーの進化したモンブランに舌を巻きました。「栗の繊細な味わいをいかに表現するか」、この難題に各社が挑戦し、スイーツの多層・多彩化が加速しています。

また、モンブランのバリエーションも広がり、和栗を使用したり、ピスタチオクリームを組み合わせた“新感覚モンブラン”も登場。素材へのこだわりが産地の農家増加にもつながっています。茨城県では和栗用の生産拡大が進み、農家や地域の活性にも貢献しているのが印象的です。

全国で広がる栗スイーツのムーブメント 〜地元大会や新興ブランドの台頭も〜

今年は全国各地で「モンブラン大会」が開催され、地元の名店や新興ブランドも続々と参戦。茨城・笠間エリアでは人気和栗専門店「和栗や」が初出場で優勝を目指し、熾烈な戦いを繰り広げています。こうした大会をきっかけに、地元産の栗や和栗がさらに注目を集めるようになっています。

進化する栗スイーツ、身近なコンビニ・スーパーで味わうプロの技

今回ランクインした栗スイーツの多くは、身近なコンビニやスーパーで購入可能。手軽さとクオリティの高さが嬉しいポイントです。本格パティスリーの技術やこだわりを、リーズナブルな価格で楽しめる時代が到来しています。

特に7層構造モンブランやどら焼き風モンブランは「今しか味わえない旬の逸品」として大勢の注目を集めています。番組で紹介された商品は放送後、各店舗で品切れが続出。秋限定の栗スイーツをぜひ手に取って、季節の香りをじっくり楽しみましょう。

栗スイーツランキングから見える2025年秋グルメトレンド

2025年秋のグルメトレンドは、「産地の個性」と「多層構造」そして「和と洋の融合」がキーワード。注目度の高いサタプラランキングは今後の商品開発や流行予測にも影響を与えそうです。「あのお店の栗スイーツはどうだろう?」「和栗やイタリア栗の違いを食べ比べてみたい!」…そんな消費者の声を受けて、栗スイーツ業界はさらに進化していくことでしょう。

これからの季節、ぜひ気になる栗スイーツを見つけて、秋のひとときを豊かに過ごしてみてください。

参考元