タコスブーム到来!別府・高松・全国で熱気高まるメキシカングルメ

今、日本で盛り上がる「タコス」最新トピックス

2025年10月、別府市北浜高松・出作町といった地方都市をはじめ、全国の様々な場所でタコスを中心としたメキシカングルメが注目を集めています。伝統的なメキシコ料理であるタコスは、最近日本各地で新店のオープンや体験型イベントが相次ぎ、幅広い世代の人々から支持を受けています。

  • 別府市北浜に新タコス専門店がオープン
  • 日本ハム&クボタによる手づくりソーセージ&タコス教室開催
  • 高松・出作町で香川食材を活かしたメキシカンタコス専門店が注目を集める

大分・別府に誕生した個性的なタコス専門店たち

まず話題となっているのが、大分県別府市北浜で2025年10月にオープンしたタコス店です。TABOS(タボス)は、10月1日に北浜通り沿いに堂々オープン。特徴的な黄緑色の看板が目印で、地元・大分の特産品であるカボスとのオリジナルな組み合わせが斬新さを演出しています。開店から口コミで評判を呼び、地元住民から観光客まで、幅広い層のお客さんで賑わいをみせているとのことです。

また、TACO NARGO(タコ・ナーゴ)も同じく別府市北浜で注目されています。2025年10月2日に開店し、東京都目黒区の人気バー「bar nargo」の2号店として誕生しました。こちらでは、手作りのトルティーヤ生地やフレッシュなサルサソースをふんだんに使い、本格的なメキシカンタコスを提供。豚肉のコンフィやチキンティンガ、キノコとネギなどバラエティ豊かなメニューも魅力です。テラス席も完備し、開放的な空間でメキシコのお酒「テキーラ」や「メスカル」と共にタコスを楽しむことができます。

  • 店舗名:TABOS(タボス)
    特徴:カボスを使った大分オリジナルタコス。黄緑色の看板が目印(2025年10月1日開店)
    場所:大分県別府市北浜通
  • 店舗名:TACO NARGO(タコ・ナーゴ)
    特徴:bar nargoの2号店。手作りトルティーヤ&サルサ、地元食材や本場メキシコ仕込みのレシピが自慢(2025年10月2日開店)
    場所:大分県別府市北浜2丁目4-3
    営業時間:月・水〜金 11:00〜14:30・18:00〜22:30、土日も営業・火曜定休
    イチオシメニュー: チキンティンガ、豚肉コンフィ、キノコのタコス、チリコンカンライスセット

地域と食文化をつなぐ工夫~大分ならではの味わい

これらの店舗では大分や九州の旬な地元食材を生かしたメニュー開発にも積極的に取り組んでいます。たとえばカボス×タコスの組み合わせは、メキシコのライム文化と大分の特産柑橘を融合させた新感覚。さらに手作りトルティーヤにはメキシコ産の青トウモロコシ粉を使い、もちもちした食感と香ばしい風味が特徴。サイドメニューのケイジャンポテトや自家製ワカモレも人気です。食材へのこだわりと創意工夫で、地元の新たな「食」の魅力を発信し続けています。

タコスと体験型イベントの広がり――北海道・全国でも人気の波

また、単なるレストラン営業にとどまらず、日本ハムとクボタによる秋の特別企画「手づくりソーセージ&タコス教室」も開催されたことが話題となっています。参加者は家族や友人とともに、プロの指導で本格的なソーセージ作りやタコス作りに挑戦。調理体験を通じて、食材の大切さや料理の楽しさを実感できるイベントとなっています。生地から自分でこねて作るタコスは、食べるだけでなく「食の体験」として全国的なブームを呼び起こしています。

  • 実際にトルティーヤを自分で焼く、サルサソースや具材を好みで加える調理体験
  • 親子、友人同士など多世代でのワークショップ参加が増加
  • 食材や道具がセットになった「おうち体験キット」の人気も高まる

高松・出作町では香川食材コラボの新店が登場

香川県高松市出作町にも、地元食材をふんだんに活かしたメキシカンタコス専門店が新しく登場しました。こちらの店舗は、讃岐産の豚肉、地元農家の新鮮野菜をメインに使用し、日本人にも親しまれるヘルシーな味付けと彩り豊かな見た目が特徴。観光で訪れた家族連れや地元住民に加え、海外からのゲストにも評判です。今後も四国らしいオリジナルタコスや、旬の素材を使った季節限定メニューが次々登場する予定です。

なぜ今タコスなのか?その魅力を探る

日本でタコスが新たなトレンドとなった背景には、気軽さとカスタマイズ性、そしてグローバルな食の多様性があります。小麦やトウモロコシのトルティーヤに多彩な具材を巻くだけとシンプルながら、無限のバリエーションが可能。肉、魚、野菜など、食材への対応力も抜群です。「手で食べる」「自由にアレンジできる」体験が、特に若い世代やファミリー層に受け入れられています。

  • 手軽に食べられる、食事としてもスナックとしても楽しめる
  • 肉、魚、野菜、ビーガン食材まで幅広く対応
  • 伝統と現代的な感性がミックスされた「新しい和洋折衷」のスタイル
  • トルティーヤ生地やサルサなど、健康志向な食材も人気

地域ごとのオリジナルタコスと今後の展望

もともとメキシコ発祥のタコスは、アメリカ、ヨーロッパ、日本へと伝わる中で、その土地に根差した独自の発展を遂げてきました。今や日本各地のタコス専門店やファミリー向けイベントでは、「地元食材」や「伝統と革新」をキーワードとしたバリエーションが続々と誕生し、食文化としての奥深さとクリエイティビティを披露しています。

今後も新しい食のブームを牽引する「タコス」。多様な地域で生まれるローカル・タコスの進化、参加体験型イベントの広がり、世界との架け橋になるグルメとして、その勢いはさらに高まっていくでしょう。

タコス好き必見!実際の店舗&イベント情報まとめ

  • TABOS(タボス):別府市北浜通。大分らしさ全開のカボスタコスが自慢。
  • TACO NARGO(タコ・ナーゴ):別府市北浜2丁目。テキーラやメスカルと本格タコスのマリアージュが人気。全て手作りの健康志向メニュー。
  • 香川・高松のタコス専門店:地元産豚肉や野菜を使用した限定タコス。観光にもおすすめ。
  • 日本ハム&クボタ体験教室:親子、友人同士で本格的なタコスやソーセージ作りを楽しめる。全国各地で随時開催。

最後に――タコスでつながる地域と人、世界の食文化

日本各地に巻き起こるタコス旋風。メキシコ伝統の味を大切にしながらも、各地域独自のアイデアや素材で次々と新しい「食の喜び」が生まれています。食卓で、イベント会場で、家族や友だちと笑顔を交わしながら手に取るタコス。その一口一口に、地域の豊かさと食文化の未来が詰まっています。今年の秋はぜひ、話題のタコスを味わいに足を運んでみてはいかがでしょうか。

参考元