【ポケモンレジェンズZA】ミントの入手方法・使い方徹底解説と御三家・旅パのおすすめポケモン特集

『ポケモンレジェンズZA』は2025年の発売以来、多くのトレーナーが新要素や遊び心地に注目しています。今回は、注目の「ミント」の入手方法・使い方にくわえ、御三家の選び方や旅パ(冒険パーティー)におすすめのポケモンについても、分かりやすく・やさしい口調で徹底解説します。

ミントとは?ポケモンの「性格」を自由に変えられるアイテム

ミントは、ポケモンの性格によるステータス補正を変えることができる特別な道具です。従来の作品ではポケモンの性格を厳選する必要がありましたが、『ポケモンレジェンズZA』ではミントのおかげで好みの補正に自由に切り替えられるため、育成の悩みが大幅に減りました。

  • 「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」など、能力値ごとに複数のミントが用意されている
  • 例:いじっぱりミント(攻撃↑ 特攻↓)、ひかえめミント(特攻↑ 攻撃↓)、ようきミント(素早さ↑ 特攻↓)など
  • 性格補正をミントによって即座に変更できるので、個体値や性格厳選が不要に!

ミントの主な入手方法

  • ミント屋からの購入
    • 各地のミント屋で1個 20,000円で購入可能。お金を貯めてから買うのがおすすめ。
    • 代表的な売り場は、ワイルドゾーン3の西広場(ルージュ広場)で4系統のミントが手に入る。
    • 「すばやさ」系は、メディオプラザ西やワイルドゾーン6の南エリアの川沿いなど、特定の場所で購入。
    • 街中の花屋のようなNPCがミント屋になっていることもある。
  • サイドミッションの報酬
    • クリア時にまれにミントをもらえるサイドミッションも存在。
    • 報酬で欲しい性格のミントが手に入る場合は先に挑戦してみるのもよい。
    • 例:「まじめな整備員」→まじめミント、「職務質問いいですか?」→のうてんきミントなど。
  • 地面のキラキラ
    • フィールドや街の地面にあるキラキラ光る場所からも、極稀にミントが拾える。
    • 確率はかなり低いので、あくまでおまけ感覚で。

ミントの使い方

  • メニュー画面からポーチ→どうぐを開く
  • 使用したいミントを選んでAボタンを押す
  • 「てもち」にいるポケモンにしか使えないので、事前に手持ちに入れておくこと
  • 使用後は指定の性格補正へ即変更される(実際の性格名は変わらない場合もあるが、補正のみ反映)
  • いつでも何度でも補正変更が可能

バトルやレイドなど高難度攻略時には、ミントで適切な性格補正になるよう調整して臨むのが鍵です!

注意点とおすすめの集め方

  • 価格が高い(1つ20,000円)ので、まずは金策を意識しよう。
  • おすすめは、「必要な性格だけ最低限そろえる」→「バトルやお金稼ぎの効率化」に使い回す流れ。
  • サイドミッションも適宜チェックして、該当のミントがあれば狙ってみましょう。

御三家(スターターポケモン)の選択ポイント――4匹目のサプライズ!

『ポケモンレジェンズZA』では、冒険の最初に選べる御三家(スターターポケモン)に目玉の新要素が追加されました。従来の3匹だけでなく、「4匹目」も選択可能です。

  • 伝統の「ほのお・みず・くさ」タイプに加え、物語の始まりにまさかの第四ポケモンが選べるサプライズ!
  • しかし、これを選ぶと、物語序盤でめちゃくちゃ怒られるイベントが発生する仕掛けもあり。
  • 選んだことによって特別なイベントが起こるため、どうしても4匹目を見てみたい場合はチャレンジも一考。
  • その後の展開や冒険のしやすさに些細な変化がある場合も。

このような遊び心も、本作の大きな魅力のひとつと言えるでしょう。どの御三家にもそれぞれ進化後・最終進化・特別技など個性があり、戦略や好みで選んでも十分活躍できます。

旅パ(冒険パーティー)のおすすめポケモン

本作は広大なマップと多様な環境、個性的なNPCやミッションなど遊びごたえが満載です。そこで、ストーリー攻略や冒険で役立つおすすめポケモンをタイプ・特徴別にご紹介します。

  • バランス型のアタッカー
    • 高い攻撃・素早さや広い技範囲を持つポケモンは道中のバトルで大活躍。
    • 例:ルカリオ、サザンドラなど
  • 耐久・サポート役
    • 防御面や回復技、補助技が優れるポケモンも1匹組み込んでおくと困った時に安心。
    • 例:ハピナス、グライオンなど
  • 移動やフィールド探索に強いポケモン
    • 素早く行動できる・特定の地形を超えられる特性持ちも頼りになる。
    • 例:ムクホーク(そらをとぶ)、ラグラージ(なみのり)など
  • 新たな進化やリージョンフォーム
    • ZAで新たに追加された固有進化やリージョンフォームも注目。育てて使い勝手や強さを自分で体感してみましょう。

基本的には、主力2匹+耐久/サポート1匹+地形対応枠+捕獲・色違い探索用という構成が初心者にもおすすめです。パーティーの状態異常や技範囲のバランスも意識すると、冒険の難所も切り抜けやすくなります。

ミント活用で理想の旅パを作ろう

ミントを上手に活用すれば、お気に入りのポケモンを自分好みの役割に合わせて性格補正を最適化できます。「攻撃型のアタッカーにはいじっぱりミント」「特殊アタッカーにはひかえめミント」など、手間なく理想の構成に近づけましょう。

おわりに――ミントと冒険の道しるべ

ミントの入手・使い方を知っていると、旅やバトルは劇的に快適になります。副次的に御三家選択や旅パ編成もぐんと奥深く・自由に楽しめます。本作ならではのサプライズ要素や新しいポケモンとの出会いを味わいながら、自分だけの冒険を満喫してください。

参考元