【2025年10月4日・5日】新潟県内の注目週末イベント特集!家族で楽しめるお祭りから産業まつりまで盛りだくさん
今週末の10月4日(土)と5日(日)は、新潟県内各地で様々なイベントが開催されます。秋の行楽シーズンにぴったりの地域密着型のお祭りや産業イベント、そして子どもから大人まで楽しめる体験型イベントまで、魅力的な催しが目白押しです。
10月5日(日)開催の大注目イベント
風と大地のめぐみ〜南区凧フェスティバル&産業まつりが新潟市南区の白根総合公園で開催されます。午前9時30分から午後3時まで、入場無料でどなたでも参加できるこのイベントは、凧揚げ体験と地域の産業を同時に楽しめる贅沢な内容となっています。
普段なかなか触れる機会のない凧を実際に見て、揚げる体験ができる凧フェスティバルでは、秋空に24畳もの大凧やユニークな凧が舞う光景を楽しむことができます。参加者も実際に凧揚げを体験でき、家族連れには特に人気の高いプログラムです。
同時開催される産業まつりでは、地場農産物の販売やしろねポークの試食販売など、新潟南区の「おいしい」魅力を存分に味わうことができます。地元で育った新鮮な農産物や特産品を通じて、南区の豊かな自然の恵みを実感できる貴重な機会となるでしょう。
10月4日(土)の花火大会で締めくくる特別なお祭り
三条市では三条市合併20周年記念 栄ふるさとまつりが10月4日(土)に開催されます。三条市役所栄庁舎前を会場に、午前11時から各種イベントがスタートし、午後6時から7時には大花火大会で華やかにフィナーレを迎えます。
このお祭りは地域の力を結集した手づくりの祭りとして親しまれており、よさこいソーランや模擬店など、地域一体となって盛り上がるプログラムが用意されています。田園風景を背景に打ち上げられる花火は迫力満点で、都市部では味わえない贅沢な体験ができます。
合併20周年という記念すべき年に開催される特別なお祭りだけに、例年以上に充実した内容となることが期待されています。地域住民の絆を深める心温まるふるさとの祭りを、ぜひ家族みんなで体験してみてください。
車好き必見!個性あふれるカーイベント
弥彦村では10月5日(日)にGFGS CarLife In Yahiko vol.4がヤホール駐車場で開催されます。午前10時から午後4時まで、雨天決行で実施される このユニークなイベントは、「かわいい」をテーマに約100台もの個性あふれるクルマが大集合します。
レトロな車からスーパーカーまで、普段なかなか見ることのできない様々な車両が展示され、車好きにはたまらない内容となっています。また、ミニチュアカーの展示販売やワークショップブースも設けられており、お子様も十分楽しめる工夫が凝らされています。
車の展示だけでなく、ファッション、グルメ、音楽イベントも同時開催されるため、車にそれほど興味のない方でも家族みんなで楽しめる総合的なライフスタイルイベントとして企画されています。
その他の注目イベント
新潟市中央区では、ANAクラウンプラザホテル新潟でHalloween Ghost Party(ハロウィンゴーストパーティー)が9月1日から10月31日まで開催中です。ハロウィンスイーツを存分に味わえるランチブッフェが楽しめ、季節感たっぷりの特別メニューを堪能できます。
新潟市秋葉区の新潟県立植物園では、企画展示「まんがとはな〜まんが日本昔ばなしに咲く花たち〜」が9月3日から10月19日まで開催されています。あの不朽の名作とのコラボレーション展示として、大人も子どもも楽しめる内容となっています。
さらに南蒲原郡田上町では、「たがみバンブーブー2025」が9月13日から10月13日まで開催中で、竹林を利用したライトアップイベントとして多くの注目を集めています。
イベント参加時の注意点
これらのイベントの多くは入場無料で予約不要となっていますが、天候による内容変更や中止の可能性もあります。お出かけ前には必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
特に屋外で開催されるイベントについては、雨天時の対応が会場ごとに異なります。風と大地のめぐみ〜南区凧フェスティバル&産業まつりでは、雨天の場合は一部を除き隣接する白根カルチャーセンターで開催される予定です。
駐車場の確保も重要なポイントです。多くのイベントで駐車場が用意されていますが、人気の高いイベントでは早めの到着をお勧めします。公共交通機関のご利用も検討してみてください。
まとめ
今週末の新潟県内は、地域の特色を活かした多彩なイベントで賑わいます。伝統的な凧揚げから最新のカルチャーイベントまで、年齢や興味に関係なく楽しめる選択肢が豊富に用意されています。
秋の行楽シーズンの始まりに、家族や友人と一緒に地域の魅力を再発見する素晴らしい機会となるでしょう。ぜひお近くのイベントに足を運んで、新潟の豊かな文化と自然の恵みを存分に満喫してください。