話題沸騰、都市型オープンワールドRPG『無限大ANANTA』を体験!【東京ゲームショウ2025現地レポート】
2025年9月25日、幕張メッセで開幕した東京ゲームショウ2025(TGS2025)にて、NetEase Games傘下のNaked Rain Studioが開発する新作都市型オープンワールドRPG 『無限大ANANTA』 のプレイアブル出展が大きな注目を集めています。発表当初から話題を呼んだ本作は、鮮やかなアニメ調グラフィックで表現された“ほぼ日本!”と評される大都市「新啓市」を舞台に、プレイヤーが都市の治安を守るエース調査員として活躍する作品です。ここでは、実際に現地で試遊したレポートとともに、その魅力を徹底的にやさしく解説します。
新啓市――“ほぼ日本”な圧倒的再現度のオープンワールド都市
『無限大ANANTA』最大の魅力は、現代日本の都市風景を細部に至るまで徹底的に再現した、広大かつ自由度の高いオープンワールド「新啓市」です。
- 高層ビルやショップ、交通機関、さらに雑多な裏路地まで実際の東京を髣髴とさせる緻密な町並み。
- 渋谷や新宿を思わせるランドマークが点在し、都市の鼓動や賑わいがリアルに体感できる。
- 昼夜のサイクル、天候の変化、市民の生活リズムまで自動的にシミュレーションされ、プレイヤーは24時間好きなように都市生活を楽しめる。
映像で公開されたシーンでも、通勤ラッシュの駅、賑わう商店街、温泉街や海辺のリゾートなど、実際に足を運びたくなるロケーションが多数用意されていました。プレイヤーは街でのストリートレースやジムでのトレーニング、露天温泉でのリラックス、さらには路地裏の謎イベントにまで自由にアクセス可能です。
自由度の極み、爽快パルクール&乗り物アクション
- 徒歩移動はもちろん、車やバイク、さらにはヘリコプターやケーブルカーまで使用可能。
- パルクールアクションや壁登りといったダイナミックな移動も取り入れられ、都市全体を縦横無尽に駆け回ることができる。
- 車やバイクによるカーチェイス、ヘリからのスカイダイビング、さらには鉄道への飛び移りなど、さまざまなアクションで都市探索がより刺激的に。
移動だけでもワクワクする要素が詰まっており、都市のどこへでも、思いのままに行ける感覚が『無限大ANANTA』ならではの体験といえるでしょう。
即興性が光るバトルシステム――その場の“モノ”を活かせ!
本作のもう1つの特徴は、都市の環境そのものを活かした戦闘システムです。
- 攻撃は銃撃や格闘だけでなく、街にあるゴルフクラブやゴミ箱、道路標識まで即席の武器として使用可能。
- 敵の武器を奪ったり、街の地形を利用して反撃したりと、プレイヤーごとの個性的な戦法が生まれる。
- カバーアクションや回避、ガードからの反撃も柔軟に行え、バトルごとに新鮮な楽しさが体験できる。
実機プレイ映像内では、立体交差の道路で自動車に飛び乗る豪快な場面や、敵の武装集団とのハイテンションな銃撃戦、アクロバティックな移動を駆使した逃走など、さまざまなシチュエーションでバトルが繰り広げられていました。
個性豊かなキャラクターと没入型ストーリー
主人公が所属するA.C.D(アージェント・カオス・ディビジョン)は、特殊な能力を持つ精鋭たちの集団で、プレイヤーはそのキャプテンとして都市のさまざまな事件やトラブルに挑みます。
- 伝統的なキャラガチャ(ランダム抽選によるキャラクター獲得)は一切なし。仲間たちは物語や都市での交流を通じて自然に増えていく方式。
- 仲間同士の会話やドラマ、イベントを通じ、都市で“本当に生活している”感覚を味わえる。
- サイドクエストも多彩で、単なるお使いではなく、街の人々の悩みや都市伝説まで解決していく。
ゲーム進行は完全なオープンワールド方式。どの依頼から着手しても構わず、都市を自由に歩き回って自分だけの物語を紡ぐことができます。
実機プレイ体験――先行試遊で感じた“アニメ世界の生活感”
TGS2025の会場では、約10分間の試遊が提供されていました。レポーターが体験したのは、駅前から始まり、都市探索、街角で起きる小事件の調査からバトル、そしてバイクによるカーチェイスと、濃密な内容。
- グラフィックはアニメとリアルを巧みに融合。人物や景観のタッチ、光の表現がとても美しく、画面のどこを切り取っても絵になります。
- 操作感も軽快で、パルクールや乗り物の切り替え、バトルへの移行などがシームレス。
- 市民のリアクションや細かな生活サイクル、イベントの遭遇率が高く、常に都市が“生きている”感覚。
特に嬉しいのは、事前に大きく宣伝された「キャラクターガチャ廃止」――すべての仲間や要素がゲーム内の体験を通じて自然に手に入るため、課金圧を感じることなく純粋に都市の中で自由なロールプレイが堪能できる点です。
開発背景・旧プロジェクト「Project Mugen」からの進化
もともと本作は「Project Mugen」として発表されていたもので、この1年で大幅に開発が加速。エンジンの刷新や新要素の追加、ローカライズ体制の強化など、ワールドワイドでの展開を見据えた多角的な進化が進行中です。
- PC、PS5/PS4、iOS/Androidとマルチプラットフォーム展開予定。
- 最新プレイトレイラーでクオリティの高さが話題になり、“TGS2025新作RPGの大本命”と早くも評されています。
カジュアルにも遊べる間口の広さと「逆水寒」などの他新作タイトルとの比較
同時開催のTGS2025では、NetEase Gamesの他タイトル『逆水寒』もブースを盛り上げていますが、『無限大ANANTA』の町並みや生活感、自由度は別格との声が多数。
- 直感的で親しみやすい操作性があるため、RPG初心者からコアゲーマーまで幅広く楽しめる。
- 自由に都市を探索し、自分だけの物語が作れるプレイスタイルが新鮮。
- 都市型RPGジャンルにおける“アニメ調GTA”とも呼べる、新たなフロンティアとして期待大。
みんなの“日常”が大冒険になる――都市型オープンワールドの未来
『無限大ANANTA』は、オープンワールドRPGの枠組みを超え、“都市で生活する新しい体験”を日本のゲームシーンにもたらしてくれそうです。現実に近く、それでいて想像を超える自由な都市生活。ゲーム内で起こる日常の小さなエピソードが、自分だけの大冒険となって記憶に残ります。
「都市で暮らし、都市を守る」。このコンセプトのもと、街を駆け巡り、さまざまな事件や人間模様に出会う体験は、新旧問わず多くのRPGファン、さらにはアニメ・マンガ好きの仲間たちにも鮮烈な印象を残したことでしょう。
まとめ:発売に向けて――期待と注目の的
東京ゲームショウ2025展示を経て、『無限大ANANTA』は、その完成度と自由度、没入感の高さから、今年最大級の注目新作RPGへと一気に躍り出ました。今後の続報や発売日決定にも大きな期待が寄せられています。都市型オープンワールドの新たな金字塔となり得る本作、今後の情報も要チェックです!