伝説の家政婦・志麻さんとバナナマンがコストコ食材でおもてなし!10周年記念「コストコ料理祭り」レポート&話題のレシピ3選
2025年10月3日、日本テレビの人気番組『沸騰ワード10』が放送開始10周年を記念し、特別企画「伝説の家政婦・志麻さんのコストコ料理祭り」を放送しました。番組には、バナナマン、カズレーザー(メイプル超合金)、出川哲朗、矢田亜希子アナウンサー、野呂佳代、吉沢亮、松下奈緒、高畑充希、白山乃愛など豪華な顔ぶれが集結。今回は、誌的にまとめます。
コストコ食材で真骨頂!志麻さんの料理祭り
イベントの目玉は、伝説の家政婦・志麻さんが、設楽統(バナナマン)、矢田亜希子、野呂佳代が買い出ししたコストコの食材を使い、その場でオリジナルレシピを披露・振る舞うというもの。コストコといえば、巨大なパッケージや話題の輸入食品、コスパ抜群の肉・魚、スイーツまで幅広く揃うことで知られていますが、毎回、志麻さんのアレンジによって普段とは一味違う贅沢な料理に変身します。
今回は「コーンブレッドとサバ燻製のリエット」「炙りタコのグリルサラダ」「牛スネ肉の洋風煮込み」の3品が登場。どれもコストコの定番・新作商品を活かしつつ、志麻さんならではの視点で“大変身”させた逸品揃いです。
注目レシピ1:コーンブレッドとサバ燻製のリエット
まずは、コストコの新作コーンブレッドと燻製サバを組み合わせたリエット。コーンブレッドを薄くスライスしてトーストし、その上にサバ燻製をほぐしてマヨネーズやハーブで味付けしたペーストをのせます。コーンブレッドの甘みとサバの燻製の風味、クリーム感が絶妙にマッチして、ワインにもぴったりの前菜に仕上がりました。
注目レシピ2:炙りタコのグリルサラダ
次に、コストコの冷凍炙りタコを使ったグリルサラダ。タコはそのままでも美味しいですが、志麻さんは一度グリルで香ばしく焼き、さらにアボカドやトマト、レタスと一緒に盛り付け、オリーブオイルと塩こしょうでシンプルに仕上げます。タコの歯ごたえと野菜の瑞々しさ、グリル香の相性が抜群で、ヘルシーながら満足感のある一品です。
注目レシピ3:牛スネ肉の洋風煮込み
そしてメインは、コストコの牛スネ肉を使った洋風煮込み。スネ肉はまず表面をこんがり焼き、一度取り出します。同じフライパンに白ワインを加えてアルコールを飛ばし、再び肉と合わせて火にかけます。そこへ、タマネギ、ニンニク、ニンジン、セロリをじっくり炒めたものと、コンソメ、タイムを加えて1時間半ほど煮込みます。仕上げにみじん切りのニンニク、パセリ、レモンの皮をトッピング。肉の深い旨味と野菜の甘み、レモンの爽やかさが絶妙に絡み合い、参加者から「肉のパンチ力があるのに、野菜の甘みやレモンの皮がいいアクセントになってる」と大好評。
バナナマンや豪華ゲスト陣も大満足!
設楽統をはじめ、バナナマンの日村勇紀、カズレーザー、出川哲朗、岩田絵里奈アナウンサー、矢田亜希子、野呂佳代、吉沢亮、松下奈緒、高畑充希、白山乃愛など、豪華なゲスト陣も参加し、志麻さんの料理に舌鼓を打ちました。なかでも設楽は「普段のコストコのイメージを覆す贅沢な味わい」と太鼓判。カメラの前でも皆が笑顔で料理を頬張る姿が印象的でした。
コストコおすすめ記事やバラエティ企画も盛りだくさん
『沸騰ワード10』では、コストコ食材を使った志麻さんのアレンジレシピが毎回話題になっています。過去には「ホタテ×冷凍トマトのそうめん」「リンゴ×ビールのミスジ煮込み」「粒マスタード味のレアサーモン」など、コストコならではの食材を活かした斬新なメニューも紹介されています。また、志麻さんがコストコで必ず買う「海塩バター」や「最強保存のシールラップ」などの愛用品も度々話題に上っています。
さらに、今回の料理祭りでは、ゲストとして矢田亜希子さんや野呂佳代さんがコストコの買い物に同行。店内で新商品チェックや、志麻さんのマストバイアイテムを紹介するなど、コストコファン必見のコーナーもありました。志麻さん自身もコストコヘビーユーザーであることが明かされ、視聴者の興味をさらにかき立てました。
コストコで手軽にできる贅沢、家庭でも真似できるヒントがいっぱい
今回の料理祭りで印象的だったのは、コストコの“大容量”“コスパ”という特徴を活かしつつ、志麻さんの手によって“ごちそう感”が加わること。たとえば牛スネ肉は、じっくり煮込むことで柔らかくなり、普段の食卓でも十分に主役になれる一品に。サバ燻製や炙りタコも、そのまま食べるだけではもったいない!と感じるほど、一手間加えることでグッと料理の幅が広がります。
志麻さんの料理のポイントは、「食材の良さを引き出す」「一手間のアクセントを加える」「盛り付けでごちそう感を演出する」こと。家庭でも、コストコで購入した食材をぜひ志麻流にアレンジしてみてください。たとえば、肉や魚は香ばしく焼く、野菜は余分な水分を飛ばして甘みを引き出す、ハーブやスパイスで風味をプラスするなど、ちょっとした工夫で普段の料理が一気にランクアップします。
コストコおすすめ3選(舞ちゃん流)
番組内では、コストコ通の“舞ちゃん”こと西山茉希さんが、自身のイチオシ商品を紹介するコーナーも。毎回、コストコの新商品やコスパ抜群の定番が取り上げられ、視聴者からの反響も大きいです。今回は「サバ燻製」「炙りタコ」「牛スネ肉」がピックアップされましたが、ほかにも「さくらどり」「スペアリブ」「サーモン」など、肉・魚系の商品が人気を集めています。
また、コストコのスイーツやパン、輸入食材もおすすめの対象。大容量ゆえに使い切れないと思いがちですが、冷凍保存やアレンジ料理で長く楽しめるのも魅力です。
コストコをさらに楽しむために
- 新商品チェックは欠かさずに:コストコは定期的に新商品が登場します。話題の商品はすぐに売り切れることもあるので、通うたびにチェックしましょう。
- 冷凍保存を活用:大容量の肉・魚・野菜は、小分けにして冷凍しておくと便利です。必要な分だけ解凍して、志麻さんのように一手間加えてアレンジするのがおすすめです。
- 調味料やスパイスも豊富:コストコには、普段のスーパーではなかなか手に入らない調味料やスパイスも揃っています。これらを使って、いつもと違う味を楽しんでみてください。
- パーティーやホームパーティーに活用:コストコの食材は大勢で食べるのにぴったり。今回の料理祭りのように、友人や家族と食卓を囲むのも楽しいです。
最後に:コストコで食卓を豊かに、志麻さんのレシピでさらなる美味しさを
今回の『沸騰ワード10』の特別企画は、コストコ食材の魅力を改めて感じさせてくれる内容でした。志麻さんのように一手間加えるだけで、いつもの食材が特別なごちそうに変身します。ぜひ、コストコで買い物をした際は、今回紹介されたレシピやアイデアを参考に、ご自宅でも“志麻さん流”のアレンジ料理に挑戦してみてください。
次回の放送では、どんな食材が登場するのか、そして志麻さんがどんな魔法をかけてくれるのか、ますます楽しみですね。
※レシピや調理法の詳細は、番組公式サイトや関連サイトでも随時紹介されています。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。