「流行語大賞」ノミネート発表でナイツ・サンド伊達がコメント!「これ僕ですからね」

2025年の「新語・流行語大賞」ノミネート語30語が11月5日に発表され、世間の注目を集めています。今年は「ミャクミャク」「ラブブ」「リカバリーウェア」「ぬい活」「平成女児」など、ファッションや若者文化、イベント関連の言葉が多数選ばれました。そんな中、お笑いコンビ・ナイツのサンド伊達さんが、流行語大賞の候補語についてユーモアたっぷりのコメントを発信し、話題になっています。

サンド伊達「これ僕ですからね」「パクってますね」

サンド伊達さんは、自身のSNSやメディアの取材で、流行語大賞の候補語について「これ僕ですからね」「パクってますね」と語ったそうです。特に「オールドメディア」や「おてつたび」など、日常でよく使われる言葉がノミネートされたことに「自分もよく使ってるよ」と、親しみを感じている様子。また、「ラブブ」や「ミャクミャク」など、若者やイベント関連の言葉についても「若い子たちの言葉は面白いですね」と、世代を超えた言葉の流行に驚きを隠せない様子でした。

サンド伊達さんのコメントは、多くのファンや視聴者から「やっぱりナイツらしい」「流行語大賞もネタにしちゃうんだな」と、笑いを交えながら好意的に受け止められています。お笑い芸人ならではの視点で、流行語大賞の候補語を楽しむ姿勢が、多くの人々に共感を呼んでいます。

「流行語大賞」アンチは今年なぜか沈黙…5年ぶり野球用語なしと話題

毎年、流行語大賞の発表には「アンチ」や「批判」の声も聞かれますが、今年はなぜかその声が沈黙しているようです。過去には「野球用語が多すぎる」「スポーツ関係の言葉ばかり」といった意見もありましたが、今年は5年ぶりに野球用語がノミネートされていません。そのため、「今年は野球用語がなかったから、アンチも静かになったのかも」という声も聞かれています。

しかし、実は「隠れ野球用語」がノミネートされているという話題も。たとえば「卒業証書19.2秒」は、ある高校の卒業式で話題になった出来事ですが、その背景にはスポーツイベントや学校行事の影響も。また「チャッピー」や「7月5日」など、スポーツ関連の出来事に由来する言葉も含まれており、「野球用語がなくても、スポーツ関連の言葉はしっかりノミネートされている」という声も上がっています。

「オールドメディア」ノミネートでSNS騒然「表彰式には誰が?」

今年のノミネート語の中でも特に注目されたのが「オールドメディア」。これは、新聞やテレビなどの従来のメディアを指す言葉で、SNSやインターネットメディアの台頭とともに、よく使われるようになりました。この言葉がノミネートされたことで、SNS上では「表彰式には誰が来るの?」「テレビ局の人が表彰されるの?」など、さまざまな声が飛び交っています。

「オールドメディア」は、メディア業界だけでなく、一般の人々の日常会話でもよく使われる言葉。流行語大賞の候補に選ばれたことで、メディアの変化や社会の流れを象徴する言葉として、多くの人々に注目されています。

流行語大賞ノミネート語30語の主な候補

  • ミャクミャク(大阪・関西万博公式キャラクター)
  • ラブブ(ZARA50周年コラボ)
  • リカバリーウェア(ファッション関連)
  • ぬい活(ぬいぐるみと行動を共にする)
  • 平成女児(平成生まれの女性)
  • エッホエッホ(若者言葉)
  • オールドメディア(従来のメディア)
  • おてつたび(お手伝いと旅の組み合わせ)
  • オンカジ(オンラインカジノ)
  • 教皇選挙(ローマ教皇選出)
  • トランプ関税(アメリカの関税政策)
  • 古古古米(コメ価格高騰)
  • 二季(夏と冬だけの気候)
  • 物価高(物価上昇)
  • 卒業証書19.2秒(高校卒業式の話題)
  • チャッピー(スポーツ関連)
  • 7月5日(スポーツイベント)
  • 企業風土(企業の文化)
  • 緊急銃猟(クマ被害対策)
  • 戦後80年/昭和100年(節目の年)

来月1日にトップテン発表

ノミネートされた30語の中から、来月1日にトップテンが発表されます。今年の流行語大賞は、若者文化やファッション、イベント、社会問題など、多岐にわたる言葉が選ばれています。どの言葉が最終的に選ばれるのか、今から楽しみですね。

流行語大賞は、その年の世相や人々の関心事を反映するもの。今年も多くの人々が、ノミネート語について話題にしています。サンド伊達さんのコメントのように、ユーモアや親しみを持って、流行語大賞を楽しむ姿勢が、多くの人々に共感を呼んでいます。

来月1日のトップテン発表を楽しみに待ちましょう!

参考元