カービィのエアライダー、いよいよ登場!シリーズ最新作が22年ぶりに発売
カービィのエアライダーは、2025年11月20日にNintendo Switch 2専用ソフトとして発売される星のカービィシリーズの待望の最新作です。本作は、2003年にニンテンドー ゲームキューブで発売された「カービィのエアライド」の続編であり、22年ぶりということで、ファンの期待が非常に高まっています。
発売前のオンライン体験会で話題沸騰!
発売に先立ち、2025年11月8日17時からオンライン体験会「おためしライド」が開催されます。このイベントでは発売前にゲームの一部を体験でき、SNSやゲームメディアでも盛り上がりを見せています。実際に新しいエアライドマシンやシティトライアルの進化したシステムを先行で試すことができ、期待感は最高潮に達しています。
懐かしさと新しさが融合した「カービィのエアライダー」
前作「カービィのエアライド」には、シンプルな操作性やアイテムを使いながらのレース、育成要素が織り交ぜられており、小学生当時に夢中になった思い出が語り継がれるほどの人気を誇っていました。今回の新作ではのびのびとした楽しさと同時に、“更なる進化”がテーマとなり、過去作の良さを活かしながら新しい遊び方が追加されています。
最新映像で明かされた3つのメインモードと“乗せ替え”amiiboの遊び方
2025年11月6日に公開された最新映像(約7分超)では、ゲームシステム全体がわかりやすく紹介され、特に3つのメインモードとamiibo要素が大きく注目されています。
- エアライド
従来通りゴール順位を争うレースモード。ローカル通信も最大6人、インターネット通信なら最大6人が同時に参加可能で、スピード感あふれる対戦が楽しめます。 - シティトライアル
街中を自由に走り回り、落ちているアイテムでマシンを育成。その後、発表される決着ゲーム「スタジアム」で勝敗を決します。今作では最大16人参加可能&チーム戦にも対応し、協力や競争の幅が大きく広がりました。 - ウエライド
最大8人で遊べる新感覚レースモード。障害を乗り越えながら、自分だけのルートでゴールを目指します。
さらに、上記の3モードを横断して遊ぶ「ロードトリップ」という1人専用ストーリーモードも追加されており、じっくりと遊びたいユーザーにも嬉しい設計となっています。
乗り物(エアライドマシン)の個性がより豊かに
本作に登場するエアライドマシンは、スター型・バイク型・二輪型(チャリオット)というカテゴリーに分かれており、性能や見た目もさまざまです。旧作でも人気だったウイングスター、ワープスターなど、お馴染みのマシンも数多く登場。各マシンはライダーに触れられることで自我を持ち、レースで大活躍します。
また、今作ではどのキャラクターでもコピー能力を取得できる仕様になっており、遊びの幅がぐっと広がっています。
“乗せ替え”amiiboでカスタマイズと育成が可能
映像で紹介された新要素の一つがamiiboへの対応。専用amiiboや既存の amiiboを使うことで、キャラクターやマシンを乗せ替えたり、ステータスを変更したり、特別なレースに挑戦することができます。amiibo独自のデコレーション要素もあり、自分だけのエアライドマシンを作り上げる喜びが味わえます。
公式映像&CMで気分を盛り上げよう
任天堂公式サイトとYouTubeでは、ゲーム内容を解説した紹介映像に加え、耳に残る「これなんだ エアライダー」という歌を使ったCMも2本公開されています。映像を観ることで事前知識やモードの違いもわかりやすく、発売前から気分を盛り上げてくれる内容となっています。
なぜ「エアライド」は世代を超えて熱狂されるのか
シティトライアルという唯一無二の体験
「エアライド」シリーズ最大の特徴は、シティトライアルという独特のモードにあります。アイテム探しや育成、そしてその先のバトル・ミニゲームの意外性──それらを一つにまとめてプレイヤー同士が盛り上がる体験は、同ジャンルのレースゲームには見られないものです。
- 個性豊かなマシンとアイテムによる育成
- 育成だけでは勝敗が決まらない、最後の一発逆転のバトル
- 自由度の高い探索パートとテンポよく進む対戦パート
この「飽きの来ない自由さ」と「勝負の駆け引き」が、小学生から大人まで幅広く支持されてきた理由であり、今でもエアライドの名を聞くと心が躍るファンが多いのです。
エアライダーがもたらす新しいゲーム体験
新作「カービィのエアライダー」は、前作の良さを継承しつつ、最大16人の同時オンライン対戦やモードの充実、カスタマイズ機能など、時代に合わせて進化を遂げました。amiiboとの連動は家庭用ゲームならではの遊び方を広げ、家族や友人と一緒に盛り上がることができる設計となっています。
発売を待ち望む理由
「エアライダー」の話題が出るたび、SNSでは「またみんなで遊びたい」「体験会が待ちきれない」といった声や、前作の思い出を語る投稿があふれています。シンプル操作で老若男女問わず楽しめるゲーム性と、思い出を呼び覚ますステージやマシンの登場、そして最新ハードならではのグラフィックや遊びの幅――これら全てが22年ぶりの続編を熱烈に歓迎する大きな理由となっています。
製作陣と歴史、最新作ならではの挑戦
名作の続編としての位置づけ
「カービィのエアライダー」は、シリーズ生みの親である桜井政博氏の手腕も高く評価されている作品です。旧作は短期間で作られながらも、いまだに語り継がれるほどの熱量がありました。今回の続編でも、前作へのリスペクトと新しい挑戦が両立しており、旧作ファンも新規ファンも楽しめる内容となっています。
最新ハードNintendo Switch 2の性能を活かした世界
Nintendo Switch 2専用タイトルとして開発されたことで、グラフィックや通信機能、ロード時間などが大幅に向上。オンラインで世界中と対戦できたり、より細やかなカスタマイズや新しい表現が盛り込まれ、時代に即した進化系カービィレースが実現しました。
まとめ:エアライダーに乗って、新時代のレースを楽しもう!
カービィのエアライダーは、シリーズファンの思い出を尊重しながら、現代の技術とアイデアを融合した新しいレースゲームです。複数のモードや最大16人のオンライン対戦、新要素のamiibo連携、自由なカスタマイズなど、幅広いプレイヤー層が楽しめる設計になっています。
2025年11月8日の体験会から発売日まで、多くのユーザーが待ち望んでいる本作。家族や友人と、時には世界のプレイヤー達と一緒に、エアライドマシンで駆け抜ける新しい冒険を体験してみませんか?


