阪急電鉄と「星のカービィ」の夢のコラボレーションがスタート!
阪急電鉄は、2025年8月22日(金)から2026年3月17日(火)まで、任天堂の大人気ゲームシリーズ「星のカービィ」とのコラボレーション企画を実施します。この企画は「星のカービィ×阪急電車 しゅしゅぽぽごっこ~阪急電車『カービィ号』~」と題され、阪急の神戸線、宝塚線、京都線を中心に特別仕様のラッピング電車が運行されます。
「カービィ号」となる特別ラッピング電車の魅力
今回のコラボでは、阪急電車の複数路線に「カービィ号」と呼ばれるラッピング電車が登場。各路線の特徴に合わせて異なるデザインが施されています。例えば神戸線では港町・神戸の風景や食べ物をモチーフに、宝塚線は華やかなラインダンス、京都線は竹林の自然美が描かれるなど、地域色を活かした装飾がポイントです。
車両の先頭と最後尾はカービィや仲間たちのオリジナルイラストで彩られ、2両目から7両目の車外ドア横にもカービィ、デデデ大王、ワドルディたちのステッカーが貼付されています。これにより車体全体がファン必見の華やかな仕様になっています。
乗務員室にもカービィたちが登場
特別電車の注目ポイントはラッピングだけでなく、乗務員室内にもカービィたちが“乗車”しているかのような装飾が施されていることです。実際の車掌や運転士が着用する制服や帽子にもカービィのモチーフがあしらわれ、乗客へ細やかな楽しみを提供します。キャラクターたちが電車を守っているかのような演出で、子どもから大人まで幅広いファンの心をつかむ内容となっています。
限定グッズの販売も充実
このコラボを記念したグッズも多数発売されます。2025年9月10日(水)からは、カービィたちが阪急電車の帽子をかぶったオリジナルマスコットや雑貨など全28種類の限定商品が販売開始予定です。グッズは阪急電鉄の公式ショップやオンラインストアで購入可能で、在庫がなくなり次第終了となります。
さらに、能勢電鉄でもコラボヘッドマークの掲出やフォトスポットの設置を行い、関連グッズも販売されるなど、阪急グループ全体でこの企画を盛り上げています。
イベントやスタンプラリーも実施予定
コラボ期間中は、各駅に設けられたスタンプを集めるスタンプラリーも行われます。山下駅など能勢電鉄沿線もスタンプポイントとなっており、カービィファンには見逃せないイベントです。
阪急電鉄は2015年からキャラクターとのコラボを展開してきましたが、今回は世界的に人気のカービィとの夢のタッグ。沿線の多彩な風景とキャラクターが融合したこの企画は、子どもから大人まで幅広い世代にお出かけの楽しみを提供しています。
利用者への案内と注意事項
ラッピング電車「カービィ号」は日によって運行ダイヤが異なり、検査等の理由で運休になる場合もありますので事前の最新情報の確認が推奨されます。また、コラボグッズの販売日時や販売場所は店舗ごとに異なることがあるため、来店・購入の際は阪急電鉄や販売店舗の公式情報を必ず確認してください。
この「星のカービィ×阪急電車」コラボ企画は、鉄道ファンとゲームファン双方にとって貴重な体験となるでしょう。彩り豊かな電車、新たなキャラクター体験、限定グッズとイベントが盛りだくさんのこの乗車体験をぜひ楽しんでみてください。