【ドラクエ1リメイク】総合攻略ガイド~竜王の城からエンディングまで完全解説!
ドラゴンクエスト1 リメイク(DQ1 HD-2D)の攻略が今、日本中で大きな話題となっています。本記事では、終盤の「竜王の城」からラスボス戦、そしてガライの墓や雨のほこら、精霊のほこら~虹のしずくまで、最新の攻略チャートを公式情報に沿って徹底解説します。
2025年10月にリリースされたリメイクは、幾多の新要素と共に一新された冒険の舞台。はじめての方も往年のファンも、悩まず進める完全攻略記事をどうぞご活用ください。
【はじめに】ドラクエ1リメイク 注目の新要素とは?
- HD-2Dの美麗グラフィックで生まれ変わった世界
- 「巻物」や「ちいさなメダル」など新たな収集要素
- 隠しマップ「秘密の場所」や新アイテム
- 難易度選択可能で初めてでも迷わず進行
- ボイス実装によりキャラクターの魅力アップ
便利なシステム機能や遊びやすさが飛躍的に向上しており、従来作にはなかった発見と感動を楽しめます。
まずは今作ならではの攻略ポイントを押さえましょう。
【ストーリー終盤】竜王の城~ラスボス撃破チャート10
- 
    虹の橋の架け方
 リムルダール西の海岸で「虹のしずく」を使用すると、竜王の城へと至る「虹の橋」が架かります。所持していない場合は、前のチャートで必ず入手しておきましょう。
- 
    竜王の城・探索ポイント
 城に入ったら、玉座の裏を細かく調べて地下へ降りましょう。地下1階から南側の階段を通って地下2階へ進みます。
 道中には強力なモンスターや宝箱が多く、回復アイテムは多めに用意を。
- 
    竜王戦への道
 奥へ進むとついにラスボス「竜王」との対決。
 竜王は2段階変身を行い、2形態目は非常に攻撃力が高いです。
 HP・MPの温存、回復タイミングが重要です【3】。
- 
    撃破後のエンディング分岐
 ラスボス撃破後、エンディングに向かいます。リメイクでは会話内容や演出に新規ボイスが追加されています。
竜王の城は最難関のダンジョン。迷ったら「目的地マーカー」を活用し、地図を頻繁に確認しましょう。復活の呪文(セーブ)はこまめに!
【中盤重要スポット】ガライの墓~雨のほこら 攻略・チャート8
- 
    ガライの町・墓所の探索
 ここではストーリーを進めるうえで重要な「アイテム回収」と「イベント消化」が多数発生します。ガライの墓は複雑なマップですが、目的地ガイド機能を「オン」にすると迷うことなく進められます。
- 
    必須アイテム:銀の竪琴
 深部で強敵と戦いながら「銀の竪琴」を入手します。これにより雨のほこらへの道が拓かれます。
- 
    キメラのつばさ/どくけしそうの購入
 道中の全滅リスクを減らすため、買い込みは多めに。キメラのつばさは脱出用、どくけしそうは毒消し必須アイテムです【4】。
- 
    雨のほこらで「雨雲の杖」ゲット
 新アイテム・新演出が加わった「雨のほこら」でイベントを完了し、ゲーム終盤に近づきます。
ガライの墓の攻略は、パーティ・装備の強化や新呪文の巻物活用も重要です。新要素である「秘密の場所」やちいさなメダルもお見逃しなく!
【後半進行】精霊のほこら~虹のしずくの攻略・チャート9
- 
    精霊のほこらの探索
 マップの北西部など、複数のエリアを経て精霊のほこらを目指します。目的地マーカーとフィールド探索を駆使しましょう。
- 
    隠し要素:秘密の場所の発見
 今作ではフィールドのちょっとした違和感に近づくことで「秘密の場所」に入れるシステムがあります。貴重なアイテムや巻物が手に入るため、気になる場所は必ず調査しましょう【5】。
- 
    「虹のしずく」入手方法
 精霊のほこらの試練とイベントをこなすことで、竜王の城到達に欠かせない「虹のしずく」が手に入ります。会話イベントや手順に抜かりなく進めてください。
この段階で推奨レベルや装備に自信がない場合、周辺のダンジョンや秘密の場所でしっかり育成・収集をしてから挑みましょう。
【冒険準備と効率化】リメイク版だからできる快適プレイ指南
- 
    おすすめ難易度:「楽ちんプレイ」
 HPが0になっても倒れないモードがあり、ストーリーを楽しみたい・序盤をサクサク進めたい方に最適。強敵が多い区間でも安心です【2】。
- 
    バトルスピードの最速化
 「バトルスピード」を「超はやい」に設定することでレベリングやお金稼ぎの効率が格段に向上します【4】。
- 
    目的地マーカーとガイド機能
 マップ上や画面に「次に向かうべき場所」「目標」を表示できます。初見の場所や迷いやすいダンジョンで重宝します。
- 
    ダッシュ機能の活用
 長押しでなくワンタッチ切り替えへ設定し、マップ移動のストレスを解消しましょう【2】。
【新アイテム&ボーナス要素まとめ】巻物・ちいさなメダル・秘密の場所
- 巻物(新規要素)は新たな呪文・特技の習得に役立ちます。見つけたらすぐ活用を。
- ちいさなメダルや紋章は、コレクション要素としてやり込みプレイに最適。
- 秘密の場所ではマップに載らない隠れスポットで、レアアイテム・情報が手に入ります。攻略の鍵になる場面も!【1】【5】
これらの要素は、リメイク版独自の遊び心とやりこみ要素として非常に充実しています。「どこに行ったらいいかわからない…」と迷った時こそ、探索と収集の面白さが光ります。
【ラスボス:竜王攻略のコツ】
- 戦闘開始前の回復・状態異常ケアは必須
- 1形態目は通常攻撃&呪文、2形態目からは回復優先でHPの維持を
- 巻物や回復アイテムを惜しみなく使い、余裕ある戦いを
- 最強装備が揃っていれば苦戦しにくいですが、レベル不足の場合は再挑戦も視野に
竜王討伐後は、感動のエンディングが待っています!
新ボイスで描かれるラダトームの物語は、リメイクだからこその楽しみ。その余韻を心行くまで味わいましょう。
【冒険をサポートする豆知識/FAQ】
- 全滅してもペナルティなし難易度なら安心!
- 困ったら「目的地ガイド」を見るのが近道
- 道具や装備の強化は惜しまないのがコツ!
- 新たな要素「秘密の場所」「巻物」もどんどん使ってOK
【まとめ】ドラゴンクエスト1リメイクは新旧の面白さが融合!
HD-2Dで蘇ったドラクエ1の世界は、現代的な便利機能と懐かしさが融合した至高の作品です。
攻略チャートやシステムを駆使しながら、物語のクライマックスである竜王戦、そしてエンディングへと突き進んでください。
すべての冒険者に、新たな発見と達成感が待っています。

 
            



 
            